1626485 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わりとどうでもいいBLOG

わりとどうでもいいBLOG

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

_もち_

_もち_

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

楽天泰子@ Re:メインPC組んで2ヶ月経過した現状(03/15) タイトルがきにいりついつい投稿 ごめんな…
takao@ Re:[解決]バックランプをLEDに交換したらリアカメラが映らなくなった(12/13) 私の車もリアバックランプをLED化したらバ…
ガムタイプ@ 買ってみることにしました スクロールする度に、キュキュ言うので 購…
脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード@ Re:マイナンバーの電子証明書の更新とマイキーID発行(11/25) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…
SPHD@ Re:Digital Devices Max M4 設定編(11/04) 最近、MAX M4導入したのですが、スカパー…

Headline News

Category

2018.12.25
XML
カテゴリ:生活
運転免許更新のはがきが届いてたんで誕生日前だけど、さっさと行ってくることにした。
前回更新したのはいつだっけ。。。。 中途半端な時期に大型二輪を取ったので更新自体はかなり久々だ。

事故も違反もなかったんで優良運転者講習でささっと終わるだろうと朝一で行くことにした。
到着は8:10位。8:30から更新窓口が開くので早く来た人はイスに座ってたりした。
免許センター自体めったにくることがないので、展示物を眺めてたら係の人が出入り始めたところで急に並ぶ人が出てきた。 さっと並んだけど2番目。まあいいや。

時間になる前に係の人が説明。更新のはがき、運転免許、高齢者講習の修了証を持って並んでくださいと。封筒持ってる人が高齢者講習してきた人だなあとちょっと見回したら半分以上が該当してた。前に並んだ人も高齢者らしい。
自分の番になって更新手続き費用の2500円を支払う。
「安全協会費もお願いできないでしょうか?お住まいの所は交通安全の活動も活発ですよ。1800円になります」と言われたが、払わないと答えた。「後で入ることもできますのでご協力お願いします。」
なんだかしぶとかった。前に来たときはそこまで言われなかったけどノルマでもあるんだろう。

書類をまとめたものを渡されて次は視力検査。このためにメガネを作り直してきたけど、別に必要なかったようだ。3カ所くらい聞かれて、はい問題ないです。と。
書類に名前と暗証番号、裏に健康状態の確認のYes/Noを選択する項目を記入して次の窓口へ。
もうこの時点でずば抜けて1番になってた。だれも来ないんで心配になるくらいだった。

指定された窓口に書類を持って行き、準備できましたら名前を呼びますのでお待ちくださいと。

で、名前を呼び出されて受講会場の紙を渡されて写真撮影コーナーに行く。


写真撮影はもう少し丁寧に取って欲しかったが、さっと撮られておしまい。
で、そのまま優良運転者講習の会場に。この時点でまだ8:50前だった。
講習は9:15~9:45で終わると同時に係員が来て受付順に新しい免許証を渡すので古い免許証と交換。
で、ここから待ち時間が長くて眠くなる。あんまり暖かくしてないので寒い。

やっと講習始まったと思ったらSDカードの説明。記録媒体じゃなくて安全運転してる期間によって色違いの物が発行される有料のもの。前に会社にいたとき発行してこいと言われたきがするけど、それくらいしか使い道ないかな。割引が効く店があると言っても発行手数料より遙かに安い物しかないし。別にいらない。
その後に講習。最近変った法律や交通ルールなど。煽り運転のこと等も詳しく説明された。
話聞いてて面白いと思ったのは。人間て余裕ができると2つのことをやり始めてしまうとのこと。
自分の意思でマルチタスクを行うんじゃなく、無意識でマルチタスク動作になってしまって、結果どっちもなんだかおろそかな感じになってしまうそうだ。この話だけでも興味深かった。

終わってささっと免許受取り。センターから出た時間は9:50 最短でこのくらいか。
新しい免許を見ると平成36年~まで有効と記載されていた。平成は31年で終わるんだから西暦で書けば良いのになあ。わかりづらい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.25 22:06:46
コメント(0) | コメントを書く
[生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.