615555 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃと・まっし~ぐ~ら~!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年08月01日
XML
カテゴリ:仕事
それでは先日、皆さんからご意見を頂いた件について。
まあ、この時のネタの出所がどこだったのかということはさておいて、私が自分で思うところを最後に書いておこうと思います。
でも、それが正解というのでもないし、最終的にまとめるとかオチをつける、というようなことではなく、いつものように書き殴るだけなので予めごカンベンを!

*****
皆さんのそれぞれの「私なら」を読ませて頂いて、本当に勉強になりました。
日頃からここで何かいつもコメントして下さる方も多く、お付き合いが長くなったので「(お会いしたことがなくても)この人だったらこんな感じかな」と漠然と予想したりしていたのですが、皆さんのご意見を読んでいちばんびっくりしたこと。
はからずも2つの緊急の仕事を抱えてしまった小池さん(アナタですね)の究極の選択としてとりあえず、自分が電話を直接受けた西川氏の仕事を選ぶ、という人が皆無だったことです。
「そんな人もいるの?」と思われる人もあるかもしれませんが、はい、いるんですねー、これが。
理由を聞くと「自分が受けた仕事だから(ちゃんとやらないといけない)」と、この答の人は100%言いますね。
つまり、ある意味では非常に自分の受けた仕事の起承転結に責任を持ちたいタイプ、ではないかと思えます。

それ以外にここでコレを書いた後の反応で「カーペット」に執着(笑)した人が複数いたことにはほぉ~と思ってしまったのですが、これまでにこの話を振ってみた人の中で自分の答の中に「カーペット」という言葉を入れた人は過去には一人もいませんでした。(爆)
まあ、こういう掲示板の話ですから、どんなレスもアリですし、その上、掲示板だと、自分より先に誰かが書いたレスが積み上がっていて、それがどうしても見えてしまう性質もあるので、厳密な自分の意見・言葉は探し難いのも事実です。
普段、このシミュレーション・場面を与えられ、たった一人で誰にも相談もできず何かの参照もできず答えさせられるシーンとは事情も少し異なってくるのは仕方がないところだとは思います。

私はこのシミュレーションの答・・・「AかBかという結論」と「その根拠」から、私がその人と一緒に仕事をできるかどうかをいつも考えています。
このシミュレーションを最初に想定した時の私自身の答は昔からまったく変わっていないし、たぶんこれからも変わらないでしょう。
但し、これが正解という意味ではなく、ただ私が言い出しっぺなので私の答も一応書いておく、ということでご理解方お願いします。
まず、結論として私は「大川さんから預かった横山氏」の仕事を躊躇なく選びます。
(ここで私は、うーん、とは考えません・・・でした)
その理由は「どうせ片方は落ちてしまうという動かない現実があるのなら、(立場はヒラでも)自分が受けたものの不出来・不行き届きについてのお詫び・尻拭い・その先のペナルティを考えるほうが自分で対処しやすいから」です。
私は大変あきらめのいい部分もあるので、2つできないと悟ったら、どうしたら2つ完成させる方法を考えることにそれ以上は時間は遣いたくないタイプです。
但し、同じ結論(大川さんから預かった横山氏の仕事を選ぶ)であっても「先に受けた仕事だから」とは思いませんでした。
その発想自体は非常に自然でわかり易くフェアでもあるのですが、最初にこれを考えた時、自分自身は「先に受けた仕事だから」というポイントはまったく頭の中に出てこず、人に言われてからそりゃそうだよなと思った記憶があります。
たぶん「先に受けた仕事だから」という理由では自分が深く納得して、来るべき叱責や次の対処に覚悟できないだろうと思うから、かもしれません。
尚、これが私のずるい、臆病なところでもあるのですが、ちなみに私は西川氏に「遅れます」という電話もしません。
理想としては、電話してできるだけ理解を求めたり譲歩をお願いしたりすべきだとは思いますが、そんな2時間ドラマみたいにうまく収まらないだろうし、その電話で釈明したり怒られたり罵倒されたりしている時間もムダなので。
どうせそのままでは済まないのだから、この時はとりあえず横山氏の仕事を済ませることだけに集中し、後始末は後にします。(そういう私を部下に持つ上司は不運ですが)

