2392564 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

夏場のバラの展開を… New! marine/マリンさん

ベンジャミン・フラ… New! ただのデブ0208さん

2番花の初開花~パパ… New! 萌芽月さん

緊急事態 New! ふうママ1130さん

病院 New! maria...monicaさん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

Headline News

2012.05.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 金閣寺は、訪れる人は多いですが、方丈(本堂)が非公開のため

お寺に行って、参拝が直接には出来ない状態です。

たまたま特別公開で、別拝観券で、初めて参拝できました。

 

P1000318.jpg

方丈庭園です。

綺麗に掃除が行き届いています。

P1000317.jpg

落ち着いた庭石が美しいです。

 

P1000319.jpg

方丈の西側に【陸舟の松】が見えます。

 一般に方丈を意識される場合は、金閣の反対右側を眺められ

【陸舟の松】を見つけられましたならば、垣根越しに本堂の存在が

わかってもらえると思います。

 

五用心(五戎)

一. 生命(いのち)あるものを殊更に殺さざるべし、 【親指】で虫をひねる

二. 与へられざるものを手にすることなかるべし、 【人差し指】盗む指を曲げる

三、 道ならざる愛欲をおかすことなかるべし、   【小指】彼女

四、 いつわりの言葉を口にすることなかるべし、  【中指】眉唾として中指でおでこに 

五、 酒におぼれて なりはひを 怠ることなかるべし、【薬指】暴飲暴食で薬

入口の門に書かれた、禅宗での五戎の内容が、五本の指で表現は

昔の人もよく心得たものですね。

P1000307.jpg

五戎






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.23 18:09:08
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.