746199 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なおしブログ ハワイで起業した100の夢を持つ社長のブログ

なおしブログ ハワイで起業した100の夢を持つ社長のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

Free Space

設定されていません。

Freepage List

Oct 26, 2010
XML
カテゴリ:English
ランキングの順位はここをクリック!
↓↓↓↓↓
blog ranking

以前ご紹介したこの本。


TOEIC test「正解」が見える増補改訂第2版


答えを導き出す上での裏技ノウハウ本として
そこそこ評価を得たみたいですが本質的ではありません。

I want to talk about something more substantial.

です。

なんですが、普通の人間なので目先のTOEICのスコアに
一喜一憂してしまうわけです。。。

今日は今月受けた社内のTOEIC IP-testで問題を解く上で
意識したことを書いてみます。

■Part1

このPart1は写真を見た時にまず自分だったら
こういう描写をするなーと考えます。
その写真に対する描写をたくさん考えて
こんな文章が来るだろうなと予測します。

大きな犬の前に空き缶が落ちてるとか
テーブルのそばに人が立っているとか
なんかそんなことを英語で予測します。

想像力がPart1では命です。


■Part2

こちらは引っ掛け問題にさえ注意しておけば
満点取れると思います。

質問がYes/NoのOpenクエスチョンか
5W1HのClosedクエスチョンなのかを
理解できれば単語の意味が分からなくても
答えが分かったりしちゃいます。

Who is he?

に対して、

Yes, he does.

とか無いです。

質問がOpenなのかCloseなのか質問の最初の
言葉に全神経を集中します。

最初の単語さえ聞き逃さなければまず選択肢3つを
2つに減らせます。

そうなればかなりの確率で正解できると思います。

たまに引掛けでOpenクエスチョンなのに
Yes/Noの選択肢が無い時があります。

そこだけ気をつけてください。


■Part3&4

こちらはどちらも同じですが、事前に設問を
読んでおくことです。

これは絶対やる必要があります。

この時注意したいのが設問の中で必ず1問
この文章の全体を問う設問があります。

そういう設問は読まずに(結局最後には分かるので)
細かい部分のことを聞いてる設問の内容をチェックして
その答えを会話から聞き取ることに集中します。

すると3問中2問は最低でも正解できるはずです。


■Part5

こちらは時間との戦いです。
文の全体の意味が分からなくても解ける設問と
文の全体の意味を把握しいないと解けない設問を
まず見分けることが重要です。

瞬殺問題は5秒
文全体把握問題は15~20秒

で解く意識を持ってやることです。

この時、自信がない答えはマークシートの
設問番号に印をつけておくのも手です。
あとで見返す時間があったら再度解きます。

基本ここでは単語力、文法を見られるので
忘れてしまったり、そもそも知らない知識は
諦めることが肝心です。

それよりもPart7に時間を投下すべきです。
Part7は文章さえ読めれば答えは全部文中に
あります。


■Part6

こちらは非常に簡単です。
多分TOEICのPartで1番簡単なのではと思います。

文中に(   )があってここのカッコに入れる
語彙を選ぶ問題ですが、文章の頭から読んでは
時間がかかって到底全部終わらすことができません。

ここは如何に時間をかけずに答えを導き出すかに
集中します。

ポイントは文中の(   )の前後から読んでいく
ということです。
大体、熟語とかだと全体の文章が分からなくても
その熟語さえ知っていれば答えがでます。

I am interested (   ).....

こんな問題がここのPartでは多いです。

ちなみに(   )の前後でわからない場合は
その文章の先頭から読んで、答えを探します。

そしてそれでも分からなければその文章が
入っているパラグラフの先頭から読みます。

絶対に文全体の一番最初から読まないこと。

これがPart6の鉄則です。


■Part7

Part7はみなさん苦手なはずです。

なぜかというと時間が無いからです。

時間をかけても良いならば大抵答えはあっているはずです。

その程度の文章です。

ということは攻略の鍵はいかにPart7に時間を
取れるかです。

Part5&6をどれだけ早く終われせられるかか
Part7を優位に進められるかのキーになります。

Part7のために55分は欲しいです。

そうすると5分くらい余るのでその5分でPart5&6の
見直しなんかもできる訳です。

Part7は答えが全部文中にあるので時間をかけて
読めれば絶対に答えが分かります。

もしかしたら文法、語彙が弱い人はPart7から
やってみるのも手かもしれません。

そして解く時のコツはPart3&4と一緒です。

設問を先に読みます。

但し、トピック全体に関する設問は無視です。
文章を読めば結局何が書いてあるか分かるので
設問を読む必要はありません。

設問はある特定のことを聞いてきてる設問だけに
集中しましょう。

そしてある部分に関する設問の答えを探すように
文章を読むのがコツだと思います。

ざーーっと書きましたがこれを実践するだけで
50点~100点ぐらいは点が上がると思います。


ただ、一つ注意して欲しいのはこれで点が上がっても
自分の英語力が上がったのとは違います。


自分は早稲田大学教育学部英語英文学科を
卒業していますが、こういったノウハウを
大学の教育学の授業で教わったことはありません。

英語教育とは無縁の作業です。

早くTOEICをクリアして本当の英語力を付けることに
注力できる環境を作ることが本来のあるべき姿です。


楽天が登ろうとしてる山はもっともっと高いところに
頂上があります。

TOEICは5合目に行くための作業程度です。

早く5合目にたどり着いてテッペンまで登りましょう。

自分もですが。。。号泣号泣号泣


twitterもフォローお願いします~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 27, 2010 12:02:06 AM
コメント(0) | コメントを書く


Profile

Sara's papa

Sara's papa

Category

Recent Posts

Archives

・Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

Comments

 bettitomato@ ハロウィン大好きです 残念ながら、今年が最後になっちゃいます…
 Sara’s papa@ Re:Wet 'n Wild 年間パス(07/02) tankrisaさん 私の場合は、直接現地で…
 tankrisa@ Wet 'n Wild 年間パス なおしさん、はじめましてtankrisaといい…

© Rakuten Group, Inc.