065724 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

明日のリョウ

明日のリョウ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Headline News

January 30, 2016
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
1月度の農業塾

●1月9日(晴)
  L 第二圃場の駐車場整備と餅つき

2016年一発目の農業塾は第二圃場の駐車場整備。

現在使用している第一場圃場の土壌は約6年使用しており、「土の疲労/病気」が否めないため、今年2016年より第二圃場で授業が行われることとなっている。

約6年使用している第一圃場


塾生・チャレンジ生・指導員合わせて約20人。

そのうち約半数が車通学で、更に3月までに第二圃場の整備も行わなくてはいけないため、駐車場の拡張作業が急務となった。

水汲み場もしっかり整備された第二圃場


第二圃場の駐車場_1月30日完成


駐車場の拡張作業が一段落ついた後は時期外れが否めない餅つき。

っと言っても、つくのは機械なのだが、1度/年、餅を食べながらの談笑は恒例となっている。

おろしポン酢ときな粉餅の2種類


●1月16日(晴)
  L 大根の粗漬けと各野菜の収穫

塩で大根の水を抜き、来週の本漬け備えた。

水抜き後の大根_1/16


続いて、収穫。

収穫野菜が少なくなってくる中、新たに定植した白菜(根こぶ病を患ったため)。

10/16の定植から約3ヶ月。

3株とも元気に育ち、収穫時期をむかえた。

立派に生育してくれた白菜


残り2株は外側の葉を紐で縛り防寒対策。

白菜の防寒対策


10/31に再播種をしたチンゲン菜。

不織布の中とはいえ寒さで生育するか不安であったが、約2ヶ月の時を経て収穫時期をむかえた。

食べ頃の大きさまで生育したチンゲン菜


●1月23日(晴)
  L 大根の本漬け、タマネギ苗の追肥。

水抜き後の本漬け_2月13日完成


昨年11/21に第二圃場で植付けしたタマネギ苗の追肥。

霜にやられず元気に育つ苗_植付後約60日



マルメン農業記<秋冬野菜編>35pへ続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 20, 2016 06:03:49 PM


Calendar


© Rakuten Group, Inc.