370075 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jun 4, 2008
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
Fedora 9をPS3に軽量インストールする その2からの続きです

●最初の設定

最初は端末モードで起動するのでrootユーザでログインします。
ps3 login: root
Password: rootパスワード

通常利用するためのユーザーを追加します。
useradd ユーザー名(半角英数字)
passwd ユーザー名
New UNIX password:ユーザーのパスワード

●Gnomeデスクトップ関連パッケージのインストール

・miyaのインストールスクリプトを使う場合
ファイル名を長々と入力するのが面倒なのでインストール用のスクリプトを作りました。

wget http://cellspe.matrix.jp/files/instgnome.tar.gz
tar xzf instgnome.tar.gz
./instgnome.sh

で以下のファイルをまとめてインストールできます。


・手動でインストールする場合

yum install パッケージ名

で以下のパッケージをインストールしていきます。
一つずつインストールしても良いですし、パッケージ名をスペースで区切って並べて書けばまとめてインストールすることもできます。

xorg-x11-server-Xorg.ppc
gnome-session.ppc
gdm.ppc
xorg-x11-drv-fbdev.ppc
gnome-panel.ppc
fonts-japanese.noarch
pcmanfm.ppc
system-config-services.noarch
gtk-nodoka-engine.ppc
gtk-nodoka-engine-extras.ppc
scim-lang-japanese.ppc
gnome-terminal.ppc
gedit.ppc
firefox.ppc


●自動的にXを起動する設定
viエディタの基本的な使い方
vi /etc/inittab
このファイルの以下の行を書き換えて保存します。
##########
id:3:initdefault
##########

##########
id:5:initdefault
##########

●画面の解像度の設定
vi /etc/yaboot.conf
このファイルの以下の部分にvideo mode IDを書いて保存します。
########
append="video=ps3fb:mode:1 root=UUID=xxx"
########

最初はmode:1となっているはずですが、これをmode:3やmode:5に変更すれば高解像度で表示されます。

video mode IDは以下のように決められています。普通の4:3のテレビに接続している場合はモード1、HDテレビの場合はモード3か5にすればいいでしょう。

0: auto mode , default value
YUV 60Hz 1:480i 2:480p 3:720p 4:1080i 5:1080p
YUV 50Hz 6:576i 7:576p 8:720p 9:1080i 10:1080p
RGB 60Hz 33:480i 34:480p 35:720p 36:1080i 37:1080p
RGB 50Hz 38:576i 39:576p 40:720p 41:1080i 42:1080p
VESA 11:WXGA 12:SXGA 13:WUXGA

full screen mode: <video mode ID> + 128
上記の数字に128を足したものを設定すると、画面いっぱいに内容を表示します。(テレビに表示すると、はみ出します。)
dither ON mode : <video mode ID> + 2048
たぶんディザ表示になる?

モニタが対応していないモードに設定すると何も映らなくなるので注意が必要です。そうなったら電源スイッチ長押しで再起動した後、kboot: のところでTABキーを押して、
kboot: image_2_6_25_6_55_fc9
と表示させ(数字は異なります)、それに続けて
kboot: image_2_6_25_6_55_fc9 video=480i
と入力、エンターで強制的に480iモードで起動し、設定を修正します。

●ShadowFBをオフにしてメモリ使用量を減らす設定
vi /etc/X11/xorg.conf
このファイルの以下の部分に「Option "ShadowFB" "false"」と付け加えます。
##########
Section "Device"
  Identifier "Videocard0"
  Driver "fbdev"
EndSection
##########

##########
Section "Device"
  Identifier "Videocard0"
  Driver "fbdev"
  Option "ShadowFB" "false"
EndSection
##########

●再起動
reboot

●起動したらさっき作ったユーザ名でログインします。今度はGNOME環境が起動するはずです。

●起動するサービスを最小限に絞る
メニューからシステム→管理→サービス
以下のサービスをDisableにします。(最初からDisableになっているものもあります)
avahi-daemon
bluetooth
capi
cpuspeed
cups
dund
ip6tables
iprdump
iprinit
iprupdate
iptables
irda
isdn
mdmonitor
multipathd
netconsole
netfs
netplugd
network
nfs
nfslock
nscd
pand
pcscd
psacct
rdisc
rpcgssd
rpcidmapd
rpcsvcgssd
rsync
saslauthd
sendmail
smartd
winbind
wpa_supplicant:Wi-Fiを使う場合はEnable
ypbind


デスクトップのパネルの「時計」、「通知スペース」(ぶつぶつの付いた長方形)を右クリックして「パネルから削除」します。

システム→設定→ユーザー向け→セッションの自動起動するプログラムで、Bluetoothマネージャーと視覚支援のチェックを外します(無効にする)。他にあればそれも無効にします。

