031105 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*chaton's life*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2021.07.21
XML
カテゴリ:資格
* 潜水士 合格! *


いや、当初予定には全く入れてなく、次は社労士!としてましたが、
実はこっそり受けてました。

以前衛生管理者を受けた際に他の資格も実務経験なしで受けれたことを思い出し、
難易度と頻度を鑑みて、申請をすることに。

結構ギリギリでの申し込みでしたが、
7/14に試験があって、本日7/21に合格発表があり、
結果、合格してました!

実際の試験内容ですが、
そもそもこの資格自体の合格率が80%程と高めにはなっていたので、
少し楽観視していましたが、テキストを見てみると、全くの勉強なしでの合格は厳しい!

そもそも今回の試験会場でも実感しましたが、
この資格を取る人たちは自衛隊やそういった勉強をした上で取る人たちが多い様で、
年齢層も若めであったり、ダイビングをしているだろう人もいたりと多種多様でした。

そういった人たちが取る資格ということで、合格率自体も必然的に高くなっている気がします。

ただ、私は全くの分野外なので!
勉強しなければどうしようもなく。。

勉強を開始して、知らない中でも「そうなんだ!」と思う様な内容もあり、
意外と楽しく勉強してました。

ボリュームもそこまで多くないので、1日を丸々テキストの読み込みとして、
あとは過去問で解いていっていました。

計算問題もありますが、大枠の求め方がわかっていればまだ解ける内容だったのが幸いです。

安全衛生技術センターの試験は基本的に平日での試験なので、
貯まった有給を消費して行ってきました。

安全衛生技術センターの特徴として、どのセンターも遠い事!
兵庫の近畿安全衛生技術センターもバスかもしくは駅から歩いての移動でしたが、
どちらにしても移動が辛い。。
車がある方は本当に楽だと思います。

大阪にいる人からすれば遠いので、できればそこまで行く頻度は減らしたい・・・!

ちなみに他にも考えているのは2級ボイラー技士。
実務経験がないのですが、講習を受ければ良い様です。
・・・実は、願書を提出した後に、受験は誰でもいけるが登録は実務経験が必要だということを知るという。。。

そんなこんなで色々こそっともやっていますが、
8月は社労士以外は入れてないので、こちらを頑張っていくのと、
レポートを・・・!しなければ・・・!

・・・頑張りマス・・・!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.21 13:47:03
コメント(0) | コメントを書く
[資格] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.