【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2004年09月28日
XML
テーマ:戦争反対(1189)
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日も新聞の片隅にイラクで、
米軍機による空爆で死亡5人、負傷46人と書いてある。
米軍は武装勢力の拠点数カ所を正確に狙って攻撃したと発表しているらしい。
しかし病院側によると負傷者のうち9人が子ども、15人が女性だという。

これは、米軍による完全なる犯罪です。

アメリカと追随日本政府も認めないかもしれないが、
「戦闘員と一般住民を区別しない兵器や不必要な苦痛や被害をもたらす兵器と交戦方法を使用しない」
という国際人道法に明らかに違反している。
こんなことは、法律が有る無しに関わらない、条約に批准しているか否かに関係のない人道上の問題なのだ。

新聞やテレビなどマスメディアからは、泣き叫ぶ子どもの声も、狂ったように泣きながら、我が子の遺体をかき集める母親の姿も伝わってこないが、間違いなくそれがイラクの現実なのだ。

こんなふうに子どもを殺している戦争が許されて良いはずがない。
なぜこれが、正義の戦いなのか、
戦争反対。
あなた達には、子どもの泣き声、母親の嘆きが聞こえないのか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月28日 11時28分50秒
コメント(40) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 武装勢力側は?   sin さん
米軍が米軍がと主張する人は、たいてい治安維持側である米軍と対立する武装勢力側を否定も批判もしませんよね。
何故ですか?
この場合、批判の主とされるべきは民間の中で抵抗活動を行う武装勢力ではないですか?
国際法では私服ゲリラは違法ですよ。 (2004年09月28日 13時47分50秒)

 Re:武装勢力側は?(09/28)   名無し草 さん
sinさん
>国際法では私服ゲリラは違法ですよ。
-----
たしか、ジュネーブ陸戦条約でしたっけ (2004年09月28日 13時54分26秒)

 Re:武装勢力側は?(09/28)   名無し草 さん
捕虜の待遇に関する1949年8月12日のジュネーブ条約(第三条約)第四条【捕虜となるもの】2項

紛争当事国に属するその他の民兵隊及び義勇隊の構成員(組織的抵抗運動団体の構成員を含む。)で、その領域が占領されているかどうかを問わず、その領域の内外で活動するもの。
但し、それらの民兵隊又は義勇隊(組織的抵抗運動団体を含む。)は、次の条件を満たすもので無ければならない。
(a)部下について責任を負う一人の者が指揮していること。
(b)遠方から認識できる固着の特殊標章を有すること。
(c)公然と武器を携行していること。
(d)戦争の法規及び慣例に従って行動していること。 (2004年09月28日 14時29分23秒)

 追記   sin さん
名無し草さん
>たしか、ジュネーブ陸戦条約でしたっけ
-----
フォローありがとうございます。

>国際人道法に違反している
この条文はハーグとジュネーブのどちらでしたっけ?
何分膨大な量に及びますので、教えていただけるとうれしいのですが。

ジュネーブ陸戦条約は広義でも狭義でも「国際人道法」の範疇内とされていますので、武装勢力側も問題なく国際法違反ですね。
私もアメリカはあまり好きではありませんので、米軍をあげつらいたくなる気持ちは分からなくもないですが、一方的な情報の垂れ流しは罪悪ではないでしょうか。
この場合、まず戦争反対の名の下に責められるべきは武装勢力側に他なりません。

そうそう、国際人道法を持って米軍の不正義を訴えるのであれば、その直後の文に
>こんなことは、法律が有る無しに関わらない、条約に批准しているか否かに関係のない人道上の問題なのだ。
こういう論調を持ってくるのは前後の文脈が断絶していると取られかねませんのでお勧めしません。 (2004年09月28日 15時15分28秒)

 訂正   名無し草 さん
>>たしか、ジュネーブ陸戦条約でしたっけ

スイマセン、ジュネーブ陸戦条約じゃなくてジュネーブ条約とハーグ陸戦条約でしたでした
ちなみにハーグ陸戦条約条約付属書にも規定があります
ジュネーブ条約(第三条約)第四条【捕虜となるもの】2項の捕虜の条件はハーグ陸戦条約条約付属書第一条をもとに定められているようですね (2004年09月28日 15時39分55秒)

