153362 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いっぽいっぽ

いっぽいっぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年03月27日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

先ほどご飯の時、CMで初めて「ジュニアスマホ」なるものを知りました。

見ていた番組は「ナニコレ?」だったけど、

CMを見て思ったのは

「何じゃそりゃ・・・」

でした。

 

私が子どものころ大人が持っていて、自分が欲しいなと憧れたものは

腕時計やシャープペンシル、万年筆・・・

それは小学校高学年くらいでしょうか。

 

その前に、子ども用の自転車から「ミニサイクル」と呼ばれる

今で言う「ママチャリ」に乗ることも結構憧れでした。

 

年がばれますが、

私が小学校に入るか入らないかの頃は

そうそう家に自転車は何台もなかったし、

その頃の自転車って

Ca3g0082

大人が乗るのはこんな感じで。

 

私が最初に自分用の自転車を買ってもらったのは

小学校1年か2年で、上の写真の自転車を小さくしたような

赤い自転車でした。

スタンドはもう少し今っぽかったかもしれないけど、

とにかくブレーキがこの画像の造りと同じだった記憶があります。

 

子どもはすぐ大きくなるので、自転車ってそのつどちょうどいい大きさの

ものを買える(おうちもあったかもしれないけど)わけでもなく、

ちっちゃいのを(幼稚園児が三輪車をこぐように)

無理無理乗ってたりしたものです。

 

我が家にも私が小学3年生の時に、母が乗るために

いよいよミニサイクルがやってきて、

足もつかないのにうれしくて乗り回していました。

 

欲しいものを買ってもらう、には

ねだったり、我慢したり、といろいろ子どもなりにも

知恵をしぼって考えたこともありました。

 

私が子どもを育てるようになって、

子ども用自転車は買うのが当たり前?

どれだけ早く補助輪なしで乗れるようになるか、みたいなのが

なんとなくご近所さんでもあったりして・・・

 

ニンテンドー64に始まって

ゲームは今までにゲームボーイ、ゲームキューブ

DS、wii・・・まではお誕生日クリスマスに

買ってあげていました。

3DSはさすがに子ども達が自分の小遣いで買ってましたが。

 

携帯電話を持たせることにしたきっかけは

ジュニアケータイのように、安全面からでした。

まだ今のところ息子達はスマホは必要ないようで、

ケータイも電話とメールとたまにカメラ?

大事な時に電池切れみたいなこともあったりして、

ゲームにはどっぷり依存してますが、やっぱり発達障害特有かな、

コミュニティーツールに依存することはあまりないみたいです。

 

さて、話はもどって、ジュニアスマホ。

画面をタップしたり ゲームしたり

LINEとかもするんでしょうか。

 

利用料を抑えて、つい親も買い与えるように

企業がもっていってるんだろうなぁ。。。

って今私が思うようなことは、

実は私の親も、私たち世代に

そのように思って来たのでしょうね。

 

時代が違う、だけなのかなあ。。。

 

実際定型発達児を子育てしてたとしたら

私も「ブレブレ」にブレた子育てをしただろうなと

思ったりもします。

新しいものが流行るたび、買うかどうか迷って、みたいな。

 

そのうち、

待ち合わせで連絡が取れなくて会えない恋人同士

の場面があるドラマが

時代劇として放送される日が来たりして泣き笑い

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月27日 21時21分50秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

ミンティ♪

ミンティ♪

お気に入りブログ

食害 New! maetosさん

天気が心配。 New! えさきGTRさん

"Sanctus" from "Mes… ピピノさん

名前はまだ無い 鳴らないシンバルさん
***君とあるがまま*** ♪kurin♪さん

カテゴリ

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.