076052 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

麦麦学校 宿直室

麦麦学校 宿直室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

麦夫

麦夫

Comments

麦夫@ Re:夫婦円満(01/20) >springさん コメントありがとうござい…
spring@ 夫婦円満 いや~!夫婦円満が何よりです。うどん食…
麦夫@ Re:Earth Bread(10/27) mkd5569さん はじめまして。そうですね…
mkd5569@ Re:Earth Bread(10/27) 夜のブログの更新おつかれさまです。 昨…
麦夫@ Re:やりましたね♪(06/10) spring様 放置しっぱなしのブログに訪…

Category

May 12, 2008
XML
カテゴリ:企画
5月4日 日曜日 A.M.10:00

パン店食い道楽の旅、2日目がスタート。
この日は倉敷方面を攻めることにした。

倉敷駅までJRで移動し、観光客に紛れてチボリ公園のある北口へ向かう。
しかし我々は駅から続くデッキを、観光客が向かうチボリ公園ゲート方面とは
逆側へ降りる。ためらいなく階段を降りた我々に付いてきてしまった観光客の方、
災難でしたねえ・・。
チボリ公園の外周道路を西へしばらく進み、チボリと離れて少し行くと、
そこにひっそりと最初の目的地がある。

「Jicchi」である。倉敷市日吉町442-11 ファインヴィラ1階。

店に近づくと、何か異変を感じた。
客の気配がないのだ。
そればかりか、店内が見えない。そう、暗いのだ。

まさか、とは思いつつも、どうやら恐れていた事態が起きていたようだ。

世間はゴールデンウィークど真ん中。
このJicchiのように、観光地からちょっと離れた、どちらかというと
地元の人たちのためのパン屋は、観光客相手に店を開ける必要もなく、
世間同様、休むのである。


「5月3~6日は休みます」と貼り紙。


いきなり本日の1軒目でスベり、落胆する我々。
しかし、落ち込んでばかりもいられない。ここから歩いてイオン倉敷方面へ向かう。

狭いが車通りが多いチボリ裏の道を注意深く進み、
伯備線の踏切を越えて大内交差点のちょっと手前。

パン屋ではないが、パンを作っている喫茶店がそこにある。


<6軒目 「Bloomsbury」>

bloomsbury.jpg

2Fをアトリエとして解放している喫茶店で、紅茶の種類が豊富。
2Fまで吹き抜けとなっているので店内は広い空間に感じる。

ここでは、月~金はクリームパン、土日はカレーパンを焼いている。
カレーパンはよくある揚げタイプではなく、完全な焼きタイプ。
テイクアウトも出来るようだが、喫茶として頂いても価格は同じ200円。
ちょっと高いが、この一種類だけをおそらく丹念に焼いているので仕方ない。
パンはこれだけであとはケーキ類しかない。

さあ、抽選だ。

麦実が引いたカードは・・・・。


c6.jpg

これは無理だ。
カレーパンしかパンを取り扱ってないのだ。
よもぎ系も抹茶系もない。

こういう時のために、ペナルティ付きの「キャンセルカード」も用意してある。
ここは、キャンセルカードを使用せざるを得ない。
麦実が引き続いて引いたキャンセルカードには、
「本日の夕食をつくる」との指示が書かれていた。麦実、夕食担当決定。

抽選カードをキャンセルしたので、これで心おきなくカレーパンを食べられる。
が、焼き上がり時刻は11:30。 現在時刻、11:00・・・。
店内でゆっくり紅茶を頂きながら焼き上がりを待つことにした。

予定より10分ほど早く焼き上がったので、さっそく1つ頂く。
bloomsbury1.jpg

中はキーマカレー、というか、挽肉のカレー。これも素朴なマジメな味である。
bloomsbury2.jpg

おいしい、しかも焼きたて。満足である。Jicchiショックから立ち直った。

さて、店を出て、昨日同様の炎天下、イオン倉敷まで歩く。
北西へ向かって歩くので、日差しは背後からになり、それほど苦痛ではない。

イオンでは知人のお子さん誕生祝いの品々を購入。
ベビーフードをリクエストされていたので、相当な数を購入する。
徒歩なのに・・・。

結果、背中のバッグ、両手の紙袋ともパンパンになった。
重量も相当なものになったため。
倉敷駅まではバスで戻ることにした。

倉敷駅でパンパンの荷物を抱え、よろよろしながら駅の南口へ向かった。
目指す店は駅前の天満屋と線路の脇を少し進んだところにある。


<7軒目 「YES! BUONO! MUSEUM」>

museum.jpg

パン屋っぽくない名前のこの店、今は無き倉敷三越のパン屋「Johan」の職人が
出した店。なのでちょっと高めではあるが、購買意欲をかき立てられるパンを作っている。

さあ抽選。僕が引く番だ。
引いたカードは・・・。


c7.jpg

これは自分用には買わないよなあ、というパンを相手に食べさせる
という極悪非道のカードである。食べさせられるのはお互い様だが・・・。

麦実が僕に食べさせるパンとして選んだのは、
フレンチトースト
museum1.jpg

明太マヨネーズパン(麦実はマヨネーズ苦手である)
museum2.jpg

僕が麦実に食べさせるパンとして選んだのは、
マンゴークリームデニッシュ
museum3.jpg

あとは写真忘れたが、チョコドーナツ。
僕は、菓子パンは好きではあるが、見るからにベタ甘なパンはあまり買わない。

フレンチトーストは、数口まではおいしい。が、サイズが大きいので
終盤、飽きるのだ。それでいて高カロリー。うーん、見事に無駄カロリーを摂らされた。
明太マヨネーズは見た目通りの味。美味しいが、もう少しマヨネーズ感控えめで
明太を前面に出した方が好きかな。

マンゴークリームデニッシュはこれまた見た目通りの味。
お菓子としては美味しい。マンゴーが乗っている、という点がちょっと珍しい。
洋なし、アプリコットやアップルなどのパンはよくあるけど。

さて、これらのパンを購入してさらに荷物を増やした我々、
ここまで来たから新規オープンした天満屋を見ていこう、という無謀な選択をする。
上の方のLoftをうろうろ眺め、1F広場でやっていたスイーツ市も眺める。
さらに地下へ降りて食品売り場を一周。

荷物を背負って不自然な体勢での人混み。
これがじわじわと効いて、この辺りから、僕の持病の腰痛が少しずつ復活してきた。

Jicchiの店休と寄り道が響き、まだこの日2軒しか回れていない。
その状況下で再発しつつある腰痛。ここでついに、我々はある決断を余儀なくされる。
その真相は、次回、明らかに!(毎度のことながら引っ張るほどの内容ではない)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 13, 2008 12:50:17 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.