780315 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ももいろのもも

ももいろのもも

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ももいろ★

ももいろ★

Freepage List

トロピカネ~ゼ


インド洋の楽園―モルディブ


森の中の隠れ家―ウブド(バリ)


カリビアンリゾート―カンクン


カジュアルリゾート―プーケット


世界一周グルメツアー


『グラン・ミカエラ・イ・ダゴ』 チリ


『バラライカ』 ロシア


『チャイダチュラ』 トルコ


『ジャンティ・オジェ』 フランス


『フランス割烹 角井』 フランス


『ル・レストランマロニエ』 フランス


『フォレ・ド・リキゥ』 フランス


『ショナ・ルパ』 インド


『ボンベイ』 インド


『シャンカル』 インド


『Shiva』 インド


『蓮』 中国・上海料理


『天竺園』 中国・上海料理


『老房 ― LAO FANG』 中国・北京料理


『博愛』 中国・広東料理


『マンダリンパレス』 中国・四川料理


『竹海』 中国料理


『チーロ』 イタリア


『R Valentino』 イタリア


『李酒家』 韓国


『全州』 韓国


『すーぷ房くだら』 韓国


『花庭』 韓国


『チャダタイ』 タイ


『バーンタイ』 タイ


『クワンチャイ』 タイ


『ティファーナ』 メキシコ


『コートロッジ』 スリランカ


『カルメン』 スペイン


『テッサロニキ』 ギリシャ


イタリア旅行記


始まりはミラノ


ベローナ


ベネツィアの夜


水の都ヴェネツィア


ツアーの食事


花の都フィレンツェ


ピサの斜塔


ピッツェリアで…


サンジミニャーノ


バチカン市国


永遠の都ローマ


ナポリを見て死ね!


ポンペイ遺跡


ローマのトラットリア


名残は尽きず…帰国


北インド旅行記


インド到着!


タージ・マハール♪


インドの道路事情!


カジュラホの寺院♪


二つの聖地♪


ガンガーの日の出♪


デリー観光とタンドール料理♪


ホーチミン一人旅


ホーチミンの夜景から…


大人買いの雑貨たち♪


メコン川クルーズ♪


フレンチランチとSPA♪


ホーチミンの歩き方


Favorite Blog

待宵草 nyakikoさん
July 3, 2004
XML
カテゴリ:
我が家の庭の梅の木がとんでもなく伸び伸びになってました。
梅は必ず剪定しなきゃならないんだけど、余りにも背が高いので私とママには無理。。。
で、今日の午後は例によって我が家の便利屋N氏の登場となりましたの。

上手に梅の枝と松の新芽を剪定してくれて、
ついでにサツキも綺麗に刈り込みたいと言うすっかり庭師に変身したN氏。
サツキを切ってる間、私はその辺りに散らばった枝を小さく切ってゴミ袋に入れてたんですけどね。
そのうち「うわぁぁっ!ハチっ!!!」の叫び声!
大きな足長蜂が数匹飛び出してきて大慌て。
必死でつっかけを放り投げて居間のサッシの中に避難です。
どうやら、サツキの中にハチが巣を作ろうとしていた様子。。。

さて。。。どうしよう???

しばらく居間で悩んだ結果、取り敢えずサツキの下に蚊取り線香を置くことに。。。
これでハチは煙くて巣から逃げ出すのでは…???

さて、それから夕食の買い出しに行ったついでにドラッグストアに寄って、
←こちらを購入!!!

このデカい1缶はたった45秒でなくなっちゃうらしいんだけど、
すっごい噴射力で、しかも10m離れたところからでもハチや蜂の巣までも退治できるスグレモノ。
これで根こそぎ…と思ったんだけど、
蜂の巣はツツジのとっても枝の中にあるのね。
ピンポイントで噴射できないので、とりあえず刈り込まなきゃ~~
でも、それも危険。。。

その危険をおしてN氏は果敢に足長蜂と戦ってくれました。

え?私??
私はサッシの中で温かい瞳でN氏を見守っていましたわ~♪ほほほ…

結局、蚊取り線香の効果で、ハチはみんなどっかに避難してて、蜂の巣はお留守。
ビッグチャンスだったので、剪定バサミで空っぽの蜂の巣を除去。
せっかく買った『ハチ・アブ・マグナムジェット』は使う必要はありませんでした。

