2387382 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

花後剪定の残り花~… New! 萌芽月さん

晴れたので 散歩 … New! masatosdjさん

いつもの2匹がご来店 New! ふうママ1130さん

黒獅子まつり 202… New! よっけ3さん

たくさん咲いたクロ… New! marine/マリンさん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

Headline News

2017.09.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

清水寺は西国三十三箇所観音霊場の第十六番札所です。


清水の舞台の南西角の擬宝珠には寛永拾年建之
とあり

年号では、1633年 即ち16番札所 西国三十三箇所と

三代将軍徳川家光が再建して380年と言うことが覚えられます。

 

P1000397.jpg

 

【清水寺2.】
 

 現在は、【五条大橋】は五条通りに有り、橋の西側緑地帯に、

【牛若丸と弁慶】の石像が飾られていますが、「京の五条の橋の

上、牛若丸と弁慶が・・・」の橋は、鴨川の一つ北に架かった

【松原橋】が、当時の橋とされ、松原通りを、東へ行くと、

「清水道」となります。以下昨日の続きです。

9.【参拝券受付】京都市内で最も安いです。300円 バンフレット無し

 P1000392.jpg

轟門の前の龍の手水鉢

10.【轟門】本堂への入り口の門です。門前に手水鉢が有り

 

、龍があしらって有ります。

 

_1040410.jpg

国宝 本堂入り口

11.【仏足石】(ぶっそくせき)廊下伝いに、北の庭に外れた所に、

見掛けられます。お釈迦さんの歩かれた、足跡で、盛んに手に

触って、お願い事している方を見掛けます。扁平足にご注意。

お釈迦さんは、全てに平等に慈悲を与えられる意。

12.【弁慶の杖と下駄】

P1000398.jpg

 

P1000401.jpg

傷では有りません。お百度参りの籤棒の380年の軌跡です。

13. 【弁慶の爪跡】 本堂の周りに、深くえぐられた筋が

残されています。実は、信者の 【お百度詣で】 で、

籤を堂の周りに沿って、筋が380年もすると、深く刻まれて

出来たものだそうです。赤門の拳骨の跡と同じ年数の驚異です。

(七不思議) 是非お堂の周りをご覧下さい。

14.【大黒天】

P1000396.jpg

15. 【清水の舞台】 皆様の一番観光の楽しまれる景色が一望

出来る場所です。

139本の柱に支えられ、釘は使われていません。

京都市街が美しく広大に眺望されます。思わず飛び降りたくなる

心境も、何事も一大決心する時、「清水の舞台から飛び降りる

つもりで」と表現されます。

 京の商人は、「ええい、清水の舞台から飛び降りる気持ちで、

まけときまひょう」と掛け声するようです。舞台では、舞楽も有った

ようで、両側に楽器を鳴らす人の坐る場所も兼ね備えています。

京都市街の景観もさるものながら、紅葉の景色も素晴しいです。

向かい正面に 「子安の塔」 が構えています。

P1000395.jpg

子安の塔の背後に 豊臣秀吉が眠る【阿弥陀が峰】が

羨ましそうに多くの観光客を見守っています。

その背後に、東山三十六峰の一つ【阿弥陀ケ峰】が見られます。

【豊国廟太閤坦】(ほうこくびょう・たいこうだいら)山の頂に、

豊臣秀吉が遺言により、「京の都が見下ろせる位置に葬れ」と

言うことで、眠っています。

P1000400.jpg

本堂から奥の院のお堂を眺めます

P1000399.jpg

見下ろしますと、音羽の瀧の姿が見えました。

16. 国宝【本堂】  内陣 に入ってんで下さい。

清水の舞台に在る。本堂です。内陣を覗いて、参拝

される方が、殆どです。内陣の入り口に 【土足禁止】 の立て札

が置かれています。入場禁止と、勘違いするのでしょう。

靴等土足を脱げば、内陣に入れるのです。但し靴は各自持って

入って下さいね。そして内陣の奥には、本尊は秘仏ですが、

【お前立ち像】として、両手を頭の上まで、挙げられた。

【清水型観音菩薩】が奉じられ、何とその周りに、

観音さんの眷属である【二十八部衆】及び【風神・雷神】が

観られるのです。外からは、その存在すら、判らずに9割の

観光客は、通り過ぎられます。そしてお客様が一番歓ばれた

事が、観音さんに願い事されるときに、

【大きい鐘と大きい叩く棒】で、座して、一礼した後、ご自分で

鐘を叩かれます。鐘の音の余韻を聞きつつ手を暫し、

合わせて、此処有名な、清水寺で、静かに礼拝の体験された事。

とても感動したと。とても大きい鐘の余音は、生涯良い

想い出になりました。と、礼状をよく戴きます。今年の

年賀状にも、山形の方が20年ほど前のこと懐かしいと

 

