3094436 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Monkung Factory for ThinkPad

Monkung Factory for ThinkPad

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

もんくん

もんくん

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Category

Comments

aki@ Re:ジャンクなL540のBIOSロック解除に挑戦した(08/09) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
忘備録-MINAMI@ Re[3]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7430について 2101:Detection error on…
追伸2-MINAMI@ Re[2]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) 今更ですが、 やはり、ホワイトリスト削除…
追伸-MINAMI@ Re[1]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) GPS デバイスマネージャー、センサー Sier…
MINAMI@ Re:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7330をx250で使用する Method 2.(すべ…
lasixGlunk@ great information I am no sure where you’re getting your …
cowhdcks@gmail.com@ Re:T420のeeprom換装でT510のBIOSロックを解除(08/15) ・メッセージがすべて半角英数字のみの投…
effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
Kei@ Re[1]:長らく不動だったPrimeNote奇跡的な復活(その2)(05/04) こんにちは。 キーボードを取り外すことが…
Kei@ Re:長らく不動だったPrimeNote奇跡的な復活(その2)(05/04) はじめまして。 私もGT-F3のキーボードが…

Freepage List

Favorite Blog

まだ登録されていません
Aug 18, 2013
XML
カテゴリ:X40 X41 X41t
 X41(2525-5GJ)のメンテナンスに取り組んだ。

 まずキー抜けのキーボードは取り外して、X40の程度のよいものと交換。パームレストも交換したかったが、こちらは指紋認証がついているのであきらめてそのまま使うことにした。
 HDDは先日、ファームウェアを更新したHITACHI製「DK13FA-40」を使用。XPリカバリーはX40で済ませてある。
 WLANカードは、「Intel PRO/Wireless 2915ABG」にしようと思ったが、1802エラーが出ることから、X40に内臓されていた「AR5BMB-44」に。
 メモリーはPC-2700の512MBを用意したが、スロットに挿そうと思ったら規格が合わない。そうかT43みたくPC2-4200規格なんだな…。

 起動させてみると、幾つかのドライバがその他のデバイスとなった。ビデオドライバ、サウンドドライバ、イーサネットドライバなどだ。これらはX40からハードウェアが変更されているためだと思われる。

x41_dev.gif

X40の筐体で「Sonoma」を可能にした冷却機構に注目──レノボ・ジャパン「ThinkPad X41」
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/11/news085.html
-----------------------------------------------------------------
さて、筐体サイズが従来のX40と寸分違わぬX41だが、そのB5サイズに「Sonoma」こと新世代Centrinoを採用しているのが実も最も注目すべき変更点といえる。競合他社の同種ノートPCでSonomaを採用した製品が総じて「Intel 915GMS」「超低電圧版Pentium M」「DDR2-400」という“抑えめ”のスペックであるのに対して、X41は「Intel 915GM」「低電圧版Pentium M」「DDR2-533メモリ」と、パワフルなパーツを組み込んでいる。レノボ・ジャパンが「X41のアドバンテージはSonoma採用B5ノートで最も強力なパフォーマンス」とアピールするのも事実ではある。
-----------------------------------------------------------------

日本IBM、「ThinkPad X」シリーズを一新~新筐体のX41登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/ibm1.htm

-----------------------------------------------------------------
●ThinkPad X41
 「ThinkPad X41」は全モデルで指紋センサーをパームレスト中央に配置。プリインストールの「指紋認証ユーティリティ」とあわせての使用で、起動時やWindowsログオン、アプリケーションの認証などに利用できる。
 センサーで衝撃の予兆を察知し、ディスクアクセス中でも加速度を検知してから500ミリ秒で磁気ヘッドを安全な領域に退避させる「アクティブ・ハードディスクプロテクション・システム」を搭載。不意の振動や衝撃でHDDが破損する危険性を抑えるという。また、オプションの「ウルトラベースX4」に装着したHDDの保護にも対応する。
 CPUやメモリなどの冷却にはファンやヒートパイプを組み合わせたヒートブロックを使用。また、I/O周りに空気穴を追加することで空気の流れを利用しこれらの工夫によりX40と同じ大きさの筐体でIntel 915GM Expressチップセットが搭載された。
 最上位モデルの「2525-5CJ」は1.8インチ60GB HDD、8セルバッテリ、802.11a/b/g無線LAN、Office Personal Edition 2003などを搭載し、直販サイトでの価格は264,600円。ローエンドモデルの「2525-5GJ」は40GB HDD、4セルバッテリなどを搭載し、価格は同208,950円。このほか、メモリ/HDD容量/バッテリ容量の違いや無線LAN/Officeの有無などで計5モデルが用意される。
 そのほかの主な仕様は共通で、1,024×768ドット(XGA)対応12.1型液晶、CPUに低電圧版Pentium M 758(1.50GHz)、チップセットにIntel 915GM Express(FSB 400MHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ512MB(最大1,536MB)などを搭載。インターフェイスは、USB 2.0×2、Gigabit Ethernet、Type2 PCカードスロット×1など。
 バッテリはリチウムイオンバッテリで、JEITA 1.0測定法による駆動時間は2525-5GJが2.4時間、そのほかのモデルが5.5時間。本体サイズは、2525-5GJが268×211×20.6~26.9mm(同)、そのほかのモデルが268×236.8×20.6~26.9mm(同)。重量は2525-5GJが1.27kg、そのほかのモデルが1.49kg。
-----------------------------------------------------------------

 これらのドライバは、Lenovoのサイトよりダウンロードして正しいドライバを当てることができる。
 しかし、一つだけ見たことのない「不明なデバイス」が存在した。そのプロパティを見てみると、「Intel(R) 82801FBM LPC Interface Controller」

Drivers Informer: Intel(R) 82801FBM LPC Interface Controller - 2641
http://intel-r-82801fbm-lpc-interface-controlle.drivers.informer.com/

x41_dev3.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 18, 2013 04:33:59 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.