085541 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人間万事塞翁が馬

人間万事塞翁が馬

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

ならきっず@ まったく・・・ 今しなければならない事を、国も一生懸命…
ならきっず@ まだまだ寒いようです・・・。 まだ、寒さが続くようです… 車はエンジ…
小太りのジャッキー@ どうもです さすがにドラム缶どこにでも転がっている…
小太りのジャッキー@ どうもです 政府もこのままいたずらに借金を増やすぐ…
ならきっず@ そうですよね! 大石さん >自分の子供に責任を持てない…
大石@ Re:全国学力テスト!始まり始まりぃ~(04/24) テストうんぬんの問題と違うと思います。…

Favorite Blog

都知事選の百花繚乱… New! 七詩さん

コ ロ コ ロ ブログ! 小太りのジャッキーさん
愛☆息子 愛☆娘 ~… けよぱんさん

Profile

ならきっず

ならきっず

2008.05.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
やっと書く気になりました・・・。w

と言うのも、GWの始まる3日に、奈良県橿原市が主催する『歴史探訪ウォーク 』に参加してきました。

6日の今日もまだ、足のダメージは続いてます。

一体どんなイベントなのか・・?

昔、奈良には飛鳥京(都と言っていいのか?)・藤原京・平城京と3つの都が置かれてたんです。

そのうち、藤原京と平城京をほぼ結ぶ古代の官道を『下ツ道』(中街道)と呼ぶんですね。

その行程、約28Kmを歩いてきました。

出発は、橿原神宮駅前を午前8時に・・・。 『本薬師寺跡』を横目に・・約30分後『藤原宮跡』にて、最初のチェックポイント(CP)。

後は、横大路と交差する『八木札の辻』、大和の大阪と称された『田原本町』(11時ごろ)を抜け、

秀吉の弟秀長が城主だった、郡山城のあった大和郡山市の『番条集落』や『稗田環濠集落』、

有名な稗田阿礼を祭る『賣太神社』で昼飯を食べ(12時30分頃)、遠くに『薬師寺』の二塔を見ながら、秋篠川沿いをひたすら歩き、

ゴールの『平城宮跡』へ到着したのは午後2時16分。

ちょうど、『平城遷都祭』が行われており、さっそく白虎エリアの出店で生ビールを買い乾杯しました。w

全行程6時間16分、消費カロリー1272kcalでした。w

しかし・・・体重は変わらず・・・。なぜだ・・?(泣)


まぁ、ダイエット目的で歩いたわけではないので、気にしなければいいのですが・・・。

少しは期待していたので、ちょっとショック!(爆)


そんな事よりも、古代人も歩いたであろうこの道を、今回のイベントで歩く事が出来た。

それが何よりも、うれしいですね。(そうでもない限り、個人じゃ無理ですわ!)

今も残る、古い町並みを歩くと、所々には、お寺や神社、お地蔵さんなどがみられ、

その村々の人々の信仰をあつめてきた様子や、

古代から現代までも、それらを守る人達がいることにも感動できました。


奈良に生まれ、奈良で育ち、このような経験が出来た事・・。

本当にうれしく、感謝の気持ちでいっぱいです。


今度は、是非『山の辺の道』を制覇したいものだ。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.07 01:01:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.