 イラク国内で行われていることです   虫さん さん
イラク国内でアメリカがやっていることが問題です。
アメリカが治安維持軍ですか。
誰がそれを認めているのですか。
アメリカ以外のどこが。
イラク人を無差別に殺して治安維持軍ですか。 (2004年09月28日 17時35分39秒)

 Re:イラク国内で行われていることです(09/28)   abu4 さん
虫さんさん
>イラク国内でアメリカがやっていることが問題です。
>アメリカが治安維持軍ですか。
>誰がそれを認めているのですか。
>アメリカ以外のどこが。
-----
国連が認めていますが。
http://www.yomiuri.co.jp/features/gulf2/200406/gu20040609_43.htm
と、アメリカを始めとする多国籍軍の治安維持活動
を国連は認めていますよ。

>イラク人を無差別に殺して治安維持軍ですか。
無差別に殺しているのはテロリストの方では?
彼らは自分達の目的の為なら手段を選びませんから。
だから明らかに一般人が居ると分かっているモスクに立て込んだりするのです。
そういった理想の為なら手段を選ばない輩を相手にするのであれば一般人に被害が及ぶのは残念ですが、
仕方の無いことなのです。 (2004年09月28日 17時48分32秒)

 虫さん、嘘をつかないで下さい。   JSF. さん
戦時国際法(国際人道法)は空爆による誤爆を認めていた筈ですが。

これを認めないと規定した『ハーグ空戦法規』は、案だけ作成されて条約として発効されていません。

>「戦闘員と一般住民を区別しない兵器や不必要な苦痛や被害をもたらす兵器と交戦方法を使用しない」

それは『ゲリラ戦』を指します。

>国際人道法に明らかに違反している。

貴方は認めないかもしれませんが、国際法に違反しているのは武装勢力側です。 (2004年09月28日 17時57分16秒)

 戦時国際法   JSF. さん
現状での戦時国際法が禁止しているのは

1.民間人を標的にすること
2.戦闘兵と民間人の区別が付かないような戦法を取る事

2を禁止するのは、1への妨害行為である為です。(即ちゲリラ戦)

そして・・・戦時国際法は「民間人を“意図的”に狙って攻撃することを禁ずる」とあり、軍事施設を狙った攻撃が外れて結果的に民間人に被害が出ることを認めてしまっています。

>戦闘員と一般住民を区別しない兵器

馬鹿な事を言わないで下さい。全ての兵器は戦闘員と一般住民を区別したりはできません。

狙うか狙わないか、それだけの問題です。
(2004年09月28日 18時18分36秒)

 Re:イラク国内で行われていることです(09/28)   sin さん
虫さんさん
>イラク国内でアメリカがやっていることが問題です。
>アメリカが治安維持軍ですか。
>誰がそれを認めているのですか。
>アメリカ以外のどこが。
>イラク人を無差別に殺して治安維持軍ですか。
-----
私は「何故武装勢力側の非を問わないのか」と聞いたのです。
話をはぐらかさず、ちゃんと答えてください。 (2004年09月29日 00時36分52秒)

 Re:泣き声が聞こえない?米軍は単なる人殺し。(09/28)   成田桂 さん
初めまして。この日記に関するコメントを拝見していて、冷たいものを感じました。
戦時下の混乱の中、無差別殺戮やレイプが是となるのを楽しみにしているようで、ゾッとさせられます。
「条約に違反していないから仕方ないんだ」と言えば何でも許されてしまうのでしょうか。
アメリカが名目を偽って戦争を仕掛けたことは、今や世界的な常識だと思っておりましたが? (2004年09月29日 01時33分25秒)

 Re[1]:泣き声が聞こえない?米軍は単なる人殺し。(09/28)   ケン516 さん
「無差別殺戮やレイプ」・・・すごい飛躍のしようですね。
ここで議論になってるのはアメリカのせいってゆうより市街地やモスクに立て篭もって戦うテロリスト側をこそ非難するべきなんじゃないかって事じゃないですか?
(2004年09月29日 02時10分06秒)

 Re[2]:泣き声が聞こえない?米軍は単なる人殺し。(09/28)   成田桂 さん
ケン516さん
初めまして。飛躍という言葉を便利にお使いですね。でも効果は薄いとお思い下さい。なぜなら、あなた自身が飛躍しているからこそ相手をそう思えるのですから。安易に使われないほうがいいと思います。

>「無差別殺戮やレイプ」・・・すごい飛躍のしようですね。

そもそも、そういうことを虫さんは言いたかったのだろうと察しましたが?

