036540 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年01月14日
XML
カテゴリ:(・´`U dog

 

 おい!そこの黒犬 ちょっと どいてよっ雫

  RIMG1576.jpg

PCの上に アゴをのせて ひと休みするなっ

 画像の明るさを補正しないと 黒い影にしか見えないLEEさん。

  RIMG1579.jpg

このテーブル、ほんとーーっに快適で 便利なんですけど

PCを載せっぱなしにしたのと LEEさんのアゴ載せで重量オーバー?

形が崩れてきたよっ おい~っほえー雫


【送料無料】【即日出荷】テーブルメイトウッドグレーン(木目調)

 

だけど、毎日 癒してくれて ありがとう涙ぽろり

 人間様は 色々あって 大変なのだよくもり

 


1月12日

 

夕方 山田Tから 突然 連絡が入る。

猫なで声で

 

「 誤解があったので その事でまずお詫びなんですが~

校長からお話を頂いた時に 校長と自分が話をしたという事は内緒になっている

事だと思っていたので~ お詫びが遅くなってしまいました~


学級通信の件なんですけど~ 

人によっては そうとられる表現もあったかなぁ~~ と。

あれは ブログみたいなものなんで~

子供と友達感覚という感じで書いてますのでぇ~

どこと どこが お母さんが気になられた部分なのか

言ってもらえれば 今 説明しますので 言ってみてください。」 

 

私・・・言葉を失う。
この人に何を説明しろというの? という気持ちの悪さ。
何を言って 電話を切ればいいのか わからないくらい頭が真っ白になる。
多分 しどろもどろで とにかく電話を切りたい一心で
なるべく 言葉数を多く発しないように なんとか電話を切った。

最後に

 『 何を言っても 話にならないので
 これ以上 お話したくありません。                                 それと 校長先生に電話くれるよう伝えてください。』

と、言うと

「そうですか。 では お詫びのお電話という事で。」

    (お詫びはしたからね、の確認のように

と言って電話を切った。


しばらくしてから校長から電話。


「さきほどは すみませんでしたね。山田が電話したみたいで」

って 校長がさせたんじゃないの? もう聞く気にもなれない。

私の方から 電話の内容を 伝えてから
他の保護者から知りえた情報と                                  ○○中学校で受け入れないで欲しいという声。
聞き入れていただけないのか どうか最後の確認。そして


こども人権相談 という窓口で弁護士と話をした時の内容を少しと
教育委員会の関係の相談窓口にも 学校名は控えたが                    相談してあるという事を告げた。

 
その内容

こどもの人権相談

明らかに 人権を侵害している。
市から支給されている用紙や道具を私物化して                        好きなようにやっていい訳が無いと。
言った言わないの世界では なく 現物も残っているので
いつでも無料で力になる事もできるという話。


教育委員会の相談

委員会に上げてもらっても おかしくない問題。                         むしろ 問題は大きい。
指導が入っても 「ブログみたいなものですから」と                       いう感覚しか持てないようなら 

異動という話も含めて校長と話を進めていくことは                        決して おかしくはない。


『そういう方向で考えていくつもりですが                              それでも よろしいんですね?』

と言うと それは仕方が無いと 言いつつ、なんだか ごちゃごちゃと

言い出して こちらに同意を求める。

自分が指導したという事実の確認と

その後、改善している学級通信をこちらが読んだかどうか、 などなど

慌ててやってるあたり、やっぱり この校長って 生徒を守るでもなく

教師を かばってる訳でもなく 自分を必死に守ってるんだな・・・とわからん 

(しかも改善って 悪口が書いてないだけで イニシャル使って幼稚な文章とピンクハートマークなどは変わってなかったけど?・・・・ なんだか それだけでも改善されてるとマシになった気もするから 不思議だけど だまされんぞ)

 

ところが、再度 委員会の相談窓口で聞いた話しによると、

教育委員会という所は 問題は学校の中で 校長に解決させる

しくみになっていて、 法的問題に ひっかからないかぎり、

基本的には 自ら行動する事は ないんですよ。  って。

 

あくまでも 校長に指導させる 報告 指導 報告 の姿勢を崩さない

システムなんだってどくろ

 

そして、

人権や セクハラ・・・他 どんなに研修をやっても 市の中に

そーいう事を繰り返す 教師が沢山居て、 学校も困ってるんだって・・・・

委員会も 校長に押し付けかよ。

 

しかも、現実には 一度来てしまったら 3年任期という制度になっているから

1年で異動させるって事は まず出来ないだろうって。

しかも12月で 人事異動の決定は終わってるから って言われた。

もしかしたら 12月から 時間を引き伸ばされたのは これがあったせい?わざと?

 

一般保護者は 人事には口を出せない。ただ 市としては人権には

力を入れてるから (入れててコレかよ) 委員会の人権窓口へ。と案内された。

だけど そこに行ったから といって 異動させられるかと言ったら

そうではなくて、校長に指導させる。に話が戻るだけみたい。

 

ところで  この 委員会の電話相談の窓口で 話をした男性。

校長の事、よーく知っているって。

 (仲間だったらしい。元校長やってたらしい。)

なんと 校長は 教育委員会に ずっと居た人だから内部の事を

誰よりも知っている人なんだって。どくろ

 

もう だめ・・だ。 突破口はないわ。

 

だって この相談員も 校長と同じく 

長いものに 巻かれてきたから

こうして定年後に 電話相談員 と言う

第二の人生の行き先を見つけているんだし、

校長も わずらわしい事から 逃れて あと、100日も すれば

待っている第二の人生(天下り)に向かって いたんだって事に

私は すぐに気がつかなかったよ。

 

(だけど 私が委員会に言いにいったら それもダメに

なる可能性大 なんだって。)

              

