|
カテゴリ:尾張四観音
尾張四観音(荒子、笠寺、甚目寺)一つ龍泉寺へ参拝
名古屋市守山区にあり、緩やかな坂の参道を5分ほど登りきったところにあります。 昔、紅葉の時期に訪れて以来久しぶりに訪れました。 龍泉寺は北に庄内川を見下ろし、勝川、春日井市街を一望できる高台にあります。 寺は天台宗に属する松洞山大行院と号すそうで、延暦年間(782‐806年)、伝教大師最澄の創建といわれています。 名前の由来は、宝暦5年(1755年)の古文書「龍泉寺記」に、「その昔、伝教大師が熱田神宮に参篭中、龍神の御告げにより、龍の住む多々羅池のほとりでお経を唱えたところ、龍が天に昇ると共に、馬頭観音が現れ、これを本尊として祀った」た記述にから、龍泉の名前も由来するといわれています。 また、弘法大師空海も、熱田神宮参篭中、熱田の八剣のうち三剣をこの龍泉寺に埋納し、龍泉寺は熱田の奥の院といわれるそうです。 龍泉寺境内は以下の様な配置となっております。 参道を登りきると仁王門、多宝塔が見えてきます。 仁王門 重要文化財(1928年指定) 慶長12年(1607年)の建造と諸説あり。門自体は構造、趣ともに歴史を感じる見応えのあるものです。 門の傍らで日向ぼっこをしている猫ちゃん達と仁王様に御挨拶して境内へ 境内から仁王門を振り返る 境内右側に朱色の鮮やかな多宝塔が配されています。 もとは大日如来像がお祀りしてあったそうですが、長久手合戦の際に焼失。慶長3年に復興され、明治年間に大修理、現在に至り、今は阿弥陀如来がお祀りしてあるそうです。 こちらの多宝塔がきっかけで、奈良・京都の塔を訪ね写真を撮りにいったものです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017.03.28 17:35:43
コメント(0) | コメントを書く
[尾張四観音] カテゴリの最新記事
|