>ここで議論になってるのはアメリカのせいってゆうより市街地やモスクに立て篭もって戦うテロリスト側をこそ非難するべきなんじゃないかって事じゃないですか?

テロを生み出しやすい状況にさせてしまっているのは何であると認識されているのでしょうか。そこからズレが生じていますね。
そのズレに気がついていらっしゃらないなら、先の書き込みはあなたにとてもショックな書き込みでしたでしょう。
「アメリカのやり口は酷いけど」という言葉が巻頭につかないのが、とても不思議なのですよ。
どうしてですか? (2004年09月29日 02時59分10秒)

 Re:戦時国際法(09/28)   清造 さん
JSF.さん
>>戦闘員と一般住民を区別しない兵器
>馬鹿な事を言わないで下さい。全ての兵器は戦闘員と一般住民を区別したりはできません。
>狙うか狙わないか、それだけの問題です。
-----
何でも作る米帝様は、きっと脅威の技術力で、
敵味方を自動識別して攻撃する、
インテリジェントウェポンを作ってるはずです。
ただ、快楽殺戮集団の米兵は、それを使うのを嫌がってるんですよ、多分。
もちろん、インテリジェントウェポンは相手が攻撃する前から相手の思考を読み取って敵味方を判断しますから、善良な市民に被害を及ぼす事がありません。


「ありえなーい!」 (2004年09月29日 03時14分28秒)

 Re[3]:泣き声が聞こえない?米軍は単なる人殺し。(09/28)   ケン516 さん
成田桂さん
>初めまして。飛躍という言葉を便利にお使いですね。でも効果は薄いとお思い下さい。なぜなら、あなた自身が飛躍しているからこそ相手をそう思えるのですから。安易に使われないほうがいいと思います。

全然意味が分かりません。えーと私の文のどこらへんが飛躍してるんでしょうか?
誰が無差別虐殺を楽しみにしてます?
誰がレイプを楽しみにしてます?
誰のコメントにもそんな事書いてないと思うんですけど。


>テロを生み出しやすい状況にさせてしまっているのは何であると認識されているのでしょうか。そこからズレが生じていますね。
>そのズレに気がついていらっしゃらないなら、先の書き込みはあなたにとてもショックな書き込みでしたでしょう。
>「アメリカのやり口は酷いけど」という言葉が巻頭につかないのが、とても不思議なのですよ。
>どうしてですか?

あなたは人の文読んでますか?
私の前回の書き込みは私の考え方なんか書いてなくて、論点がずれてる方に対し、「ここで議論になってるのは~」って書き込んでんですよ?
だから「アメリカのやり口が酷いけど~」なんてのが思ってようが思ってなかろうが付くわけないじゃないですか。そこを不思議に思うのが私には不思議でしょうがないですね。

(2004年09月29日 22時14分13秒)

 Re[1]:泣き声が聞こえない?米軍は単なる人殺し。(09/28)   むにゅう! さん
>戦時下の混乱の中、無差別殺戮やレイプが是となるのを楽しみにしているようで、ゾッとさせられます。
戦時下でも無差別殺戮やレイプは犯罪ですよ。
戦争を単なる殺し合いとしか理解できていないのでしょうか?
その浅はかさにゾッとしました。

>アメリカが名目を偽って戦争を仕掛けたことは、今や世界的な常識だと思っておりましたが?
戦争は名目や大儀のために行うわけではありません。
アメリカが自国の国益のために戦争を仕掛けることは歴史が証明しています。

(2004年09月29日 22時27分26秒)