いやぁ……N氏。。。今まで色んな便利屋さんをしてくれたけど、
今日ほど来てくれて嬉しかったと思ったことはないわ~~
だって、去年も温室の中に蜂の巣が出来たけど、私とママの二人じゃどうしようもなかったんだもん~~
ホントにありがとね~~~~♪投げキッス♪


さてさて、無事に剪定も終わり、蜂の巣も除去できたところで、
例によって夕方からはテラスで宴です。
家を失ったことを知らないハチたちが続々と帰って来るのを見ながらの飲み会となったワケですけどね~

本日の酒のツマミは…

カプレーゼ

コレはトマトとモツアレラで作るじゃない?
でもね、ダイエット中のママのためにヘルシーメニューにしたの。
モツアレラじゃなくて、裏ごしした豆腐にアンチョビを入れたもの。
カロリーにしたら3分の1にも満たないんじゃないかしら~~??


ポテトリヨネーズ

バジルをいつもよりたっぷりかけてさっぱり系に仕上げてみました♪


鴨のパストラミと、アーサーだし巻き。そしてグリーンサラダ



さっきまでダンススクールに行ってて、コトの一部始終を知らないママに奮闘記を語りながらのディナーです。


そして最後に出てきたのはN氏が持って来てくれたお土産。
N氏の田舎である徳島名物の半田そうめんです。
コレね、、、私…そうねぇ…10年以上前からこのそうめんの美味さをN氏に語られ続けて来たの。
「来年送るよ~~」と適当な口約束を10年聞き続けてきたんだけどね、
今回ようやく本物に巡り合うことができましたの。

しかもブツだけじゃなくて、語り部N氏がこだわりにこだわった調理法で作ってくれたのよ~~

半田そうめんってご存知の方いるかしら?
素麺とひやむぎの中間……
うん…若干ひやむぎに近い太さかな~~
そしてとっても塩気の強い緬なので、
ホントに美味しく頂こうと思ったら、
茹で加減とかダシとかも細心の注意が必要なのよね~



こだわりの料理人N氏は、スーパーで売ってるめんつゆなんてものは即座に却下。
つゆから薬味、錦糸卵まですべて自作し、
冷たいつゆのぶっかけが一番美味しいからと言って作ってくれました。

いつも思うんだけど、N氏の料理って味付けも美味しいんだけど、
とにかく茹で加減、火加減がホントに絶妙なのよね。
今回のそうめんも固すぎず柔らかすぎず、湯で過ぎて塩気が出てしまうこともなくホントに美味しいの。

N氏。いつもホントにすみません~~~m(__)m
10年越しの半田そうめんは、ホントにめちゃめちゃ美味しかったよ~
今度、あのダシのレシピを教えてね~~~♪

……というわけで、今日はハチと戦い、楽しい宴と、美味しい半田そうめんまで頂けたとっても楽しい土曜日となりました。
あ~~~今日もお腹いっぱい♪♪♪るんるん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 13, 2004 03:09:51 PM
コメント(12) | コメントを書く
[宴] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 今帰ってきたのに。。。   ローズクウォーツkaz さん
アタシなんて、冷凍ピザとビールで晩御飯なのに。。。
おいしそうだなぁ!!!

あ~じがれだ。
(July 4, 2004 12:14:42 AM)

 Re:蜂との戦い!…そして宴♪(07/03)   すみれ@ さん
こんばんは~。

N氏さん、良い人だね~~♪
我家にも、以前、蜂が巣を作り出した事があったんだけど、退治する時、かな~~り怖かったよぉ~~!

果敢に退治してくれるN氏さん、偉いわ~~!!

それに、なんと美味しそうな食事なの~~♪
この時間に、見てしまったのが・・・お腹空いてきたもん。ふふふ。


姪っ子・・・可愛いよぉ~~♪
“オババカ同盟”しっかり守ってゆきます~~♪ふふふ。
子供服って、見てるだけでも可愛いけど、見てると、ついつい買いたくなるんだよね~~。
出費が増えるのよね~~♪ふふふ。 (July 4, 2004 12:58:57 AM)

 Re:蜂との戦い!…そして宴♪(07/03)   お代官さま☆ さん
撃退できてよかったですね。この季節、実家に帰ると庭でそうめん流しをしたものです。庭師N氏に竹を持ってきてもらって次回はそれに挑戦してみてはいかが? (July 4, 2004 06:44:46 AM)

 Re:蜂との戦い!…そして宴♪(07/03)   naokonana さん
お~~、おいしそう~~!!
ももちゃん、こんなにおいしいものを食べたらまたまたお酒もすすんだやろうね~。
今朝の朝食は抜き??