それともう一つ、ここでどなたも触れなかったこと。
この一件があった日は金曜で、次の週から出番が変わります。
この日、PM番でトラブルに見舞われた小池さんは、次の月曜にはAM番で出て、少なくとも朝一番からこの件を継続させられることを考えると、やはり苦渋の選択の中でも、自分が受けたものをいったん犠牲にするほうが、多少なりとも合理的、とも言えますね。
*****

このシミュレーションの原型は、ずーっと昔に私とみつこさんとの間で、これに近い場面が実際にあったことをヒントにして出来上がった。
みつこさんが大昔に一度、他人の仕事を引き受けて小池さんみたいな立場に立ったことがあり、同じような問題になったことがあったが、彼女は後で私にこう言った。
「他人の仕事は、その人がその時に受けた状況も私には詳しくわからないし、それが片付かなかった場合の影響がどれくらい大きくなるかもわからない。だから、預かった仕事は絶対やる。私はプロだから自分の受けたものは、怒られようとどうしようと、とにかくその中で自分がすべきことはある程度わかる」
その時に私は自分ならどうするかを考えたが、みつこさんは「ちゃとさんも同じだと思う。私、最初にちゃとさんに面接した時(注.長い付き合いになった私たちは、もともと臨時で責任者をやらされていたみつこさんが後任を探していて、私を選んでくれたところから始まっている)にそう思ったもん」と言ったことがあった。

当たり前と思うか意外と思うかは人それぞれだが、実はこのシミュレーションをやった後でその人と仕事をすると、その時の答が後々までずーっとその人の中で生きていることが結構よくわかるのだ。
「自分の仕事をやる」と答えた人は、実際にそういう場面になると、ホントに自分の仕事を取っているという事実にその後、私は何度も遭遇してきた。
反対に、この質問をされるとすごく長い時間考えて「絶対に両方できないんですか?やっちゃいけないんですか?(カーペットを張り替えている間)どこか外で仕事をしてはいけないんですか?」等と聞き返して、両方完了することに執着を見せる人は、その後、やっぱり、どうしてもやらないといけない2つの仕事を無理して残業して完成してしまうたちの人も多く、おまけに「この日は自分がやろうと思ってやったので残業代は要りません」とか言うところも結構、共通している。(いや、もちろん払いますよ)
「自分の分は、ともかく後でなんとでもなると思います」・・・つまりみつこさんや私タイプ・・・の人は、一緒に仕事をしていても疲れない。

そういうことで、シミュレーションといえども、決して想像上のエエカッコした答だと思ってはいけないということをこれまで学習してきた、いや、させてもらってきた。

せっかく引き伸ばしたわりに「なーんだ」みたいな日記だと思われたらゴメンナサイ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年08月01日 18時22分40秒
コメント(16) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ちゃと0508

ちゃと0508

Favorite Blog

ナショナルとか、古… New! SASHIさん

楽天ブログも終わっ… Dr.悠々さん

サックス吹き Kazuta… lalameansさん
Yokko’s Diary yokko_888さん
○●○● ぼんやりング… ロッ太さん
NEKOMUSHI’s World nekomushiさん
Tapestry ショウメイさん

Comments

王島将春@ Re:また祭日に書いている・・・(11/23) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
背番号のないエース0829@ Re:初夢(01/03) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
誰やねんっ20号@ Re:また祭日に書いている・・・(11/23) 御無沙汰しとります。 気がつきゃもう年…
べる@ Re:また祭日に書いている・・・(11/23) ってことは次は12月23日? 早くアジ…
yokko_888@ おかえりなさ~い 一気に寒くなりましたが、ちゃとさん、お…
にゃんきち@ Re:また祭日に書いている・・・(11/23) アジアやオセアニアは日本から近いですよ…
ちゃと0508@ panasea75さん パナセァさん、おこんばんは~~~。 そ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.