 Re[1]:泣き声が聞こえない?米軍は単なる人殺し。(09/28)   yukikaze さん
成田桂さん
>初めまして。この日記に関するコメントを拝見していて、冷たいものを感じました。
>戦時下の混乱の中、無差別殺戮やレイプが是となるのを楽しみにしているようで、ゾッとさせられます。
>「条約に違反していないから仕方ないんだ」と言えば何でも許されてしまうのでしょうか。
>アメリカが名目を偽って戦争を仕掛けたことは、今や世界的な常識だと思っておりましたが?
-----
 どこをどう読んで無差別殺戮やレイプを楽しみにしていると読み取ったのか……
 むしろテロと言う無差別殺戮を批判していると思うのだが。 (2004年09月29日 23時18分07秒)

 Re:泣き声が聞こえない?米軍は単なる人殺し。(09/28)   ナナシィ1190 さん
成田桂さん
 横からレスを入れるご無礼をお許しください。
 私も成田桂さんのご意見を読んで、飛躍と言うか、虫さんに反論している方々の意見を誤読しているのではないか、と言う印象を受けました。「無差別殺戮やレイプを容認する」とは誰も書いていませんから。
 JSF.さんやケン156さんの意見を総合すれば、今回の事件も含め、「米軍の攻撃で一般市民が巻き添えになった」と言う事態については
「攻撃によって一般市民が巻き添えになる事は残念な事ではあるが、国際法上は違法ではない」
「米軍が攻撃したゲリラ・テロリストが、一般市民とは区別の付かない服装で行動していた事は国際法上では違法である」
 と言う二点が重要で、その事から、米軍とテロリストでは後者の方により多くの責任がある。よって、「米軍が全て悪い」と言う虫さんの主張は誤りである、と言っておられるのだと私は読み取りました。
 いや、虫さんはまだテロリストの事をどう思っているかについて言及しておられませんので、ひょっとしたら「米軍が全て悪い」とは考えておられないかもしれませんが、今回の日記やコメントからはそうとしか読めませんでした。
 私としては、成田桂さんが他の方々の文章のどこに「無差別殺戮やレイプを容認する」と言う印象を読み取ったのですか? と聞いてみたいです。 (2004年09月30日 01時05分04秒)

 虫さん、答えてください。   sin さん
座が一部荒れていますが、まだ質問に答えてもらっていません。

何故、虫さんは、米軍の誤爆は責めるのに武装勢力側の非を問わないんですか?
武装勢力が民間人を盾にした行動を取ったがために、米軍はそこを爆撃せざるを得なかった、というのは状況から見て明白です。
であるのに、貴方は武装勢力側の非についてはかたくなに触れようとはしませんね。
何故ですか。
答えてください。
不思議で仕方ありません。 (2004年10月01日 00時21分57秒)

 テロの定義について   まっとう さん
sweetrendez-vousさんが9月9日の虫さんの日記のコメントでふれられていました。とてもわかりやすいので読んでみてください。
虫さんも繰り返し日記などでご自分の考えを打ち出していらっしゃいます。
戦争容認さんたちとは、卵が先か鶏が先か。ずっと平行線のままですね。 (2004年10月03日 15時59分34秒)

 なるほど。   高尾近辺 さん
国際法で私服で戦う事が禁じられているのか~!!
勉強になるな~!

アナン事務総長は、「アメリカのイラク攻撃」
そのものに対しても、
確か9月15日に違法云々言って
いたな~。
これは、どう説明するのか。
虫さん、答えて~え。

(2004年10月03日 17時01分16秒)

 Re:テロの定義について(09/28)   yukikaze さん
まっとうさん
>sweetrendez-vousさんが9月9日の虫さんの日記のコメントでふれられていました。とてもわかりやすいので読んでみてください。
>虫さんも繰り返し日記などでご自分の考えを打ち出していらっしゃいます。
>戦争容認さんたちとは、卵が先か鶏が先か。ずっと平行線のままですね。
-----
戦争が正しいか悪いかの話はここでは全くされていなかったと思うが……何ゆえ戦争容認派とか言う言葉が出てくるのだろうか…… (2004年10月03日 18時03分08秒)

 Re[1]:テロの定義について(09/28)   流れ さん
yukikazeさん
>戦争が正しいか悪いかの話はここでは全くされていなかったと思うが……何ゆえ戦争容認派とか言う言葉が出てくるのだろうか……

