031112 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*chaton's life*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2021.03.26
XML
カテゴリ:資格
*2020年上期*

① FP3級
② 建設業経理士2級
③ 管工事施工管理技士2級
④ キャリアコンサルティング技能士2級
⑤ 社労士

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、今年の資格目標は少しわかりやすい感じになっています。

ずばり・・・労務関係」「技術関係」です!
今の職種と技術職時代のまとめですね。

3月が終わる現時点で①と②は既に受験済みで、残すところ後3つとなりますが、
この3つの試験の比重が重い。。。
特に社労士はこれから他の試験の勉強をしながらできるとは思えないくらいのテキスト量。

4月からは別のカテゴリのブログにもある通り通信制の大学に通う予定の為、
その勉強も考えるとほんとうに詰めたなと(苦笑)
学校に行こうと考える前での申し込みだったので、仕方がないと言えば仕方がないのですが、
⑤だけは今年は試しで受けてみて、来年を本番と考えようかとも思いつつ。。


① FP3級
  社労士のジャブ的な感じで受験しましたが、覚える量はあっても意外と覚え易かったです。
  やはり自分の場合や、将来に置き換えてみてみるとわかり易かったのかもしれません。
  また今の仕事でも使う部分もあったのが大きいですね♪
  ただテキスト全てを丸暗記というよりは、テスト対策としては過去問を解く方法が良いかと思います。
  個人的には興味があったので、テキスト買って読んでから問題を解いていましたが、
  正直ネット上の過去問をするだけでも3級に関しては合格は可能かと思います。
  無事合格もでき、次は2級(5月試験)!
  ・・・と考えていましたが、学校に入学することを決めたことで、
  試験日がスクーリングと丸かぶりになる為、今年は諦めようかと。。
  社労士の勉強とも兼ねるので、来年に一緒に取ることも視野に入れています。
  
② 建設業経理士2級
  これは失敗しました。。。
  完全に自分が悪かったですね。
  来年度に向けて忙しくなるこの3月に加え、以前経理関係にいたというのもあり、
  気が緩んであまり勉強をしていなかった中、プライベート面での突発の状況も重なり、
  結果ほぼ一夜漬け。
  7割必要な試験で、6割は確実にあるとしても7割は厳しい結果となりました。。
  合格発表は5月ですが、下期でリベンジです…!
  試験自体は商業簿記の2級ができていれば、プラス工業部分のみで行けそうな感じです。
  近しい問題が出る傾向にあるので、過去問を何度か通しでしておくと良いかと!
  ただ、今回の試験から傾向が変わったと各資格学校の人も言っていたようなので、
  そこが少し注意です。
  
次は6月にある③ 管工事施工管理技士2級(筆記のみ)ですので、
大学の勉強もしつつ、前もって余裕を持って勉強を進めたいと思います!






システム手帳 B6 正寸用サイズ 15mmリング / 革 8色 カスタム自由 6穴 自作リフィルに b6 182mm×128mm 収納可能 レザー カバー リフィル自作 リング手帳 手帳・ノート メンズ レディース





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.26 00:30:50
コメント(0) | コメントを書く
[資格] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.