691714 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まいにちごくらく

まいにちごくらく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.02.01
XML
カテゴリ:手作り
キルティングの水通しってするの?』なんて疑問を持ったものの、基本的に水通し自体の具体的な方法なんかはよく分かっておらず…。


そうだ。
あの人に聞いてみよう!

それは、主人の友人の奥様Nさん。

早速メールを。
そして翌日に返事が♪

まず、『水通し』というのは、作ったものが洗濯後に縮んでしまうのを防ぐ為に、作る(裁断する)前に水通し(縮む分だけ縮ませる)という意味があるのだそうだ。

なるほどね~。
確かに縮む(というか、縮んだ)もの。(笑)
で、Nさんは「キルティングも水通しした方が良い」と。

やっぱりするべきなのね。
素材が綿だから…必要…だね。

ZENISO.comというサイトに『生地屋の知恵袋』というページがあって、『生地の水とおし』という項目があった。
(なぜ今までそのページを探せなかったのか…。(涙))

そのページを見ると、糊を落とすという目的もあるんだってね。

水通しについての方法なんかが書いてあった。
そして、キルティングの商品のページには、水通しが必要だという表示も。

…そっか。

こうしてみると、やはり素材が綿なんかの縮む素材はキルティングであろうが水通しをした方が良いって事のようね。

40度以下のぬるま湯に漬けるのか。
数時間~一晩!?

水(しかもこの冬の冷たい水)に漬けてたわ。
しかも、30分くらい。(笑)

じゃ、これからはその方法でやってみっか。
生地のボリュームによっては一晩は無理だけど。
(湯船に水を張るしかないから、となるとお風呂に入れなくなっちゃうものね。(笑))

なぁ~んにも分からなかったけど。
今回調べたり訊いたりして色々な事が分かったわ♪
Nさんに感謝!
そして、そういった知恵を公開してくれているサイト運営者に感謝!



**** ここからは聞き逃してもよし ****

しかし…。
水通しが必要ない(処理済みの)生地を売ってくんないかなぁ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.01 19:28:54
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


キルティング   さとみなみ さん
水とおししたことがないです。
でも別に水とおししなくても大丈夫な気がします。 (2008.02.01 20:55:22)

同感   くまコ さん
水通しした物が売っていれば良いのに。。。
ですね。
早速、これから水通しします~ (2008.02.02 14:14:30)

Re:キルティングの水通しは…やっぱりするみたい?(02/01)   遥な さん
やってないよ(>_<)
まぁ縮んでも大丈夫ってものしか作ってないからかな(笑)

余ったキレ(余分に買いすぎるんだよね)を譲ったりもするから水通ししないほうがいいってのもあるなぁ。
いい加減な性格なのよ(^^ゞ
(2008.02.03 10:01:06)

Re:キルティング(02/01)   ゆんぼう。 さん
さとみなみさん

こんにちは(^^)

>水とおししたことがないです。
>でも別に水とおししなくても大丈夫な気がします。

やっぱキルティングだとあまり必要ないのかもしれないですね。。。
服とかだと洗濯してサイズが変って…なんて事あるとマズイけど、キルティングで作るって主に小物とかですものね。
(2008.02.04 09:45:27)

Re:同感(02/01)   ゆんぼう。 さん
くまコさん

こんにちは(^^)

>水通しした物が売っていれば良いのに。。。
>ですね。

ねっ。
そして目地をしっかり直して。(笑)

>早速、これから水通しします~

頑張ってね~。 (2008.02.04 09:46:14)

Re[1]:キルティングの水通しは…やっぱりするみたい?(02/01)   ゆんぼう。 さん
遥なさん

こんにちは(^^)

>やってないよ(>_<)

アハハ、やっぱりしないかな?(笑)
服とかだとしておかないとハマるみたいだけど、小物とかであればまぁねぇ。。。

>まぁ縮んでも大丈夫ってものしか作ってないからかな(笑)

そう言われると私もそうだわ。(笑)

>余ったキレ(余分に買いすぎるんだよね)を譲ったりもするから水通ししないほうがいいってのもあるなぁ。
>いい加減な性格なのよ(^^ゞ

確かに譲るとかなると水通ししないほうがピシッとしてたりで良いのかもね。 (2008.02.04 09:51:17)

こんにちわ!はじめまして☆   happylife_sky さん
たまたまワタシも水通しについて日記に書いてて、タグの水通しでココへやってきました♪
ハンドメイドを始めるために布を初めて購入した時なんかは面倒だし、余計に採寸・裁断しにくくなるんでは?!と水通しなんか無視してたワタシです。
ファスナーポーチやら小物やらは殆ど洗濯しないものなんで
別に必要ない、って思ってたんですが
ウチには2歳の子供がいて、そのポーチをある時メチャクチャに汚されたんです!(ミートソースで涙)
洗濯をすると、やはり縮んでしまい、逆に小物だからこそ縮みが目立ち、あぁ…皆さんがキチンとやってはる事にはちゃんと意味があるんだ、ってその時初めて体験、納得しました。
ゆんぼうさんが水通しに着目したのは無駄なことでもなく、大正解だったと思いますョ☆

ちなみに以前、どこぞのショップで水通し済みの布を販売してらっしゃるトコもありました。
ワッフル生地なんかは水通ししてくれてたらいいのにぃと思いますが、ふんわりしたら送料がかさみますね(^-^;; (2008.02.29 21:14:26)

Re:こんにちわ!はじめまして☆(02/01)   ゆんぼう。 さん
happylife_skyさん

こんにちは(^^)
コメントどうもありがとうございます♪
見つけていただいて嬉しいです♪

水通し、面倒ですよね。。。
その気持ち、良ぉ~くわかります。
待ちに待った布が届いたのに、直ぐに縫えないじれったさみたいなものもありますよね~。

>ウチには2歳の子供がいて、そのポーチをある時メチャクチャに汚されたんです!(ミートソースで涙)

それはショックですね。。。

ポーチが縮んだ、その経験ありますよ。
私は市販のものだったんですけどね。
何だかみっともなくなっちゃって。

>ゆんぼうさんが水通しに着目したのは無駄なことでもなく、大正解だったと思いますョ☆

そう言って貰えると救われた気持ちになります。(*^.^*)
やっぱ、『布だからこそ汚れたら洗える』という感覚は捨てないでいたいというのがあって。
折角ですもの。
長く使いたいですしね。

>ちなみに以前、どこぞのショップで水通し済みの布を販売してらっしゃるトコもありました。

へぇ~、あったんですねぇ~。

>ワッフル生地なんかは水通ししてくれてたらいいのにぃと思いますが、ふんわりしたら送料がかさみますね(^-^;;

言われてみれば確かに!ですね。(笑)
まぁ、布の性質をまだまだ分かっていない、尻の青い私ですので、、、。
やっぱそういうのがあるんですね~。

あと、布によっては水通ししない方が糊のハリがイイ感じで縫いやすいという話もありますよね。
その代わり、ちょっと大きめに作っておくらしいですね。 (2008.03.04 13:21:28)


© Rakuten Group, Inc.