3100321 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Monkung Factory for ThinkPad

Monkung Factory for ThinkPad

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

もんくん

もんくん

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Category

Comments

aki@ Re:ジャンクなL540のBIOSロック解除に挑戦した(08/09) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
忘備録-MINAMI@ Re[3]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7430について 2101:Detection error on…
追伸2-MINAMI@ Re[2]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) 今更ですが、 やはり、ホワイトリスト削除…
追伸-MINAMI@ Re[1]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) GPS デバイスマネージャー、センサー Sier…
MINAMI@ Re:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7330をx250で使用する Method 2.(すべ…
lasixGlunk@ great information I am no sure where you’re getting your …
cowhdcks@gmail.com@ Re:T420のeeprom換装でT510のBIOSロックを解除(08/15) ・メッセージがすべて半角英数字のみの投…
effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
Kei@ Re[1]:長らく不動だったPrimeNote奇跡的な復活(その2)(05/04) こんにちは。 キーボードを取り外すことが…
Kei@ Re:長らく不動だったPrimeNote奇跡的な復活(その2)(05/04) はじめまして。 私もGT-F3のキーボードが…

Freepage List

Favorite Blog

まだ登録されていません
Sep 6, 2014
XML
カテゴリ:R50 R51 R52
 なんと不動のはずのR50p(1832-27J)シスボが動いた。このR50pは電源ボタンを押すとLEDが反応後CPUファンが回り始めるが、それ以後なにもおこらない「不動」ジャンクなThinkPad。すでに上半身を他のR50に流用。シスボ状態になっていて、修理可能か見極めるのみとなっていた。

r50p_sys.JPG
※動作しないR50p(1832-27J)のシスボ。その原因を追究しようと…。

 今回、なんとか不動の原因を追究すべく、シスボを分離。基板上のチップフューズを片っ端から確認していったが、原因となるものの行き当たることはできなかった。しかたなく再度組み立て。試しに余っている上半身を取り付けて起動させたところ、なんと動く…。BIOSが表示された。(いったい…?)

 そこで、cdからのbootを試みようと、コンボドライブを装着。しかし、この後、起動することはなく、また前の状態に戻ってしまっていた。

r50p_pst1.JPG
※なぜか起動したR50p。しかし喜びもつかの間だった…。

 いったいなぜR50pは起動したのか?一時的に起動したということは、やはり半田剥がれや接触不良を疑うべきなのだろう。(なんとか不動の原因をつかみたいものです)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 7, 2014 07:48:29 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:なんと不動のR50pシスボが動いた…(09/06)   へろへろ3 さん
> 接触不良
 恐らく、mini PCI スロットの上部に位置する VLSI
チップセット?の BGA パッケージの半田割れだと
思われます。
 半分解状態で件のチップの四隅を上から押さえ
つけて電源を入れてみて起動するようならブロワーで
炙れば起動するようになるかもですが、完全に壊して
しまうかもです。 (Sep 9, 2014 12:56:53 AM)


© Rakuten Group, Inc.