1155114 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中高年の過ごし方

中高年の過ごし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

小波5869

小波5869

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

コメント新着

小波5869@ Mrs.lineさんへ いつもコメント、ありがとうございます。 …
小波5869@ Mrs.lineさんへ コメント、ありがとうございます。 母の…
mrs.line@ Re:帰省してました(09/23) 要支援2だと以前は家事援助が使えたので…
Mrs.line@ Re:退職しました(09/22) 長い間お勤めご苦労様でしたね。息子さん…
小波5869@ Re[1]:定年退職と告げられた(07/12) Mrs.lineさんへ お久しぶりです。 こうし…

お気に入りブログ

パート主婦・扶養家族… New! 山田真哉さん

酔芙蓉 核分裂さん
わたしの喜怒哀楽 細胞1950さん
こどものこころ お… おかあしゃん5623さん
in my life ~wa… 樹 夢子さん
2011.01.14
XML
カテゴリ:小波の日々
今日は、仏滅。ほえーどくろ

朝、カレンダーを見ながら、

何かあると嫌だな~って、思ったんです。

当たり!!


朝9時半。

外来も混んできました頃、

受付さんから「息苦しいそうです」と渡された

予約外の患者さんのカルテ。


こういう時は、真っ先に見ないと。


処置室に呼び入れると、

顔色不良、やや肩呼吸してます。

SPO2(酸素濃度)58%手指、チアノーゼ(紫色)

「すぐ、先生呼んで!」


近くのスタッフに声をかけたのですが、


「計りなおして。血圧も計って。」


逆に指示されました。


えっ?


確かに計りなおしたら、80%は超えましたが、


尋常じゃない、喘息発作の、ひどい状態です。


たぶん、すぐ、酸素マスクか、点滴か、レントゲンを撮らないといけないと
判断しましたが。


そのスタッフが、診察室に連れて行く、と言うのです。


「先生に来てもらって」


もう1度言いましたが、


「胸の音とか聞くから、いいよ」と、


診察室に歩いて、入ってもらいました。




そこから、また、緊急病棟24時・・・さながらです。

緊急

先生の指示が、飛びます。



「酸素っ!」

「点滴っ!」

「心電図っ!」

「吸入器っ!」


イチイチ私が、処置室までとりに行くので時間がかかります



悪いことに、酸素ボンベが、途中でカラになりまして、


ボンベの交換なんて、この10年、1度もやったことなくて、


あわてました。





隣市の大学病院に、受け入れを要請し、確認がとれてから

それから救急車に電話。

早く~

搬送まで1時間、バタバタとしました。


この間、外来はストップ。




後で、先生から、
「緊急時に時間がかかりすぎです」
「明日急ですけど、練習をします」との事。


ええ~~。号泣


だって、遠い所に寝かせて、指示が出されて、

一人で、対応してたら、

遅くなるし、遅く感じるでしょうよ。


と、反論したかった。


11月の忘年会の日も、急変患者さんいたし・・・



私の反省は、


処置室に先生を呼べば良かったのに。ということ。



動けるからと、診察室に患者さんを行かせなければ良かった。

処置が全て、時間がかかってしまった。


午前の外来は、1時までかかりました。


でも、午後の患者さんを1時半過ぎには呼んで、


血圧を計り始めました。



その間、採血伝票貼りもしました。


半日勤務のはずが、帰りは2時でした。


やっぱり、仏滅・・・しょんぼり











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.14 21:33:54
コメント(18) | コメントを書く
[小波の日々] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:恐怖!!喘息発作(01/14)   おかあしゃん5623 さん
お疲れ様です。
緊急の対応、知識のない私から見れば
すごい!と思いますが
やはり練習は必要なのですね。
。 (2011.01.14 22:16:36)

おかあしゃんへ   小波5869 さん
>お疲れ様です。
>緊急の対応、知識のない私から見れば
>すごい!と思いますが
>やはり練習は必要なのですね。

愚痴ブログに、コメ。ありがとうございます。
みんなが一斉に動いてなかったと、先生は言いたいのかも。

は~。
明日は、仕事が終わった後、勉強会です。
練習は、何度でも必要と思います。


(2011.01.14 23:00:13)

Re:恐怖!!喘息発作   もちっこ さん
すみません(ノ><)ノ (2011.01.14 23:03:04)

Re:恐怖!!喘息発作(01/14)   こまめっち2350 さん
読んでるだけでも動悸が・・・
いやほんと、命を預かるお仕事といのは、一分一秒を争うので、大変ですね。
患者さんがご無事で何よりです。
うちの義母は喘息もちですが、自己判断で薬をやめ、ひどい発作で呼吸困難になり、緊急入院したことがあります。
そのときの看護士さんも小波さんみたく、肝が冷える思いをされたことと思います・・・

明日の練習でますます腕を磨いてくださいね。
お疲れ様でした!! (2011.01.14 23:03:09)

もちっこさんへ   小波5869 さん
>すみません(ノ><)ノ
-----
まさか、診察室で、処置が始まるとは、
誰も思わないよね。
(2011.01.14 23:05:23)

こまめっちさんへ   小波5869 さん
>読んでるだけでも動悸が・・・
>いやほんと、命を預かるお仕事といのは、一分一秒を争うので、大変ですね。
>患者さんがご無事で何よりです。

いえいえ。
大学病院で、助かったかは、
まだ報告がありません。


>うちの義母は喘息もちですが、自己判断で薬をやめ、ひどい発作で呼吸困難になり、緊急入院したことがあります。
>そのときの看護士さんも小波さんみたく、肝が冷える思いをされたことと思います・・・


ソウナンデス。
大人の喘息の方が、死亡率も高く、怖いのです。
あなどれないのです。
先生もそれを知ってるので、焦っていたのだと思います。
・・・ソレなのに、私たちがテキパキ動かないので、
明日の勉強会になりました。


>明日の練習でますます腕を磨いてくださいね。
>お疲れ様でした!!

