364774 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美竹姫のひとりごと・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mitakehime

mitakehime

Calendar

Headline News

Category

2009年12月15日
XML
カテゴリ:美竹姫
よく竹酢液を飲用すると糖尿病は治まりますか? という質問を頂きます。
その多くの方が、実際に発症しているわけではなく、周囲から体型などから気をつけた方がいいよなどといわれ、心配心(?)を持たれた方々です。

実際に発症し治療を受けている方や、治療を受けた事がある方ならご存知の事かと思いますが、糖尿病には大きく分けて2つの種類があります。

知っているようで、知らない?・・・糖尿病。 簡単に記して見たいと思います。

糖尿病は、脳出血、脳梗塞、高血圧、心筋梗塞、慢性気管支炎、肺気腫、肺扁平上皮癌、大腸癌、アルコール性肝炎、高脂血症、痛風、歯周病などと並び、生活習慣病の代表的な病気です。
更に、各種の癌、脳梗塞、糖尿病は、成人3大病と呼ばれ、より危険度の高い病気に分類されています。

糖尿病を取り巻く環境は、急速な変化の下拡大しました。
日常の食生活の変化により、摂取カロリーが増加し、(重軽度問わず)患者もしくは、その予備軍は10人に1人とまで言われています。

しかし糖尿病は、きちんとした治療を受け、生活指導に沿って生活すれば共存できる病気であるといわれています。
高血糖が続くと、網膜症や神経障害、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などの合併症に至る危険性が大きく高まります。
気になる方は、早急な専門医での検査を受けてください。

糖尿病には、1型と2型の2つの種類があります。

1型・・・膵臓のインスリンを作り出す細胞に障害が起き、インスリン分泌が途絶えるタイプ。
幼少期や若年層で、突然発症するのが特徴です。

2型・・・加齢や様々な因果関係によりインスリン分泌作用が弱まり、血液中にブドウ糖が溜まってしまうタイプ。
カロリーの過剰摂取、運動不足、ストレスなどがその起因となっているといわれます。
太っている、痩せている等の体型は関係ありません。
痩せているから糖尿病にならないという問題ではないのです。

日本人の糖尿病保持者の殆どがこの2型であるといわれています。
ですから、カロリーコントロールや適度な運度などにより、軽減する事は出来るのです。

竹酢液の効用は、人本来が体内に持っている抗体免疫作用を高める働きがあります。
竹酢液を飲用する事で、健康管理の助力に大きく助力する事が出来ます。

しかし、竹酢液を飲む事で糖尿病が抑えられる。完治するという幻想を抱いて頂いては困ります。
竹酢液は、薬ではありません。
あくまでも、人の身体の全体的な働きの回復の助けをする事を目的としています。
早期回復のお手伝いをするというものです。
お客様の中には、インスリンの服用はしたくないから・・・といわれ、代わりに竹酢液を飲まれ生活態度を見直すことで、回復された方々も少なくはありません。
少なくとも、薬ではないだけに副作用などに対する心配は軽減できるといえると思います。

いずれにせよ、自身の現状を知るためにも、気になる方はまず初めに、専門医師の診断を受ける事をお勧めします。
その上で、個人の判断をされるのが良いと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年12月15日 07時51分21秒
[美竹姫] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.