516016 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

にゃぐにゃぐ

にゃぐにゃぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Free Space

Info.


イラスト無料素材
【イラストわんパグ】




本のムシ

books so fun!





Calendar

Recent Posts

Comments

 *Misty*@ Pokoさんへ♪ Pokoさん、 新年のお慶びを申し上げます!…
 Poko@ Re:令和ニャー年 元旦(01/01) Mistyさん ちょっと遅いご挨拶ですが、 明…
 *Misty*@ Pokoさんへ♪ pokoさん、お見舞いとお祝いの言葉をあり…
 poko@ Re:くるる 9歳(09/09) 9並びのくるるちゃん、9歳のお誕生日おめ…
 *Misty*@ トムちんへ♪ トムちん、お祝いの言葉をありがとう! (о…
 トムちん@ Re:くるる 9歳(09/09) Mistyさん、お久しぶり~! 台風の影響で…
 *Misty*@ Pokoさんへ♪ Pokoさん、お悔やみの言葉をありがとうご…
2010.05.12
XML
カテゴリ:観る-いんどあ



<GWお出掛けトピックス>

◆ 野田市 - MOMOA 茂木本家美術館
◆ また来たよ! - 松山庭園美術館&水郷の町・佐原
◆ 幕張メッセ - ペット博2010&どきどきフリーマーケット

今月中にご紹介し終わるかな?(汗)


<こどもの日のねこ>

♪屋根よーりー ちょと低い こいのーぼぉり~



しっぽを垂らして鯉釣りをするびー。 もうちょっとで釣れそう?





◆ GWいちにちめ ◆

千葉県野田市で北斎の企画展があると聞き、
「茂木本家美術館」 という所を訪ねてきました。

北斎生誕250周年記念 『冨嶽三十六景』 ポスター




本家? 茂木さんって誰?
ちょっと風変わりな名称から推測するに、ギャラリー風スペース?
作品は何点くらいあるんだろ~

地方情報紙 「ぐるっと千葉」 のデータには、
「ご来館の際はご予約をお願いします」 と書かれています。
ますます不思議な美術館です!


国道16号線をひたすら北上。
地図を見ると、付近はキッコーマンの工場がいっぱい!

工場に囲まれた敷地内に、予想外に立派な美術館を発見 (失敬!)



予約の時間にはまだ早いので、また後でね~


昼食を取ろうと駅方面へ向かう途中、「もの知りしょうゆ館」 という施設を発見!
見学してみましょ~、きっと醤油がもらえるはず!☆笑




野田で醤油製造をしていた8家が統合し、
キッコーマンの前身、野田醤油となりました。
亀甲マークは、その創始者のひとつ、
茂木佐平次家が使っていた商標だそうです。

あれ? 茂木姓って、美術館と一緒!
しょーゆーことでしたか~! (寒っ)

ああっ、画面を閉じないでーえ ε=ε=ε=ヽ(´ο`)ノ


見学後、卓上瓶入りのおしょうゆを頂きました♪ (画像左)
しょうゆの味くらべもできます! こーゆーのは必ずやりたい性格です(笑)



器にはお豆腐がひと切れ。 後ろにある3種の味を試せます。
これがなんと無料。 お茶も飲めますよ~

カフェコーナーには、しょうゆソフトクリームや、
自分で焼く煎餅もあって、香ばしい匂いが~

れんが蔵しょうゆが美味しかったので、お土産コーナーで購入。
これだけ至れり尽くせりだと、サイフの紐も緩みますよね(笑)


キッコーマン製品は、こんなにたくさんの国々で愛されています!






さて。 そろそろ美術館へ戻りましょう。
※ 「美の巨人たち」 小林薫氏の声でお読みください。 気分が出ます(笑)


駐車場側からのアプローチ。



予約をして伺うと館内のガイドをしていただけます。
各コーナーのコンセプトや、普通に観ているだけでは気付かない仕掛けを
説明してくれるという、なんとも贅沢な時間が過ごせます。


たとえば。 入口を入った正面の、この光景。 (画像はパンフレットより)



これは絵画ではありません。
窓から見える外の景色をも、作品として配置してあるのです。

仕掛けはもうひとつ隠されています。
手前の床に外の景色が写り込んでいるのが見えますでしょうか?

雨の日に、窓の外に張り出した白い床板を雨水が流れると、
床に外の景色が映りこむのです。
この日は快晴でしたが、水を流して再現してくれました。


建物背面。 樹のすぐ右側の白い空間が、この窓の後ろ姿。




庭の端には、柿渋塗りの立派な黒塀。
塀の向こうはオーナーのご自宅です。




+-+-+


茂木本家美術館 - MOMOAは、
十二代目 茂木七左衞門氏が若い頃から集めてきたコレクションの数々を、
「私蔵しているのではもったいない。 多くの方々に観ていただきたい」
との思いを込め、2006年1月に設立した美術館です。
御年103歳! お元気でいらっしゃいます!


この作品こそが、なににもまして見せたかったという一枚。
(画像はパンフレットより)

梅原龍三郎 作 「鯛」



絵の具チューブから直接しぼりだす画法で描かれた鯛は、
平面の写真ではとうてい表すことのできない立体感があります。
肉眼で見てこその迫力です。

彫刻作品の中には、せんとくんの彫刻家 籔内佐斗司氏の物も数点ありました。
やわらかい表情に心がなごみます。


テラスから庭に出てみましょう。
館内から庭をながめている人にとって、私たちもまた、絵の一部となるのです。




右翼がガラス張りのテラスになっています。
ここから四季折々の庭の表情を楽しむ為に作ったとか。
なんとも贅沢な空間です。



手前に張り出しているスペースに北斎の作品がありました。
古い版画は光を嫌うので、窓のない空間での展示なのです。

冨嶽三十六景は、十枚が書き足され、全四十六景。
全て揃いで所蔵されているそうです。
数枚しかないんじゃ、、、と思ってました!
まったくもってシツレイ千万な客でゴメンなさい(笑)


北斎漫画の展示もありました。
画号を30回も変えている北斎。 署名を見ると描かれた時代が判ります。
「前の北斎改め戴斗」 などの号を見るのも面白いです。
(と言えるほど詳しくはありません。 にわか知識ネタ元はこれ)
北斎殺人事件 高橋克彦 著


+-+-+

庭の奥にある稲荷のお社


咲き始めの藤


細かい細工の装飾彫り


館内のカフェで一休み


紅白スライムが乗っていたミントンのお皿(笑)




北斎生誕250周年記念 『冨嶽三十六景展』
4/14~7/11まで


展示スペースの都合で全四十六景は展示しきれないため、
5月と6月に作品の入れ替えを行うそうです。

じゃあ、あと2回、通わなきゃ! (⌒.-)=★



<続こどもの日のねこ>

唐草模様、カエル柄の陣羽織w
兜がないと、ただのちゃんちゃんこだったワ (>_<)


久しぶり~の全身ゴル。


シャアとゴルで、ダブル陣羽織☆ (背ゴル霊、再び!)


かーにゃも。


共布のバンダナ首輪もありますよ~ (⌒.-)=★






<リンク先一覧>
もの知りしょうゆ館
茂木本家美術館
ぐるっと千葉





たくさんのリンクご協力ありがとうございます 足跡






ご訪問ありがとうございました。

ポチっと応援おねがいします♪


にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.27 23:22:28
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.