そうですね。
イザという時のために、練習しておきます。
あ~、少し、元気、出てきた。
明日、ガンバロ!(笑)。


(2011.01.14 23:09:44)

Re:恐怖!!喘息発作   もちっこ さん
診察室に入れた私がいけないよね、、。本当に皆さんすみません(T_T)
勉強会、子供の具合がよければ行きます。 (2011.01.14 23:23:17)

もちっこさんへ   小波5869 さん
>診察室に入れた私がいけないよね、、。本当に皆さんすみません(T_T)
>勉強会、子供の具合がよければ行きます。

いやいや。
強く主張しなかった私も反省しています。

まさか、あそこで処置が始まると思わないもの。
ただ、みんなが一斉に動けなかったことは、反省ですよね。

(2011.01.14 23:29:30)

Re:恐怖!!喘息発作(01/14)   かめまりおゆうくん さん
そういう日が年に何回かはあるのでしょうか(T_T)
お疲れさまでした。
(2011.01.14 23:45:12)

テレビドラマの場面が・・・   細胞1950 さん
小波さんの奮闘ぶりが目に浮かびました。
本当に命を感じる医療現場ですね。

緊急の場合、私などアタフタするばかりです。

今回の場合を思い起こしてのイメージトレーニングなどしておいたら今後に役立つと言う事ですね。
勉強会大変そう・・・本当にご苦労様です!
(2011.01.15 08:48:17)

Re:恐怖!!喘息発作(01/14)   えヴぁんちょ さん
お疲れ様です。
喘息発作が私は一番怖いです。ひどいと咽頭がせばまって、挿管さえできないです。
緊急時、なんとか助けられても、今度は記録がダメ・・・とかいろいろあります。いずれにせよ、マニュアルがあればまた違う気もしますが… (2011.01.15 09:46:23)

Re:恐怖!!喘息発作(01/14)   りえママ0829 さん
こんにちは(*^-^*)

ほんとに大変なお仕事です(>_<)
小波さんのストレスが溜まりそうです。。。
息子さんの受験でも 何だか落ち着かない気持ちだと思うし。。。
どこかで 息抜きして下さいね(^^♪
(2011.01.15 16:57:56)

かめまりおゆうくんさん へ   小波5869 さん
>そういう日が年に何回かはあるのでしょうか(T_T)
>お疲れさまでした。


ソウナンデス。

2か月に1回位の割合でしょうか。
統計を取ってないのですが、今年は数えてみようかしら。

(2011.01.15 17:29:23)

細胞さんへ   小波5869 さん
>本当に命を感じる医療現場ですね。
>緊急の場合、私などアタフタするばかりです。

あたふたしてました、私も(苦笑)


>今回の場合を思い起こしてのイメージトレーニングなどしておいたら今後に役立つと言う事ですね。
>勉強会大変そう・・・本当にご苦労様です!

先生の講義と器械に触って慣れておく、という
練習でした。

やっぱり、普段から触っておかないと、ですね。

(2011.01.15 17:31:22)

えヴぁんちょさん へ   小波5869 さん
>お疲れ様です。
>喘息発作が私は一番怖いです。ひどいと咽頭がせばまって、挿管さえできないです。

挿管までは、行ったこと無いです。ここ10年は。
苦しそうなので、発作の患者さんは
気の毒です。


>緊急時、なんとか助けられても、今度は記録がダメ・・・とかいろいろあります。いずれにせよ、マニュアルがあればまた違う気もしますが…


普段は、のんびりした、老人ばかりのクリニックですの。
年に1回あるか無いかの、呼吸不全でした。

もう、無いで欲しい・・・。
私、救急、苦手なんで・・・(汗)

(2011.01.15 17:34:05)

りえママさんへ   小波5869 さん
>小波さんのストレスが溜まりそうです。。。
>息子さんの受験でも 何だか落ち着かない気持ちだと思うし。。。
>どこかで 息抜きして下さいね(^^♪

仕事はどれも大変と思います。
ナースの大変は、一時的ですもの。
家で、24時間介護をされてる方から比べたら、
全然、楽ですよ、きっと。


息抜き・・・目下、片付けにはまってます(笑)。
ひたすら捨てる・・・。
これが結構気持ちいいんです(笑)。
(2011.01.15 17:36:51)

Re:恐怖!!喘息発作(01/14)   どらまま。 さん
ご無沙汰しております。
ご挨拶が遅れましたが、本年も宜しくお願いします!!

うちのケイタさん、最近ぜんそく気味なんですよね。
アレルギー性なんですが。。。。
ぜんそく発作って怖いです。

うちの勤め先の病院は総合病院だけど、救急指定ではないので穏やかです。
たまに急変の患者さんがいると大慌て。
ドクターと看護師さんはテレビで見ている人のようになります((T_T)/~~~ (2011.01.15 20:36:37)

どらまま。さんへ   小波5869 さん
>うちのケイタさん、最近ぜんそく気味なんですよね。
>アレルギー性なんですが。。。。
>ぜんそく発作って怖いです。


子どもの発作より、大人の発作は、命取りになることがありますの。
悪くなると、発作止めのクスリが利きません。


>たまに急変の患者さんがいると大慌て。
>ドクターと看護師さんはテレビで見ている人のようになります((T_T)/~~~


それそれ。
まさにそれ。
ウチも普段は穏やかな老人ばかりのクリニックなので、私たちも慣れてませんの。


(2011.01.15 21:31:09)


© Rakuten Group, Inc.