●IMEの設定
システム→設定→ユーザー向け→入力メソッド
入力メソッドの個人設定→全体設定
キーボード配列:日本語
ホットキー:開始・終了のキーコードを全角・半角キーに設定します。これで全角・半角キーでIMEが起動するようになります。

●パッケージのアップデート
端末で
su
Password: rootパスワード
yum update
この操作は少なくとも週一ぐらいで時々行ってください。セキュリティやバグ修正のアップデートです。


ここでもしNetworkManagerのdependencyが云々というエラーが出てアップデートが正常に終了しない場合は以下のページの設定を行ってください。

[Fedora 9] 古いNetworkManagerのパッケージが原因でアップデートできない問題の対処法

また、もしアップデート後にFedora 9が起動できなくなった場合は以下のページも参照してください。

Fedora 9: パッケージアップデート後に起動できない問題

アップデート後、日本語入力ができなくなった場合は以下のページを参照してください。

Fedora 9: パッケージアップデート後、日本語入力ができなくなる問題

●その他のパッケージ(ソフト)のインストール
必要に応じてインストールします。
端末で
su
Password: rootパスワード
yum install パッケージ名
でインストールできます。

・ペイント・フォトレタッチソフト「GIMP」
いわゆるフォトショップのようなソフトです。
パッケージ名:gimp.ppc

・PDFビュワー
evince.ppc

・3DCGツール
無料とは信じられないくらい本格的なCG製作ツール
blender.ppc

・ワープロ・表計算・作画ツール・プレゼンテーション
いわゆるオフィス。これも無料。ありがたいです。
openoffice.org-writer.ppc
openoffice.org-calc.ppc
openoffice.org-draw.ppc
openoffice.org-impress.ppc
openoffice.org-langpack-ja_JP.ppc

・イラスト製作ツール
いわゆるイラストレーターのようなソフト。
inkscape.ppc

・音楽製作ツール
昔からあるMODという形式の音楽ファイルを作ったり聞いたりできるソフト。
自分で用意したサンプリング音を使って作曲できるのでテクノ系の音楽によく使われてます。
scene.orgに大量のMOD形式の音楽ファイルがあります。
schismtracker.ppc

・電卓
gcalctool.ppc

・ヘルプ画面
yelp.ppc

・その他のパッケージ情報
端末で
su
Password: rootパスワード
yum search . > packagelist.txt
これで全パッケージのリストを作れます。
これをテキストエディタ等で開けばパッケージ名とパッケージの概要を調べられます。

上記のyumコマンドを使ったパッケージ管理が軽快でおすすめですが、初心者の方はGUIでパッケージ管理する方が楽かも知れません。
gnome-packagekit.ppc
これを入れるとパッケージのインストールやアップデートをGUIで行えるようになりますが、常時3MBほどメモリを消費します。
yumコマンドも慣れればむしろGUIより手っ取り早いと思うのでmiyaは入れてませんが・・・


●音楽・動画プレーヤーのインストール
livnaのリポジトリを設定します。
端末で、
su
Password: rootパスワード
rpm -ivh http://rpm.livna.org/livna-release-9.rpm

livnaのリポジトリは常用しない設定にします。
vi /etc/yum.repos.d/livna.repo
このファイルの以下の記述を修正します。
##########
enabled=1
##########

##########
enabled=0
##########

GNOME-MPlayerをインストールします。
yum install --enablerepo=livna gnome-mplayer.ppc

そのままでは設定ファイルに不備があり動かないので修正します。
su
vi /etc/mplayer/mplayer.conf
##########
flip-hebrew = no
##########

##########
#flip-hebrew = no
##########
(行頭に#を付ける:コメントアウト)

多様なコーデックに対応している軽いメディアプレーヤーとしては、他にも「VLC」等があります。VLCをインストールする場合は
yum install --enablerepo=livna vlc.ppc
です。


●ゲームOSへの戻り方
su
でスーパーユーザになってから
ps3-boot-game-os
とするか、
reboot
後に
kboot:
のところでgameと入力します。
ソフト的に戻れなくなった場合は電源オン時に電源ボタンを長押しして音がしてから離します。ただしこの方法ではディスプレイ設定が480iにリセットされます。


これでかなりすっきりした快適な環境が作れたと思います。

起動直後の空きメモリ(buffers,cache含む)は

video mode:1(576x384 dot):123.3MB

video mode:3(1124x644 dot):122.8MB

video mode:133(1920x1080 dot):122.6MB

いずれもswap使用量はゼロです。

Fedora、GNOMEも設定次第でここまで軽くできます。最初にちょっと手間はかかりますが、いったんインストールと設定を済ませてしまえば後は簡単、快適に使えるので、ぜひこの方法を試してみて下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 11, 2010 02:15:16 PM


PR

Recent Posts

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.