407450 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
December 31, 2006
XML
カテゴリ:美術
2006年に行った美術館は…はて、どうカウントすれば良いのやら?

カウントすると、日本で30くらい行っていたので
フライブルクとかミュンヘンでかなり回ったことや、
ウィーン、ドレスデン、マイセン、ベルリンと考え合わせると
50-60くらいは行くのではなかろうか、と。

てか、アップできてないのが問題だ。

-----
さて、ドイツ・オーストリアの美術館の話まですると、収拾がつかなくなるので、別項で。
今年は、「日本の美術館の底力」を感じさせてもらえた年でした。

-----
何より記憶に残ったのは、
 『人間の未来へ - ダークサイドからの逃走』 @ 水戸芸術館

点数そのものは多くないのに、心にズシリと響く作品が集められ、
非常に密度の濃い、素晴らしい内容でした。

-----
そして、企画、ということでは
 『日本の神々と祭り』 @ 国立歴史民俗博物館

想像していた内容とは少し違いましたが、学問の世界を分かりやすく知らせようという姿勢、
そして、扱うには難しい題材に、真正面から取り組んだ点は、高く評価できると思います。

-----
忘れてならないのは、
 『さよなら ナム・ジュン・パイク』展 @ワタリウム美術館

追悼、という言葉が本当にふさわしい、正に友に捧げられた、素晴らしい展覧会でした。
(和多利館長とナム・ジュン・パイク氏は、古くからの友人だったのです。)

-----
また、
 『ロダンとカリエール』展 @国立西洋美術館
 『武満徹|Visions in Time 展』 @東京オペラシティ・アート・ギャラリー

といった展覧会が、単に1人の作家を追うだけではなく、
作家同士の交流、友情といったものを扱っていたのが、
とても印象的でした。

-----
そうそう、ICCの復活も、忘れてはなりません。
私が行った時は、「キッズ・プログラム」をやっていましたが、これが滅法面白い。

この面白さを文章で伝えるには限界がある、というより、
この感想を書いていない点に問題があるのですが…さておき。

ここで提示されていたインタラクティブなメディア・アートは、
文章を読んでも、いや、実際に見ても、見てるだけでは、面白さなんて分からない。

まだ行っていないなら、是非足を運んで、体験してみることをオススメします。

-----
その他では、 『藤田嗣治展』 『北欧のスタイリッシュ・デザイン』
『東京-ベルリン ベルリン-東京 展』

などが、現在のドイツ生活につながってきています。

-----
結構行ったつもりではありますが、『ダリ展』『エッシャー展』『重森三玲展
森鴎外と美術展』「明日の神話」などなど、観られなかったものもたくさん。残念。

来年から関西に拠点を移して、ということになりますが、さて、どうなることやら。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 31, 2006 10:56:50 PM
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.