099458 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちあふる・とらぶる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みを penguin

みを penguin

Calendar

Favorite Blog

佐藤竹善 Presents C… HNが思いつかん..さん

韓国釜山の悪妻日記 さくらloveさん
韓国ソウル!文家の掟 shaquillさん
☆MyuのどきどきMぶろ… myu20054000さん
絵師 冬奇 日々の絶… 冬奇さん
2008.11.12
XML
カテゴリ:日々の出来事
私は、大事な事はよく忘れるし、歌詞もよく忘れちゃうけど(コラ!)、昔の事を割とよく覚えてる方です。

この数日、10年くらい前の、私にとってはとても重要だった出来事を何度も何度も思い出してます。
たぶん、そうすることで、大事な記憶を忘れないものにできると思うのです。
その大切な記憶の中の人と、さっきまで電話してました。
なんだかんだで、もうすぐ出会ってから20年経とうとしています。
きっともう忘れてしまった記憶もたくさんあるけれど、お互いに色んな事を今でも覚えていて、「あのとき」の話が、もう10年も前の事だなんて、信じられないです。


ところで、ちょっと音楽の話しをしていて、おもしろいなって思った事。
その人は、アレンジとか打ち込みとかをちょっとやっていた人なので、同じ曲を聞いていても、そのアレンジャーさんがどういう人か、ってことを感じるみたいです。
私は歌い手なので、歌を聴きながら、この人は今こういう状態なんだとか、そういうことを感じてしまい、すごく売れているときの本人の辛さとか、ちょっと迷子になっている人のこと、歌う事に幸せを感じている人、そういうのがわかってしまいます。
曲は良いのに、どうしても何度も聞く事ができなくて、そういう時、しばらくするとその歌手が活動休止になったり、名前が変わったり、事務所が変わったり、レコード会社を解雇されたりします。
そういう空気みたいなものが、どうしても伝わってしまいます。
きっと、絵を描く人や、見る人たちは、絵を通してそういうものが伝わるのだろうし、写真を撮る人や見る人は、写真からそういうものを感じ取る事ができるんじゃないでしょうか?

人間は何からそれを嗅ぎ分けるのか?

わかるのは、それがあるから、芸術だけは人間にしか出来ないんじゃないかなと思います。


みをLive Info.

11月15日(土)「Walk on」
場所:代々木Bogaloo
開場:17時 開演:17時半
チャージ:2000円+1ドリンク
みを自主企画第5弾!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.13 00:05:44
[日々の出来事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.