添え書きありました。P1000394.jpg

 

大きい鐘を撞くと清水寺に詣でた感動を覚えます 

本堂の内陣に素足なら入れます

P1030525.jpg

陸前高田 流木松 で作られた 大日如来

常に東日本の復興を切に祈願しています。

最近祀られるようになりました。

 

本堂には、太い檜柱が何本か有ります。その太さは、

原木の1/4で、建築では真ん中の芯部は弱いので

、避けています。だから原木の太さが4倍と想像できます。

現在日本には、無く台湾あたりから輸入されています。

 

清水寺に観音さんを 拝もうとすれば、内陣に入って そのお前立の

仏像(本尊さんは秘仏のため)を見つめることで、実感を深くすることが

出来ます。 殆どの人は 外の見えないところから手を合わせて

過ごされます。

ご本尊の観音さんは三十三年に一度しか御開帳が有りません。

 

2009年秘仏の本尊清水型観音菩薩 

(6本の手のうち2本を頭の上にかざす)ご開帳がありその後33年後に

御開帳が有ります。G00gle画像でみられます。

平常は、お堂内陣に入られ正面に【お前立の観音像】額縁で

想像できます。そして暗さから目がなれてきますと奥に観音さんの

守護神、 風神雷神そして二十八部衆を観ることができます。

勿論大きい鐘をごお~んと鳴らして手を合わせ祈りながらその余韻を

聴いていますと 有名な清水寺で 格別の感動を得ます。

どのお客様も 皆さん感動されます そして京都に来た

佳き想い出として感謝されていました

 

付け加えて、観音菩薩の両側に、厨子が二つ有ります。一つは

【地蔵菩薩】一つは【毘沙門天】が祀られて居ます。坂上田村麻呂

が蝦夷征討(えみしせいとう)の際に、苦戦したため、延鎮上人が

、戦勝祈願をされたことで、未だに祀られているそうです。
 

地主神社・奥の院そして音羽の瀧にっていては,次回に記します。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.07 08:38:37
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   lemon meint 16 さん
清水寺の弁慶の爪痕は記憶にあります。
約380年という長い年月をかけて出来上がった後なのですね。
清水の舞台はとても有名ですね。ここに訪れた方は、必ずそこから景色を一望していますね。
本堂の中へは、靴を脱いで上がれるのですね。
中には、大きな鐘があり、最近では陸前高田流木松の大日如来像も祀られているのですね。 (2017.09.07 09:46:51)

Re:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   裸足の女神2008 さん
おはようございます!
本堂は国宝なのですね。
大きなおりんは子供のころからあこがれでした。
清水寺にあったのですね。
本堂に入っておおきなおりんを鳴らしたら気持ちが良いでしょうね。
清水型観音菩薩が祀られているのですね。
風神雷神、28部衆もあるのですね。
毘沙門天も祀られているのですね。
家光が再建して380年たつのですね。
歴史を感じますね。 (2017.09.07 09:51:47)

Re:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   まほろば407 さん
今日は(^^♪

今日も又蒸し暑い日が続いて 体調が崩壊寸前です(苦笑)

清水の舞台から飛び降りるという格言がありますが やはり圧巻ですね❢

孫の縁談でお世話になった、地主神社へお参りしたいのですが実現して

入ません、短い秋ですので 急がなくてはと思っています(^^) (2017.09.07 14:39:07)

Re:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   ロゼff さん
こんにちは

本堂には入ることが出来ないと思っておりました
1633年 16番札所 西国三十三か所
これは良い覚え方をご教示いただきました。
忘れることが無いと思っております。
清水の舞台から秀吉が眠る場所が望めるのですね。
京都の街をと遺言された気持ちはわかるような気がいたします。
美しい都ですものね。
スマイルフェイスさんとご一緒に回られたお客様は幸せですね。
長くお年賀も届くのがわかります。

いつもありがとうございます。
(2017.09.07 16:23:17)

Re[1]:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   スマイルフェイス8971 さん
lemon meint 16さんへ