戦争容認しているように見えますよ。
法律に反していないからいいんだと。
ご自分の頭で考え直してみられたらいいですね。 (2004年10月04日 00時29分06秒)

 Re:なるほど。(09/28)   鈴の鳴る木 さん
高尾近辺さん
>アナン事務総長は、「アメリカのイラク攻撃」
>そのものに対しても、
>確か9月15日に違法云々言って
>いたな~。

違法は明らかですね。
それがわからない人は希少になってきました。 (2004年10月04日 00時47分24秒)

 Re[2]:テロの定義について(09/28)   brain3640 さん
>流れさん

なんでそうなるんですかね~?
今ここでの議論は戦争の大儀うんぬんじゃなくて、反米勢力が市街地に立て篭もるのがアリかナシかじゃないですか。


(2004年10月04日 12時49分48秒)

 Re[3]:テロの定義について(09/28)   臨床 さん
brain3640さん
>>流れさん

>なんでそうなるんですかね~?
>今ここでの議論は戦争の大儀うんぬんじゃなくて、反米勢力が市街地に立て篭もるのがアリかナシかじゃないですか。
-----
ここでの議論の柱がそれだと思われるのですね?
まじめに論議されているとしたら、可笑しくてたまりません。真剣にそうお考えでしたら、申し訳ないですが。
反米勢力は一箇所に集まっていなくてはいけないという法律があったとして、誰が従いますかね。
大義のない戦争を仕掛けた側に都合の良い動きを彼らはしたくないだろうという想像をあなたは容易にできますか?
卑怯の大きさ比べをしたいのですか? (2004年10月04日 18時51分54秒)

 Re[4]:テロの定義について(09/28)   brain3640 さん
臨床さん
>brain3640さん
>>>流れさん
>>
>>なんでそうなるんですかね~?
>>今ここでの議論は戦争の大儀うんぬんじゃなくて、反米勢力が市街地に立て篭もるのがアリかナシかじゃないですか。
>-----
>ここでの議論の柱がそれだと思われるのですね?
>まじめに論議されているとしたら、可笑しくてたまりません。真剣にそうお考えでしたら、申し訳ないですが。

どう見てもそうじゃないですかね?
↑のコメント見て論点がそこじゃないと感じるあなたのほうが可笑しいと思います。

>反米勢力は一箇所に集まっていなくてはいけないという法律があったとして、誰が従いますかね。

>卑怯の大きさ比べをしたいのですか?
-----
あなたはこんな事書き込んでて矛盾を感じないですか?
まずゲリラは国際法で違法だって上でsinさんが述べてますよね。て事は違法じゃないですか。
それともあなたはゲリラ側がどんな卑怯な事をしても、もとに大儀が無いからゲリラ側は許されるって言いたいんですか?

>大義のない戦争を仕掛けた側に都合の良い動きを彼らはしたくないだろうという想像をあなたは容易にできますか?
これを見逃したら最初から議論になんないじゃないですか。なんのために国際法で戦争のルールを定めてると思ってるんですか?
(2004年10月04日 21時14分53秒)

 米国の攻撃は違法。   高尾近辺 さん
米国に攻撃は、国際法に反した行為。

私服云々もいいが、違法行為を始めたのは、
どちらか、良く考えて聞き込みしましょう。
アナン事務総長が、発言したから違法なのでは、
ない。
国際連合にアメリカが加盟している以上、
戦闘行為がどのような時、認められているかを
明確に理解すべきです。
アメリカが脱退していて戦闘行為をして
いれば、別問題ですが。。。。
アメリカもそれは。。。ですよね。

虫さんは、こんな事で訴えているのでは、
ないでしょ!!
皆さん、虫さんの訴えは、ごく普通の人間の
気持ちを表現したまでです!!

(2004年10月04日 22時54分31秒)

 Re:米国の攻撃は違法。(09/28)   JSF. さん
高尾近辺さん
>皆さん、虫さんの訴えは、ごく普通の人間の
>気持ちを表現したまでです!!

