1151000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(4)

ミクロの世界・

(1)

他々諸々

(4)

▲ 山 ▲

(3)

↑↑↑ 2015年以降 / 2014年 ↓↓↓

(0)

その他

(16)

↑↑↑ 2014年 / 2013年 ↓↓↓

(0)

ミクロの世界 2 

(30)

【数学】

(23)

【番外編】

(2)

【パズル】

(7)

【動物】

(1)

▲ 山 ▲

(10)

↑↑↑ 2013年 / 2012年 ↓↓↓

(0)

『 蚊 』 シリーズ

(10)

哲学・認識論

(103)

感動したもの

(4)

用語与太話

(18)

プチ研究

(12)

食べ物

(14)

植物

(27)

(27)

こまいぬ 【狛犬】

(4)

休憩室でのお喋り

(34)

ミクロの世界

(174)

写真クイズ

(21)

写真クイズ 解答

(20)

推理クイズ

(15)

推理クイズ 解答

(14)

つなぎ写真

(13)

グラフ・統計

(4)

Recent Posts

Favorite Blog

--< あの踏切を渡っ… New! いわどん0193さん

オシャグジデンダ♪ New! snowrun29さん

atelier EMAIR emairさん
珍国際の書斎 珍国際さん
ルームシェア始めま… TNKTNKTNKさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.05.31
XML
カテゴリ:ミクロの世界
庭のちんちくりんな竹林を伐採しました。

去年も妄想が過ぎたようで、今年も沢山の小さな孟宗竹が出ています。
筍だったらよいのですが、すでに竹の子になっていたので、除去しました。

いつもなら、香りをかぎ、内部構造を調べ、すこしかじり、畑の肥やしになってしまうのですが、
今年は不純な動機で始めたブログ用にスライスをしました。

思えば、初めて顕微鏡でのぞいた物体は、顕微鏡とセットで入っていた竹のサンプルでした。
それ以来ぶりの竹の顕微鏡図です。


竹
図1 : 竹

しゃきしゃきと スライスすれば しゃきしゃきと
答える音の いるあたたかさ

(サラダ記○日のパクリ疑惑濃厚につき閲覧注意)   


スライスするごとに竹の香りが鼻をくすぐります。
いつぞやのニラとは大違いの、天に向かって背伸びをするような良い香りです。


竹(解説)
図2 : 図1の解説


『竹の内側』 というのは、ドーナツ状になっている形の内側半分の部分です。

維管束がランダムに配置されている構造は、まさに単子葉草本茎の特徴です。
双子葉本茎ならば、行儀よく維管束は円形に並んでいます。


 「え? 維菅束がバラバラなのは遺憾ですって?」

 「・・・じゃあ、一列に円形に並べましょうか」 

 「そうしよう」


という会話が交わされ・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.31 23:10:09
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.