099433 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちあふる・とらぶる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みを penguin

みを penguin

Calendar

Favorite Blog

佐藤竹善 Presents C… New! HNが思いつかん..さん

韓国釜山の悪妻日記 さくらloveさん
韓国ソウル!文家の掟 shaquillさん
☆MyuのどきどきMぶろ… myu20054000さん
絵師 冬奇 日々の絶… 冬奇さん
2008.12.05
XML
カテゴリ:日々の出来事
1回法と2回法で迷いましたが、年末にもう一回受ける手間を考えて、一回にしました。
それでかかったら後悔しそうだけど(笑)

インフルエンザの予防接種って、液が固いので痛いというイメージがありました。
最近は針が細くなっていて痛くないという噂もありましたが、結論から言うと、やっぱり痛いです(笑)
しょっちゅう献血していても痛いと感じます。

私の世代は、小学校ではほぼ強制的に受けさせられた世代ですが、弟の時代あたりから強制ではなくなったというか、学校での一斉予防接種はなくなりつつあったような気がします。
あれ?違ったかな・・?うちの弟は心臓病があったので、まぁ、色々そういうのを受けること自体、事前の確認があったので、それでやらなかったのかもしれないけど。

それで、一時期あったのが、ピストル型の注射なんですが、これ受けた事ある人いますか?
たぶん、小学校高学年くらいの3年くらいはそれだったんですけど。

当時は、予防接種作業の効率化(っていうとあれだけど。今と違って人数も最大級に多い世代なので、何事も効率が優先され、早く早く、と言われて育った競争社会でした)の為に導入されたと思うのですが、同世代でも地域によって知らない人が多いので、案外普及してないのかもしれません。

腕の近くに持って行って、ハンドルを握ると、液体が高速で飛び出して腕に入るという仕組みです。針が無いので、注射器を使い捨てにする必要も無く、簡単なので、音は怖いですが、確かに効率よかったと思います。
そもそも、インフルエンザの注射は液体が入って行くときが一番痛いので、そういう意味でも瞬間的で、私はこっちの方が好きでした。

それがなぜ、今使われていないのか?なぜ、当時小学生だった私が、その仕組みを知っているのか?

実は、それがC型肝炎の感染源の一つだったんですね・・・
基本的には出血はしないし、針を刺さないので、衛生的に問題ないと言われてましたが、子供がビビって腕を動かしたり、ちょっと角度が変わると血が出る事があるとのことで。
それがその注射器に付着して、次に打ったときに感染する可能性がある。
という話しでした。
インフルエンザ予防接種が任意になったのもあるのですが、そういう理由でその注射器も使われなくなり、実際は画期的と言われたにも関わらず、7年くらいしか使われなかったとか、そんな話しだったと思います。

なので、今の30代の中には、それが理由で肝炎に感染した人が今後出てくる可能性がある、という話しでした。

私自身は、一時期肝機能障害になったことがあり(サプリメントによる栄養の過剰摂取が原因)、精密検査を受けた際に調べたので大丈夫ですが。そのときにも先生が私の年齢を見て、疑いを持った部分もあったようです。

そんなことを色々思い出した、予防接種でした。
予防接種でこんなに話しを引っ張れるとは思いませんでした(笑)




みをLive Info.


12月14日(日)レコリック企画
場所:代々木Bogaloo
開場:17:20 開演:17:50
チャージ:前売り2000円 当日2500円 ※別途ドリンク代がかかります。
チケットのご予約、承っております。連絡を頂ければ前売り料金でお入りになれます。

1月11日(日)「Walk on」
場所:代々木Bogaloo
開場:17時 開演:17時半
チャージ:2000円+1ドリンク
みを自主企画第6弾!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.05 10:59:48
[日々の出来事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.