1680109 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

グリーンアンドフラワー

グリーンアンドフラワー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

アンクルガーデナー

アンクルガーデナー

Category

Recent Posts

Freepage List

2010.11.04
XML
カテゴリ:政治・経済
こんばんは、みなさま、コメントありがとうございます。
さて、今日はこんな時間なので、概略のみ・・・

地球上の経済が、破綻しかけています。

 何故???

理想を追い求め、収入以上の消費をしているからです。

アメリカ、オバマ大統領の民主党も、歴史的敗北。
これは、大きな政府をめざし、国民健康保険の設立などを公約したためです。
当然、この不況により税収不足。
Yes We Can???
何一つ出来ていません。
財政出動により、巨額の赤字をふくらませ、経費節減どころか、行政サービスも悪くなる一方です。

日本も同じ。
民主党の目指す大きな政府。
大きな政府とは、出産から臨終まで、政府が各種手当てを出し、事細かに面倒を見るというものです。
当然、そのお世話役は公務員となり、大きな財源が必要になります。

しかし、この大不況で、税収は増えるどころか減る一方。
しかも、円高放置で、名だたる大企業(納税者)は、日本を捨て、海外にどんどん移転しています。

つまり、現地法人として、日本に税金を払わず、現地(諸外国)に税金を納める形になっているのです。
当然雇用も減り、失業者、生活保護者が増えます。

なのに、政府は、平気で円高放置?????
政権交代前、¥120だった円が、今は¥80・・・
ユーロも¥220位でしたか?それが、¥110円に・・・
あまりに、極端でしょう?

国内に目を向ければ、行財政改革。
とりあえず、公務員の給料は、一律2割カットを言っていますが、
自分たち国会議員は、一円たりとも給料や経費の削減をしようとしません。

先の参議院選挙で、自民党やみんなの党に先手を奪われ、急遽言い出した、参議院議員の定数削減・・・
結局、手つかず、作業部会も作らず、
選挙後は、うやむやに葬り去ろうとしているように見えます。

自民党時代でも、給料の全額返納(安倍総理)や3割返納(小泉総理や各閣僚)だったのに比べると、あまりにも、お粗末。

天下りは、自民党時代の倍増、事業仕分けの何倍もの公費を必要としています。
基地問題をこじらせ、沖縄の人の気持ちをもてあそび、日米関係を壊し、中ロ外交でも歴史的な失敗。
戦後築いてきた半世紀の歴史を、こんな短期間に、全て壊そうとしています。

さらに、タバコ、第3のビール、軽自動車にまで、最も国民の弱いところに増税をしようなんて・・・

○泉政権時代よりも、格段に国民に痛みを求めようとしています。
弱いものイジメの政府・・・

これでは、日本でもアメリカでも、民主党が勝つわけがありません。

基本は仕事、国民は、働いてなんぼのもの。
大企業(製造業)が潤い、中小企業が潤い、金融業、サービス業、農業が潤うのです。

大企業が、政府や日本を見捨てて海外に出ていくような国作りでは、国民も国を捨てなくてはなりません。
政府・民主党はどのような国作りを目指しているのでしょうか?

高齢者(税金をもらう方)以外、国民全て、もう限界だと思うのですが・・・

こんな時代だからこそ、しっかり原点に立ち返り、国のなりわい、国のあり方をかんがえるべきではないでしょうか?
理想論では、ご飯は食べられないのです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.05 00:35:48
コメント(8) | コメントを書く


Favorite Blog

日日是好日 たゆ tayuさん
アジサイの部屋 アジサイ 6さん

Comments

 坂東太郎G@ 発酵食品 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
 ♪まき@ Re:とりあえず、元気ではありませんが、生きております。(09/06) アンクルガーデナーさん♪ 超絶お久しぶり…
 たんぽぽ団地妻@ Re:とりあえず、元気ではありませんが、生きております。(09/06) 自然薯の作り方を参考にさせてもらってい…
 アンクルガーデナー@ Re[1]:桜(陽光)が開花です。(03/20) ёRIさん >初めまして、枝豆がある事を知…
 ёRI@ Re:桜(陽光)が開花です。(03/20) 初めまして、枝豆がある事を知り種をネッ…

© Rakuten Group, Inc.