805999 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

聖徳太子みろくのひびき

聖徳太子みろくのひびき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

アスカタンジン

アスカタンジン

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1088)

聖徳太子みろくのひびき世界連帯

(0)

神社とお寺

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

aki@ Re:昭和天皇が崩御前に残した最後のメッセージ(01/08) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
勝巳k@ Re:近日中にトランプ大統領復帰発表!!!(07/24) この情報ほんとですか? 期待してるんです…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:トランプ大統領「世界決済銀行」のスイスへ現れる(03/07) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…
りかちん@ ミロクの世を開く令和天皇徳仁さまの予感(02/05) この度、トランプ大統領陣営や米軍の調べ…
momoko@ Re:人生幸朗さんからのコメント(01/30) ありがとうございます。私は逆にクローン…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.02.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
2020年1月5日(水)

「穴穂部皇子、宅部皇子合葬説」は崩壊する

藤ノ木古墳の被葬者については、錚々たる歴史学者によって様々に論じられてきました。

その中で、穴穂部皇子と宅部皇子の合葬説が最有力説とされているようです。



それは奈良県立考古学研究所が骨鑑定を依頼した、人類学の池田次郎九州国際大学教授と片山一道京都大学助教授による鑑定結果によるものと考えられます。

しかし、藤ノ木古墳の被葬者は、「穴穂部皇子・宅部皇子」ではあり得ないことが明らかとなったのです。

それは、「穴穂部皇子」とは日本書紀が創作した架空の人物であることが判明したからです。

穴穂部皇子の母は蘇我馬子の妹の小姉君とされています。

欽明二年に欽明天皇に嫁して穴穂部皇子を生んだとされています。

しかし、この日本書紀の記載は成り立ちようがないのでした。

それは、兄である蘇我馬子の生れが、欽明十一年であるからです。

兄より先に妹が生まれることはありません。

小姉君が穴穂部皇子の母となるためには、兄の馬子より24年前に生まれていなければならないことになってしまうのです。

小姉君は四男一女を生んだとされています。

第一が茨城皇子、第二が葛城皇子、第三が泥部穴穂部皇女、第四が泥部穴穂部皇子、第五が泊瀬部皇子(後の崇峻天皇)です。

この五人は全て生まれ出ることが出来ない架空の人物であることは欽明二年記によって否応なく証明されてしまうのです。

さらに宅部皇子の年齢考証を試みると、蘇我馬子によって殺されたとされる崇峻元年(588年)には九十二歳の高齢だったことになるのです。

骨鑑定の結果では、南側の男性は二十四~四十歳、北側の男性は十七~二十五歳だとされているのです。

骨鑑定の結果からすると、穴穂部皇子と宅部皇子説は全く整合しないのでした。

宅部皇子の年齢が何故に九十二歳だと考えられるのでしょうか。

宅部皇子は宣化天皇の皇子とされています。

宣化天皇は欽明天皇の前の天皇であり、536年に69歳で即位し、539年に73歳で亡くなったとされる天皇です。

宣化天皇の生まれは466年だということになります。

30歳の時に宅部皇子を設けたと仮定して計算してみると、宅部皇子の生まれは466+30=496年だということになります。

崇峻元年(588年)の宅部皇子の年齢はで、588-496=92で求めることが出来ます。

答えは九十二歳であることになるのです。

宅部皇子を設けた時の宣化天皇の年齢が50歳であったと仮定した場合でも、宅部皇子の崇峻元年の年齢は七十二歳であることになるのです。

七十二歳の人の骨と、二十四~四十歳の人の骨の鑑定が判別出来ないようなことでは科学的証拠とは出来ないのではないでしょうか。

では穴穂部皇子は崇峻元年には何歳であったと考えられるでしょうか。

穴穂部皇子は、欽明二年(541年)に結婚した小姉君の第四子とされています。

三年ごとに四人を生んだと考えると、3×4=12ですから、穴穂部皇子の生まれた年は、「541+12=553」で求めることができます。

穴穂部皇子の生まれは553年ということになります。

すると、崇峻元年(588年)の穴穂部皇子の年齢は588-553=35ですから三十五歳だということになるのです。

二年ごとに四人の子供を産んだと仮定すると、三十九歳となってしまうのです。

九州大学教授と京都大学助教授のお二人の鑑定結果から、「穴穂部皇子・宅部皇子」が藤ノ木古墳の被葬者説は否定されてしまうのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.05 13:14:35
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.