407668 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
February 8, 2006
XML
カテゴリ:よしなしごと
スパイラルは螺旋のこと。

好奇心を原動力に、霞と人を食って生きている私は、「1つのことに熱中する」のが得意ではありません。

何かに熱中しようとすればするほど、他のことが気になってしかたない。
集中力?違うなぁ。うーん、情熱、かなぁ。足りないのは…。

-------
追い詰められたら頑張りますし、頑張るために自分を追い詰めるシチュエーションを用意したりしますが、基本は低体温なんです。

だから、1つのことを「極める」人々を見ていると、本当に尊敬するとともに、私には無理だなぁ、と。

私はまだ「自分探し」を続けているのだ、とまとめても良いのですが、実感としては、この生き方そのものが自分自身、というのが近いかな。

-------
自分としては、真っ直ぐな道を目標に向けて歩いている、というよりも、寄り道を繰り返しながら、螺旋状に上を目指して歩いている、という感覚。

もちろん、なかなか中心にたどりつけない焦りは当然あります。
が、私としては着実に階段を昇っている手ごたえはあって。
周囲から見たら、寄り道が多すぎて、まどろっこしいのでしょうけれど。

-------
「まっすぐな道で寂しい」ではなく
「まっすぐな道は寂しい」。

今年歩くべき大きな道は見えてきました。
なので、寄り道の予定などを少々。

どこまで出来るのかなぁ。
継続中のイベント…東海道徒歩旅行とか、ダイビングとか、色々割愛してますし、去年からの繰越もありますから、全部は無理、ですけど。

-------
まだ見ぬ名作に会いたい!
・カリエール(国立西洋美術館にて展示予定)
・藤田嗣治(東京国立近代美術館にて展示予定)
・平櫛田中

-------
人物から歴史を考える
・行基/良弁(シリーズ;漂白の僧侶たち)
・正岡子規(シリーズ;夏目漱石と愉快な仲間たち)
・キリスト教聖人伝

-------
アジアにおける日本の位置付け
・韓国文化史(仏教美術を中心に)
・『中村屋のボース』
・長崎史(出島文化を中心に)

-------
日本再発見の旅
・金沢(伝統文化と金沢21世紀美術館)
・北海道(釧路湿原と旭山動物園)
・沖縄/屋久島

-------
再び環境のフィールドヘ
・私にとってのLOHASとは
・エコツアーの定義とあり方
・生活実感としてのエコロジー

-------
ビジネスヘの布石
・NGO/NPOの違いと設立方法
・脱株主中心主義型経営
・関東/関西のエコビジネスの相違と実情

-------
古典を読む。
・未定


-------
読みたい本、観たい映画、美術展にも行きたいし、色んなところで潜りたい。
しかし、今年後半のイベントについて、まだ「行くこと」しか決めていませんから…。

とにかく「今、ここ」で楽しめること、経験できることを、精一杯やっていく。
その道すがらに、たくさんの「素敵」に出会って、それを拾うことが出来れば良いなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 9, 2006 08:18:25 AM
コメント(0) | コメントを書く
[よしなしごと] カテゴリの最新記事


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.