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月14日 16時59分41秒
コメント(7) | コメントを書く
[(・´`U dog] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ちょっと どいてよぅ!!(01/14)   わんこ大好き憲ちゃん さん
白っぽいのが一緒だともっと難しいんですよ!
白に合わせると黒は表情がまったくわからなくなるし
黒に合わせると白が飛んでしまうんですから・・・
茶色はどっちでもあってくれる!
明るさ修正私も必須です

学校難しいね!
公務員も変わらないといけない
(2008年01月14日 20時46分10秒)

Re:ちょっと どいてよぅ!!(01/14)   B4_spec.B さん
LEEさんにとっては、快適な休み場所、顎も載せられ
て楽ち~ん・・・って感じなんでしょうね。(^^;
あとは・・・PCにヨダレを垂らされないように気を
つけないとね。(汗

う~む・・・教育委員会までそんな状況ですか。
そうなると、一度、ダメもと?で、文部科学省に
情報提供&苦情を入れてみるのも良いかもしれませ
んね・・・。(汗
http://www.mext.go.jp/mail/index.htm
私が以前に某省で勤務しているときに、こういった
メールでの苦情はシッカリ対応していましたが、
文部科学省は・・・どうだろうね? (2008年01月14日 23時38分27秒)

Re:ちょっと どいてよぅ!!(01/14)   どか鍋 さん
校長の老後?の心配はしなくてもよいと思う。
ダメになろうが、それは校長の対応の結果なわけで。

このテーブル、PCの熱で反っくりかえってきたのではないか?  (2008年01月14日 23時52分59秒)

Re:ちょっと どいてよぅ!!(01/14)   sugar* さん
LEEさんの画像までは幸せだったのに~

やっぱり言葉を失いますね(-_-;)
といって投げ出すわけにもいかないだろうし。
何とか納得のいく方向にいけばいいけど。 (2008年01月15日 23時39分34秒)

Re:ちょっと どいてよぅ!!(01/14)   おとっちNO.1! さん
今晩は。
LEEさん、アハハハ(^O^)

うん、教育委員会もそのような流れが来ているのか・・・まったく呆れるね。
でも、おかしいね。
山田Tはわからんだろうね、それじゃ。
校長もあと少し・・・持たせる考えかな。
教育委員会・・・それじゃ意味ないじゃんね・・・
第三者機関みたいな感じだと思っていました。
そんな方がいるんじゃ・・・やるせないね。

でも、その言ったことも何か話せるところないのかな。勉強不足で御免ね。
僕は男だから、そういう状態で悪化したら、
その教師と対決していると思う。
過去に少し御話ししたかな?
長女のいじめで・・・親が出るのは違うと感じたから、黙っていたけど、その新米教師のやり方が頭来た(事の始めはその教師からだから)から二人で刺しで話しました。それでその後、隣町へ彼は行きました。若蔵でした。
うむ、子供は守りたいね。B4_spec.Bさん の意見も参考になりますね。
よく考えてね!(^o^)/頑張れ!!
(2008年01月16日 22時56分45秒)

わんこ大好き憲ちゃんさん   めるも3 さん
>白っぽいのが一緒だともっと難しいんですよ!
>白に合わせると黒は表情がまったくわからなくなるし
>黒に合わせると白が飛んでしまうんですから・・・
>茶色はどっちでもあってくれる!
>明るさ修正私も必須です

>学校難しいね!
>公務員も変わらないといけない
-----
結局 そこのところ・・・なんだと思いました。
学校の常識は世間の常識ではない という言葉が
あるらしいですけど、世間の常識と公務員の常識が違ってしまうのでしょう。もちろん お友達に公務員の人、居ますし その人が悪い人だという訳ではないんですけど。 (2008年01月21日 08時13分59秒)

B4_spec.Bさん   めるも3 さん

>LEEさんにとっては、快適な休み場所、顎も載せられ
>て楽ち~ん・・・って感じなんでしょうね。(^^;
>あとは・・・PCにヨダレを垂らされないように気を
>つけないとね。(汗

>う~む・・・教育委員会までそんな状況ですか。
>そうなると、一度、ダメもと?で、文部科学省に
>情報提供&苦情を入れてみるのも良いかもしれませ
>んね・・・。(汗
http://www.mext.go.jp/mail/index.htm
>私が以前に某省で勤務しているときに、こういった
>メールでの苦情はシッカリ対応していましたが、
>文部科学省は・・・どうだろうね?
-----
ありがとう^^
そんな窓口があるとは思いつきませんでした。
何かしてくれる!という期待というよりも
文部科学省は よーく分かっているはずなんですが
(現場が マズイ事になってるって)声を届けてみたいと思います。
(2008年01月21日 08時29分07秒)

PR

カレンダー

プロフィール

konatsu555

konatsu555

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

マリンと一緒♪ jlysmmさん
ちびちびぼちぼち へいこ2016さん
信州 松本 そば処… ものぐさのそばさん
 *Dolly Dolly Happ… ばあこ☆さん
らんとくんとリモ&… わんこ大好き憲ちゃんさん

コメント新着

めるも 3@ Re[1]:結局、私もお引越しすることに(●´ω`●)ゞ(11/29) ヤエちゃんさん >なんかさみしいね。たま…
ヤエちゃん@ Re:結局、私もお引越しすることに(●´ω`●)ゞ なんかさみしいね。たまにはこちらも覗い…
めるも 3@ わんこ大好き憲ちゃんさん いつも気まぐれ更新にお付き合いいただき…
わんこ大好き憲ちゃん@ Re:お引越しはしないけど、(11/22) おはようございます 週一ブログになって…
ヤエちゃん@ Re:うゎぁぁぁ~!数年ぶりにログインできたっ! 久しぶりですねぇ!覚えていてくれて嬉し…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.