2393129 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

県南のお客様へ あ… New! masatosdjさん

なんとか 無事にお… New! ふうママ1130さん

うちのラベンダーと… New! 7usagiさん

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

ワーテルローの戦い… New! ただのデブ0208さん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

Headline News

2012.05.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 金閣寺は、訪れる人は多いですが、方丈(本堂)が非公開のため

お寺に行って、参拝が直接には出来ない状態です。

たまたま特別公開で、別拝観券で、初めて参拝できました。

 

P1000318.jpg

方丈庭園です。

綺麗に掃除が行き届いています。

P1000317.jpg

落ち着いた庭石が美しいです。

 

P1000319.jpg

方丈の西側に【陸舟の松】が見えます。

 一般に方丈を意識される場合は、金閣の反対右側を眺められ

【陸舟の松】を見つけられましたならば、垣根越しに本堂の存在が

わかってもらえると思います。

 

五用心(五戎)

一. 生命(いのち)あるものを殊更に殺さざるべし、 【親指】で虫をひねる

二. 与へられざるものを手にすることなかるべし、 【人差し指】盗む指を曲げる

三、 道ならざる愛欲をおかすことなかるべし、   【小指】彼女

四、 いつわりの言葉を口にすることなかるべし、  【中指】眉唾として中指でおでこに 

五、 酒におぼれて なりはひを 怠ることなかるべし、【薬指】暴飲暴食で薬

入口の門に書かれた、禅宗での五戎の内容が、五本の指で表現は

昔の人もよく心得たものですね。

P1000307.jpg

五戎






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.23 18:09:08
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:金閣寺方丈(本堂)特別公開(05/23)   こなつちゃん♪ さん
こんばんは☆彡 ^^

金閣寺も何度か行きましたが、参拝したかな?^^;
でもこちらの写真で参拝させていただきました。

お気に入り登録ありがとうございました。
いつでもお気軽に遊びに来て下さいね。
               こなつより^^

(2012.05.23 18:18:23)

Re[1]:金閣寺方丈(本堂)特別公開(05/23)   スマイルフェイス8971 さん
こなつちゃん♪さん
>こんばんは☆彡 ^^

>金閣寺も何度か行きましたが、参拝したかな?^^;
>でもこちらの写真で参拝させていただきました。

>お気に入り登録ありがとうございました。
>いつでもお気軽に遊びに来て下さいね。
>               こなつより^^
-----
ご来訪そしてコメント有り難う御座います。
現在、世界文化遺産の社寺の清水寺から金閣寺へと
ご案内中です。
折りあればよろしくご訪問ください。 (2012.05.23 18:48:01)

Re:金閣寺方丈(本堂)特別公開(05/23)   かもめ2602 さん
金閣寺方丈(本堂)は日頃非公開なのですね。
道理で記憶にないはずです。
五用心(五戎)詳細に再掲して戴き良く判りました。

(2012.05.23 19:13:15)

Re[1]:金閣寺方丈(本堂)特別公開(05/23)   スマイルフェイス8971 さん
かもめ2602さん
>金閣寺方丈(本堂)は日頃非公開なのですね。
>道理で記憶にないはずです。
>五用心(五戎)詳細に再掲して戴き良く判りました。
-----
金閣の美を求めて、参拝気分は殆ど蚊帳の外のようですね。

昔から、指のゼスチャーは個々には、つかいますが、
まとめては、よく出来た五戎です。 (2012.05.23 19:22:11)

Re:金閣寺方丈(本堂)特別公開(05/23)   すずめのじゅんじゅん さん
こんばんわ~

金閣寺は素晴らしい庭ですね
いつまでも見ていたいですね
参拝で来てラッキでしたね (2012.05.23 20:30:31)

Re[1]:金閣寺方丈(本堂)特別公開(05/23)   スマイルフェイス8971 さん
すずめのじゅんじゅんさん
>こんばんわ~

>金閣寺は素晴らしい庭ですね
>いつまでも見ていたいですね
>参拝で来てラッキでしたね
-----
本堂方丈の特別公開は、恐らく初めてと思います。
価値ある日に、参拝出来てラツキーでした。
世界文化遺産として、多くの方々から慕われています。
(2012.05.23 20:52:03)

Re:金閣寺方丈(本堂)特別公開(05/23)   たがめ48 さん
こんばんは。
素晴らしい庭ですね。美しいです。

五用心(五戎)( ..)φメモメモ
覚えておこうと思います。

いつもありがとうございます。
明日もよい一日をお過ごしください(^_^)/ (2012.05.24 01:44:47)

Re[1]:金閣寺方丈(本堂)特別公開(05/23)   スマイルフェイス8971 さん
たがめ48さん
>こんばんは。
>素晴らしい庭ですね。美しいです。

>五用心(五戎)( ..)φメモメモ
>覚えておこうと思います。

>いつもありがとうございます。
>明日もよい一日をお過ごしください(^_^)/
-----
日本の風習として何気無く、指での形が禅宗の五戎に
当てはまるとは、教えてもらうまでは、無関心でした。 (2012.05.24 08:02:45)


© Rakuten Group, Inc.