|
カテゴリ:神社仏閣・御朱印
名古屋市営地下鉄桜通線「鶴里駅」で下車、住宅街を10分程東に歩く
やがてこんもり盛り上がった森が見えてきます。 鳥栖『八釼神社』、古墳の上に鎮座しています。 ぐるりと一周、緩やかな傾斜地にこんもり盛られているのが良くわかります。 北側からは車も出入りできそうです。 旧鎌倉街道に面した鳥居より二の鳥居、拝殿が見て取れます。 一の鳥居の右に設けられた由緒書き。 直径が約45メートル、高さが約5メートルの帆立貝形前方後円墳、名古屋では二番目の大きさと記されています。 一の鳥居を抜けた左手に「八釼の松」の案内板。 昭和20年頃、上の石碑脇に松の古木があったようでそれを偲ぶ碑の様です。 石段を登り二の鳥居からは拝殿、本殿が良く見てとれます、ここが古墳の最上部になります。 狛犬の左奥の手水舎、手水鉢の周囲が窪んでいます。 願を叶えるため石で打つ、約200年前からの痕跡が今も残っています 古墳最上部よりさらに一段高い位置に本殿、稲荷社、秋葉社が祀られています。 周囲の木々は適度に間引かれ、風が良く通り明るい境内。 708年(和銅元年)に、新羅の僧道行が熱田神宮の草薙剣を盗み去った。帝にこのことを知られるのを恐れ、新しく神剣を作るように鍛冶屋に命じ、完成した剣をこの地で37日間修祓、熱田神宮の別宮の八釼宮に奉納した。という伝説が残っています。 日本書紀には668年(天智7年)の事として記されていると言われる。 創建 / 708年(和銅元年) 御祭神 / 天照皇大御神 須佐之男命 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命 境内社 / 稲荷社 秋葉社 北側参道は小柄な狛犬が守りを固めています。 住所 / 愛知県名古屋市南区鳥栖2丁目 アクセス / 名古屋市営地下鉄桜通線 「 鶴里」下車、東へ徒歩10分 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017.08.04 10:26:50
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣・御朱印] カテゴリの最新記事
|