2084076 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おやじのブログ

おやじのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

iwana07

iwana07

Recent Posts

Archives

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07@ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07@ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2017.01.25
XML
カテゴリ:尾張四観音
尾張四観音(荒子、笠寺、甚目寺)一つ龍泉寺へ参拝
名古屋市守山区にあり、緩やかな坂の参道を5分ほど登りきったところにあります。
昔、紅葉の時期に訪れて以来久しぶりに訪れました。

龍泉寺は北に庄内川を見下ろし、勝川、春日井市街を一望できる高台にあります。

寺は天台宗に属する松洞山大行院と号すそうで、延暦年間(782‐806年)、伝教大師最澄の創建といわれています。

名前の由来は、宝暦5年(1755年)の古文書「龍泉寺記」に、「その昔、伝教大師が熱田神宮に参篭中、龍神の御告げにより、龍の住む多々羅池のほとりでお経を唱えたところ、龍が天に昇ると共に、馬頭観音が現れ、これを本尊として祀った」た記述にから、龍泉の名前も由来するといわれています。

また、弘法大師空海も、熱田神宮参篭中、熱田の八剣のうち三剣をこの龍泉寺に埋納し、龍泉寺は熱田の奥の院といわれるそうです。

  

龍泉寺境内は以下の様な配置となっております。

参道を登りきると仁王門、多宝塔が見えてきます。
 

仁王門 重要文化財(1928年指定)
慶長12年(1607年)の建造と諸説あり。門自体は構造、趣ともに歴史を感じる見応えのあるものです。

門の傍らで日向ぼっこをしている猫ちゃん達と仁王様に御挨拶して境内へ
  
境内から仁王門を振り返る

  
境内右側に朱色の鮮やかな多宝塔が配されています。

もとは大日如来像がお祀りしてあったそうですが、長久手合戦の際に焼失。慶長3年に復興され、明治年間に大修理、現在に至り、今は阿弥陀如来がお祀りしてあるそうです。

こちらの多宝塔がきっかけで、奈良・京都の塔を訪ね写真を撮りにいったものです。

 

龍泉寺は天正12年(1584年)小牧長久手の役のおり、豊臣秀吉が当山に陣し退却するとき、池田勝入の部下により放火焼失。
慶長3年(1598年)、秀純大和尚が堂塔を再興するも、明治39年(1906年)に再び放火、多宝塔、仁王門、鐘楼を除く全てを焼失する、二度の火災に見舞われています。
焼跡から、慶長小判百枚が発見され、それを基に、信者の寄付とあわせ本堂が再建、現在に至っているそうです。

 

本堂左に鐘楼が配されており、こちらは明治40年に再建され、鐘は第2次大戦中軍へ供出。
昭和34年「平和の鐘」として有志の方々によって寄進されたもの。
こちらからの展望は一見の価値ありです。



龍泉寺城と宝物館
本堂奥にお城が見えます。
もとの城の場所は良くわかっていないようですが、昭和39年に復元されたそうで、現在は龍泉寺の宝物館として円空仏、地蔵菩薩立像(重要文化財)、八方睨みの虎、発見された小判容器等が多数所蔵されています。
土日のみ公開。

 



東門
仁王門手前、右手にあり、以前は瓦は苔むし、紅葉の時期には趣のある写真が撮れます。


この門を下ると赤い「かいうんばし」を渡り、駐車場に至ります。
車の場合はこちらが便利でしょう。


「かいうんばし」の下には多くの地蔵が祀られ、ろうそくが手向けられています。
  

駐車場の「守山区史跡散策路」案内。次の目標を決めましょう。




2015年、平成の大改修により本堂の瓦替えを行ったそうで、当時の主瓦を境内に展示しています。
綺麗になっているのはそのせいでしたか。


書院

下側から見ると斜面から鉄骨で支えられ、宙に浮いています。

久しぶりに訪れ、文化財が荒れ果てる神社仏閣が目につく中、綺麗に維持されていることに感謝します。
今回は御朱印担当のかみさんが不参加のため、次回は同伴で御朱印と宝物館を訪ねたいと思います。
まもなく2月3日、節分会です賑わうんだろうな。

アクセス
ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)
大曽根駅より竜泉寺口下車 徒歩5分

URL http://www.ryusenji.com/history/

御朱印でめぐる全国の神社 [ ダイヤモンド・ビッグ社 ]
戦国武将ゆかりの神社とお寺でいただく御朱印ハンドブック [ 八木透 ]

   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.28 17:35:43
コメント(0) | コメントを書く
[尾張四観音] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X