ところでN氏さんは体調よくなったの~~?
先日もその話題がでてたわ~。

ももちゃん、デジカメかえたよね?
前の日記を読み返してたんだけど、今、買い換えようかどうか検討中。
今のん、電池がもうやばいし。
これを機会に・・・と思って。
それにでかいのよね~~。
気軽にカバンにいれて・・・ってわけにいかないのよ・・・今のはかなり小さい??
やっぱ便利??

ムシキングって子供の間ではやってるゲーセンにあるゲームで、1回100円で最初にカブトなんかと技が書いてるカードが出てくるの。
それをスキャンして画面のムシと戦うの。
勝ち進んでいったらけっこう長く遊べる。
1回で負けるとすぐ終わるんだけど、いつも並んでるわ。
持ってる子はかなりの数のカードを集めてる。
うちの子は行っても月2回。
1回いっても300円しか使わせないけど。

今日は何しよう~。
デジカメでも買いに行こうかな~。
旦那と一緒に行くとまた喧嘩だろうな~。あ~、いらいら・・・ (July 4, 2004 06:59:25 AM)

 Re:蜂との戦い!…そして宴♪(07/03)   お代官さま☆ さん
毎年やってくる蜂ですが、足長じゃなく、みつばちだったらいいでしょうにね。こないだあるところにみつばちの巣が出来ていて撃退した後にはたくさんの蜜と蜂の子が収穫できたのをみました。 (July 4, 2004 09:15:27 AM)

 Re:蜂との戦い!…そして宴♪(07/03)   potato-s さん
ひゃぁ~~なんて充実した1日でしょう。
蜂の巣の退治は怖いです~~!
あれって、普通プロに頼みますよね。
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!

ももちゃんの料理の感心するところは、上手なだけでなく、応用の上手な事。
モツァレラチーズの代わりに豆腐とアンチョビなんて感動モノです。
舌が肥えてないと思いつかないね。

徳島っていうと讃岐うどんの本場、そこのそうめんだからコシがあって美味しいのでしょうね~♪
とっても美味しそうだな・・(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪
(July 4, 2004 11:48:27 AM)

 Re:蜂との戦い!…そして宴♪(07/03)   mayumi717 さん
N氏さん、なんていい人なんでしょう!
庭木の剪定から害虫駆除、その上激うま素麺まで♪
素晴らしい!頭が下がります♪

カプレーゼ、いいアイデアですね。
ぱっと見、モッツアレラやし!!
さすが、ももさんです♪ (July 4, 2004 12:13:20 PM)

 Re:蜂との戦い!…そして宴♪(07/03)   nyao-hi さん
おお~うまそうだ~。
働いた後の食事はまたおいしいですね。

確かに、プロとアマの大きな違いは、ちょっとした火加減とか茹で加減とかですよね。同じ材料でもそのコツがわかんないと全然違うものになっちゃう。
おいし~お店のパスタって茹で具合絶妙だもんな。自分ではなっかなかその域に達せないのです。

お料理上手なお友達が私も欲しい~!! (July 4, 2004 12:42:00 PM)

 Re:蜂との戦い!…そして宴♪(07/03)   みるき~まま さん
いいわね~ハチとの戦いは
いっつもあたしよ!!!!
超怖いんだから~~~
でもぉ~その後のももちゃんの
手料理なら あたしもハチと
戦うかも (July 4, 2004 02:31:55 PM)

 お腹減ってきた!   N松氏 さん
俺も半田そうめん食べたいかも…
次の宴には参加させてな! 家も近くなることやし。 (July 4, 2004 06:05:50 PM)

 N松くんへ(レス)   ももいろ★ さん
半田そうめん、かなりイケるよ~~♪
多分N松くんだったら3~4束はちゅるちゅるっと食べちゃうと思うわ~
そうそう。今月には家も近くなるし、是非いつでもお気軽に遊びに来てね~
そして来月には私の職場も近くなるし、N松邸にも押し掛けちゃうからね~(^m^) (July 4, 2004 06:20:52 PM)

 N松へ   N氏 さん
N松が引っ越したら、まず俺が昼寝できる場所を作っておいて下さい。そしたら遊びに行ってあげる。 (July 4, 2004 07:25:55 PM)

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

 クリソプレイズ@ Re:パテ・ド・カンパーニュ♪(03/09) 普通のご家庭の冷凍庫には フォアグラの塊…

Category


© Rakuten Group, Inc.