157444 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みーちぇのつれづれ

みーちぇのつれづれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.02.19
XML
カテゴリ:その他
今日は「まちづくりセミナー」の1回目でした。
どんなメンバーでどんなことをやるのだろうとワクワクしてました。
実際に行ってみて、平均年齢60歳?
ほとんどが仕事をリタイアされて、現在各区の協議員になって
実際にまちづくりの計画を市とともに考えたりしている方が多く
若くないけど、わたしを含めて若いと思われる人は数人。
今回のセミナーは2回目にフィールドワークをするので
テーマを選定し、各グループにわかれて具体的な調査方法等に
ついて検討。

市から委託されている主催者のNPOはまちづくりを
「都市計画」から考える建築関係の専門家の方の集まりで
私がいままで考えていた、商店街の人々とのかかわりとか
そういった人的資源よりもより、景観や都市計画からの
まちづくりというハード面でのテーマが多く、実際私が参加した
グループも都市計画から地域のありかたを検証していく形となりました。

子どもの育てやすいまちという、まちづくりを考えていきたかったのだけど
今回は、もう少し大きなまちづくりを考える機会となりそうです。
別のグループでは、福祉のまちづくりをテーマにバリアフリーマップを
作成している団体がある話もあったのですが、子育てに関して
実際に活動しているグループのお話を聞きそびれてしまったので
次回、伺ってこようと思います。


政令指定都市になって、3年。
いままで4つの市に分かれていたのを、区にして行っているので
セミナー受講生の住まいもかなり広範囲。
できたら、各区に落とし込んで、自分の区のまちづくりを行えたら
もっと、主体的に調査できるのかなと思いました。


過去にもこのセミナーは行っていて、実際に行政との協働で
活動をしていて参加した人が半数。
今後の望ましい活動のありかたとして、行政主体、住民主体ではなく
協働でというのが、8割というアンケート結果がでていました。


いまの私にできること、もう少し考えながら参加していこうと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.20 01:23:08
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みーちぇ

みーちぇ

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

みーちぇ@ Re[1]:「産まれました」(02/24) pkoalaさん こんにちは。お久しぶりで…
pkoala@ Re:「産まれました」(02/24) みーちぇさん、お久しぶりです。 赤ちゃ…
pkoala@ Re:読書(01/26) 私も置く場所がないほどです。。。 みー…
愛と喜びライフ*プロモーター@はぴ子@ Re:プレゼント(07/21) サプライズのプレゼント、素敵ですね! …
yumizen@ Re:プレゼント(07/21) お久しぶりです。yumizenです。 素敵な旦…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.