209654 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あいすまん

あいすまん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2014/02/09
XML
カテゴリ:映画


映画「ピラミッド 5000年の嘘」。
パトリス・プーヤール監督。
フランス。
2011年。

ネット上では「諸説あるが」とか「65点」とかいわれていて

まゆつばか?

と思いつつも気になっていたのでみてみる。

ナレーターの「わたしのブレーン」なる人物が唱えている説をなぞっているだけ

といえば確かにそうだ。

ナレーションと関連カットの組み合わせ、インタビュー、それらをコラージュ。
映画としてはダイナミックな動きがないという点でものたりない。

といわれればそれもそうだ。

しかし、それらの要素を差し引いても、一見の価値ある映画だった。
考古学の定説と科学的検証の結果が一致しないというところをまず、知らなかった。
科学的に突き詰めていくとひとつの可能性(メッセージ性)が浮上する展開にはドキドキ感がある。
そして「ひとつの想像」が提示されて結論づけられるが、その「想像」には説得力を感じる。
ピラミッドや世界中のオーパーツに関する解明されていない謎が、ひとつひとつつながっているカタルシスもある。
なにより、映画の締めくくり方が倫理的だと思う。


夢のある映画だ。
極端に従来の考古学の研究成果を否定しているので、専門的な知識をもっている人がみたら、映画で提示されている「科学的な検証結果」なるものにも穴はあるのかもしれない。
でもわたしは考古学と科学の対立が見たいわけではなく、映画はドキュメンタリーであってもエンターテインメントとしてみる側面がある。
知らなかったことを知り、展開の盛り上がりにわくわくし、張り巡らされていた伏線がつながっていくことによって浮上してくるカタルシスを味わう。
それでいて後味が悪くない。
そんな映画はエンターテインメントとして優れていると思う。

ドキュメンタリーではあるが、事実を知るというよりあくまでエンターテインメント作品として楽しんだ。

わたし的には100点。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/02/13 08:48:48 PM
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


Profile

みやじ。

みやじ。

Favorite Blog

だらだらと続くので… New! KIYOAKI FILMさん

オキナワの中年 大野隆之さん
天空の陽の下で 幸1208さん
工事中 ぴよまる04さん
鱗 雨 氷仄さん

Comments

ヒロコ@ Re:アクセス数、一部で謎(02/28) ブログ復活嬉しいです! noteもはじめたの…
みやじ。@ Re[1]:こどもの(05/04) Nearllさん 4300匹らしいです。 対…
Nearll@ Re:こどもの(05/04) 内間のこいのぼりって結構ありますよね。…
みやじ。@ Re[1]:シャングリラ(04/14) nearllさん ありがとうございます。 わた…

© Rakuten Group, Inc.