本堂の入口に立札が有り【土足禁止】と書かれてあり一瞬入れないと
誰しも感じます 御堂内で仏像も観られ何んといっても大きい鐘を
拝して鳴らせる体験はお客さんもとても感動されました (2017.09.07 16:35:31)

Re[1]:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   スマイルフェイス8971 さん
裸足の女神2008さんへ
<おはようございます!
こんにちは
<本堂は国宝なのですね。
家光が建て替え国宝になっています

<大きなおりんは子供のころからあこがれでした。
<清水寺にあったのですね。
清水寺本堂内に備わっています

<本堂に入っておおきなおりんを鳴らしたら気持ちが良いでしょうね。
わたしの御客さまには皆さん体験していただき
涙ながらの感動を覚えられました

<清水型観音菩薩が祀られているのですね。
本尊で秘仏とされ本物は33年に1回御開帳が有ります

<風神雷神、28部衆もあるのですね。
観音さんの眷族と成っています

<毘沙門天も祀られているのですね。
坂上田村麻呂の戦勝祈願に祀られました

<家光が再建して380年たつのですね。
<歴史を感じますね。
家光は仏教に寄与しいますね (2017.09.07 16:49:09)

Re[1]:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   スマイルフェイス8971 さん
まほろば407さんへ
コメント有り難うございました。

蒸して息苦しいですね 加齢ではこたえます
お大事に為さって下さい

清水寺中々訪問の機会が無いのですね
観れば観るほど味が深いです (2017.09.07 17:01:24)

Re[1]:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   スマイルフェイス8971 さん

ロゼffさんへ
清水寺本堂は入り口に【土足禁止】の立札が立ち一見矢張り立ち入り禁止と
思いがちです 堂内に入って初めてお前立ちの観音さんですが観られ
秘仏で33年に1度ご開帳あります眷属の二十八部衆もみられます
何よりお客様に歓ばれたことは大きい鐘に手を合わせ一礼して
大きい撞き棒を両手に持って鳴らし暫し合掌して妙なる余韻を
心に刻むことで涙して感動されていました

清水寺は拝観料も安くパンフレットはくれません
納経所で頼むと清水縁起くれました (2017.09.07 18:04:04)

Re:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   クラッチハニー さん
こんばんはー


いつもありがとうございます!

体調も良くなりました!
ありがとうございます!
(*^-^*)


今日は・・・


大阪は雨でーーす!
嫌になりますねーーー(^^;)


飛行機トラブル怖いですね!

離陸後、火が出たら乗客不安どころの
騒ぎじゃないものね・・・


阪神、奇跡を信じて最後まで応援しなくっちゃね!
(*^^)v (2017.09.07 19:32:10)

Re[1]:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   スマイルフェイス8971 さん
クラッチハニーさんへ
早々にコメント有り難うございました。
雨を伴ない湿気が多く体調が苦しいです
でもどんどん秋の季節に成っていくのですね

飛行機事故怖いです

北朝鮮も困ったものです 早く解消して世界を平和に
脅かされない時が来ますように

(2017.09.07 19:46:54)

Re:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   Grs MaMariKo さん
こんばんは。訪問が遅くなり失礼いたしておりました。
西国三十三箇所は有名ですね。
轟門の前の龍の手水鉢、今も記憶にあります。
弁慶の爪跡も懐かしく拝見させていただいております^^

今日は少し涼しく感じました^^ もう秋ですね。
いつもお世話になり、ありがとうございます。 (2017.09.07 23:39:10)

Re[1]:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   スマイルフェイス8971 さん
Grs MaMariKoさんへ

何時もコメント有り難うございました。
30度を下回りましたね
然し湿度が高く息苦しい一日でした (2017.09.08 09:03:16)

Re:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   はじめちゃん5053 さん
こんにちは


清水の舞台は美しいですね。

京都は全く観光したことがないのでとても憧れます。

スマイルフェイスさんはとても良き地域に住んでいらっしゃるので

日々が学びと眼の保養の暮らしですね。

(2017.09.08 15:11:11)

Re[1]:【清水寺その2.】本堂は靴を脱げば内陣に入れます(09/07)   スマイルフェイス8971 さん
はじめちゃん5053さんへ
清水寺は京都観光一番多い人があこがれて鑑賞されます
タクシーの乗務員として28年の観光ご案内をして
歓ばれるお客さんに接して何かと学んだ事柄を4ヶ月ごとに
繰り返し更新 京都の良さを皆さまと共に味わいたく励んでいます

(2017.09.08 16:12:42)


© Rakuten Group, Inc.