だからどうしました?反戦を訴えること自体は大いにやりなさい。私はその点を非難しているのではない。

虫さんが嘘をついている事を非難している。

>アメリカと追随日本政府も認めないかもしれないが、
>「戦闘員と一般住民を区別しない兵器や不必要な苦痛や被害をもたらす
>兵器と交戦方法を使用しない」
>という国際人道法に明らかに違反している。


「戦闘員と一般住民を区別しない兵器」→ライフル、爆弾、砲などの兵器は戦闘員と一般住民を区別して攻撃する事ができる。故意に民間人を狙わなければいいのだから。目標から逸れてしまって結果的に誤射、誤爆となるのは国際人道法において違法ではない。

「不必要な苦痛や被害をもたらす兵器」→国際人道法が禁止しているダムダム弾や散弾銃等の戦場での使用は行われていないので違法行為は認められない。

「交戦方法」→民間人を巻き込むような交戦方法とは、武装勢力側が行っている『民間人を目標にした攻撃』の事の筈。

虫さんは認めないかもしれないが、国際人道法を無視しているのは武装勢力側だ。

・・・私は別に「戦争法に触れないならアメリカ軍は何をしてもいい」とは言っていません。ですが、虫さんの日記での主張は完全に間違っています。

アメリカ軍は戦闘行為に付いては戦争法(国際人道法)を遵守しているし、それを守ろうと努力しています。
(2004年10月06日 02時42分15秒)

 JSFさんへ   高尾近辺 さん
JSFさんへ

アメリカの「攻撃行為そのもの」が、
国際法に反しているのです。
いわば、違法行為を続けているという事です。
よく勉強して国際法を引用してください。
それにたしか決議144も武力行使を
否定しています。

JSFは国際法にとてもお詳しそうなので、
当然それを理解し、他の国際法を引用して、
アメリカを擁護されているという事で
良いのですね。





(2004年10月06日 20時44分49秒)

 Re:JSFさんへ(09/28)   JSF. さん
高尾近辺さん
>アメリカの「攻撃行為そのもの」が、国際法に反しているのです。

残念ですが、虫さんは「国際人道法(戦争法)を引き合いに出されています。

『戦闘員と一般住民を区別しない兵器や不必要な苦痛や被害をもたらす兵器と交戦方法を使用しない』

これは戦闘レベルでのルールを指し示したものです。戦争そのものが合法かどうかを是非を問うものではありません。どういった経緯で戦争が始まろうが、国際人道法は関与しません。『戦闘行為』そのものを一つ一つのケースとして適用する指針です。

>いわば、違法行為を続けているという事です。
>よく勉強して国際法を引用してください。

勉強が足りないのは貴方と虫さんです。

戦闘レベルのルールと政治レベルのルールをごちゃ混ぜにしているようでは話になりませんよ。それは次元の違う話です。

戦争法(国際人道法)に違反しているのは武装勢力側であって、アメリカ軍は少なくとも戦闘行為に付いては法を遵守しています。
(2004年10月06日 22時11分25秒)

 もともと   ニンニン さん
権力側が作る法律は権力側に都合が良いものです。
往々にして。
そんな法律に縛られて、いくら詳しくても。
大丈夫かな、と思います。 (2004年10月06日 22時29分39秒)

 Re:もともと(09/28)   JSF. さん
>ニンニンさん

では、国際人道法など二度と持ち出すな。
そんな事を言い出す人間に法を語る資格など無い。 (2004年10月06日 22時36分16秒)

 ごもっとも   JSF さん
JSFさんへ

なるほど。
ご指摘のみは、正しい。
虫さんにも、ミスは否めない。

しかしながら、最初に国際法を破ったのは、
どちらがでしょうか?
破っている相手に国際法を持ち出し、
擁護する貴殿の発想がおかしいという事である。
政治云々ではなく、国際法に照らし合わせて
いるだけです。
貴殿も国際法を引用し、それで虫さんを
批判した訳でしょ。
私は、政治など持ち出ししておりません。
あしからず。

にんにんさんへ

ご意見ごもっともですね。
しかし残念ながら、何を規範(ルール)に
我々を社会で共存していくかと
考えれると、国際社会では国際法を
有効なルールと言わざるを得ないと
思います。


(2004年10月06日 23時00分58秒)

