412221 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

麦むぎ通信

麦むぎ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mugimugi/

mugimugi/

Freepage List

Category

Favorite Blog

オフです。 New! すずPAPAさん

Comments

OHMY@ Re:牧野富太郎のネーミングセンス(06/30) 牧野富太郎氏が付けた名前は、ハキダメギ…

Headline News

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

November 13, 2010
XML
前記事の続きになります・・・

***

「美味しいはちみつ」があるという情報と友人たちの橋渡しで、手に入った今回のはちみつ。

「純粋100% 八ヶ岳百花蜜」と「純粋100% アカシア花蜜」という名前でした。

最初に手に入れたものには、こんな説明がびんの裏に書いてありました。

「みつばちが一生かけて集められるハチミツの量は?」

「たったのスプーン一杯なんです。トーストからポトリと垂れた一滴も何回も往復して集めてきたものだと思うと、大切に味わいたいものです。八ヶ岳にしかない、天然の香りと味と栄養をご堪能ください。」

もともと美味しいと評価が高いうえに、mugimugi的にはなんだか丁寧でナチュラルに作られている予感が・・・

お味の方も濃厚かつ奥行きがあって・・・

これまでいくつかの旅先で、養蜂を行う少数民族から分けてもらった、素朴な製法のはちみつの味と似ています。

***

そこで養蜂家さんに詳しく話を伺ってみると・・・

八ヶ岳百花蜜の方は・・・

八ヶ岳山麓標高1200mで飼育されたミツバチたちが、様々な花から集めてきたはちみつをそのまま瓶詰めしたもので・・・

加熱処理などの加工を一切していないので、天然の風味と栄養が分解されていないそうです。

また季節によって咲く花が違うので、採蜜時期によって味や色も異なるとか・・・

使い方としては、トーストやハーブティーがオススメだそうです。

(八ヶ岳に咲く四季折々の花たちが作り出したこのはちみつ、個人的には濃厚かつ複雑な風味を感じました)

もうひとつのアカシア花蜜の方は・・・

アカシアの真っ白なブドウ状の花房からみつばち達が巣箱に集めてきたものを採蜜し、やはりそのまま瓶詰めしたもので・・・

こちらも、加熱処理などの加工を一切していないので、天然の風味と栄養が分解されていないそうです。

上品な味わいとソフトな甘さで、どんな食べ物とも良く合うとか・・・

ちなみにアカシアのはちみつは、透明に近く、濃度の高いものほど上質なんだそうです。

(個人的には香りがよくスッキリしたお味に感じました)

お話を伺ってみて・・・

蜜を集めるみつばちの健康、それを食べる人間の健康、環境のことなど、様々なことに配慮しつつも・・・

とにかくシンプルにはちみつを作っているところが・・・

当店の昔ながらのシンプルなパン作りにも通じるところがあり、非常に気に入りました。

(限定量の生産というところも理解出来ますね)

***

というワケで2種類の「生はちみつ」の取り扱いを始めました。

店頭で見掛けましたら、ぜひお試しくださいね☆

akashia.jpg

↑工房の近くで毎年咲く、アカシアの花。とっても良い香りがします。この花の蜜がはちみつになるんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 14, 2010 02:16:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
[国内産麦で作る天然酵母パン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.