000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

美渓遊釣

美渓遊釣

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

みのふ

みのふ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

Nobuta@ Re:災害から丸2年(07/14) この間は突然にお邪魔しました。まだまだ…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みのふ@ Re:番外編 食洗機を取り付ける!(04/19) 返信が遅くなってすいません。 書き込みに…
同じく外付けを検討中@ 揺れで転倒やズレはありますか? はじめまして。 ブログ参考にさせて頂いて…
みのふ@ Re:復興作業をしています!(11/30) リボンパパさん ありがとうございます。 …

お気に入りブログ

行者小屋の静かな一夜 New! エンジェル フェイスさん

荒崎で紫陽花 New! K爺さん

朴葉餅制作その2 ponpontondaさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

ぼ~っとしているの… AFTER5さん
南カリフォルニアの… スカイテリアさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015/05/19
XML
カテゴリ:古民家再生
トイレのリフォーム No.2 解体の続きからです!
20150519解体1
モルタルの腰壁を剥がして、この土壁を解体します。ちょっとずつ剥がすのは効率が悪い? どうすれば一気に解体出来るか? ちょっと考えて、これを使うことにしました!
20150519解体2
釘なども切れるパワーがある丸ノコ。オークションで安価で落札した物で、今回が初使用。これで土壁に・・・
20150519解体3
一気に切り込みを入れました! しかし、強烈な粉塵が舞ってしまい、しばらく避難。窓を全開にして風を通して粉塵が治るまで休憩。
粉塵が治まって、土壁の解体です・・・
20150519解体4
切り込みを入れて、 小舞や貫も切れていますが、丸ノコで切れない両端は鉄工用金ノコの刃で切りました。木工用の鋸では刃が切れなくなるので ・・・ 切り込みのお陰で、簡単に土壁を解体出来ました! しかし、ブロックにカットした土壁の重いこと・・・
粉塵がちょっと誤算でしたが、仕切り壁が、全部、解体出来ました!
20150519解体5
次に、和式の便器の解体です。モルタルで固められているので、少しずつ便器を割って、便器を撤去しました!
20150519解体6
昔のボットン便所を、水洗にした時に、便槽を砂で埋めて、便器を設置した様です。排水管に入らない様、注意しながら作業しましたが、少し砂が少し入ってしまい、取るのに苦労しました・・・しょんぼり
20150519解体7
綺麗に和式便器を撤去出来ました。 ここまでで解体は終了です! スマイル

次は、洋式トイレの便器を設置する位置まで、排水管を伸ばします。そして、和式便器が入っていた、凹みを埋める作業をやります!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ポチッとクリック、お願いしま〜す! ウィンク ヨロシクデス!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/05/19 11:05:23 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.