 ミスしてしまいました。   高尾近辺 さん
申し訳ありません。

名前の所にタイトルと勘違いし、
JSFさんの名前を書いてしまいました。
お詫びします。 (2004年10月06日 23時02分56秒)

 Re:ごもっとも(09/28)   JSF. さん
高尾近辺さん
>なるほど。
>ご指摘のみは、正しい。
>虫さんにも、ミスは否めない。

ご理解頂きありがとうございます。

>貴殿も国際法を引用し、それで虫さんを
>批判した訳でしょ。

私と虫さんが引用しているのは「戦時国際法(国際人道法)」についてであり、そのルールについて論じています。故にその次元は「戦闘行為」についてのみの話となります。
(2004年10月06日 23時38分09秒)

 Re[1]:もともと(09/28)   ニンニン さん
JSF.さん
>>ニンニンさん

>では、国際人道法など二度と持ち出すな。
>そんな事を言い出す人間に法を語る資格など無い。
-----
法を持ち出したり法を語ったりしていないのに。
えらい言われよう。
高尾さんと間違われているのでしょうね。 (2004年10月08日 19時06分49秒)

 Re[2]:もともと(09/28)   JSF. さん
ニンニンさん
>高尾さんと間違われているのでしょうね

いいえ、誤認はしていません。貴方が法を振りかざしていた訳でもないのも最初から理解しています。

法をふりかざしていた虫さんを皮肉る為に貴方をダシに使いました。どうもすみませんね。
(2004年10月09日 10時21分17秒)

 Re[3]:もともと(09/28)   ニンニン・だしの素 さん
JSF.さん
>ニンニンさん
>>高尾さんと間違われているのでしょうね

>いいえ、誤認はしていません。貴方が法を振りかざしていた訳でもないのも最初から理解しています。

>法をふりかざしていた虫さんを皮肉る為に貴方をダシに使いました。どうもすみませんね。
-----
テーマの深め方は人それぞれですよね。
このままでは(このような議論の仕方では)意見が両極化するばかりに見えます。それぞれのテーマを各自主張することで支持者を増やせばいいんじゃないでしょうか。何だか選挙みたいですが。選挙で対立候補を悪く言うのは、あまり見ていて気分良いものじゃありませんから。もっとスマートに議論する力をお持ちでしょうに。
何だか心配です。お節介、すみません。 (2004年10月09日 16時38分53秒)

 Re[4]:もともと(09/28)   JSF. さん
>ニンニン・だしの素さん

議論をする上で全く相手を批判しない、なんて状態は有り得ないでしょう?

そして相手を批判すると言っても、相手の人格を批判するのではなくその主張に対し批判しているのですから、大いにやるべきだと思います。日本人はディベートの経験が足りなさ過ぎる。

>何だか選挙みたいですが。

選挙、大いに結構。例えば「市民に平和を訴える」という行為も選挙運動によく似ていますよ。

>選挙で対立候補を悪く言うのは、あまり見ていて気分良いものじゃありませんから。

・・・そのセリフを、普段から政府やらアメリカやら批判しまくりな人達に言ってやって下さい。社民党のように相手を悪く言う、批判するだけで対案も出さない野党にも言ってやって下さい。

どうも貴方達は、貴方達が今まで何をしてきたか忘れていませんか?

(2004年10月10日 05時10分07秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

虫さん

虫さん

お気に入りブログ

さくら、恋せば msk222さん

アスタ・ルエゴ~さ… 華ばにいさん
!!? lunabitさん
ぢゃんさんの部屋 ぢゃんさんさん
Stay☆BASARA☆ hatoko08さん

コメント新着

 http://buycialisky.com/@ Re:このままでは原発が動いてしまう(06/20) what if cialis or viagra doesnt workcia…
 http://buycialisonli.com/@ Re:このままでは原発が動いてしまう(06/20) high dose of cialiscialis online free s…
 rurarinse@ Re:福島原発汚染水審議先送り?(08/31) 虫さん、お久しぶりです。 らいせです(こ…
 らいせ@ Re:浜岡原発即時停止を(05/08) お久しぶりです!らいせです。 娘も小4に…

© Rakuten Group, Inc.