036921 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

イギリス生活日記

イギリス生活日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Narcissus bulbocodium

Narcissus bulbocodium

Recent Posts

Archives

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

Calendar

Comments

しぇる@ なつかしぃ! 暇なので色々検索していたら、ここにたど…
智子@ はじめまして! 本日、除草について調べていたところ、ウ…
ukinan@ はじめまして☆ 笑うロンドン留学さんのリンクからとんで…
ゆぅか@ うむ。 なつかしいねぇ♪
もりた@ Savill こんにちは。私も行きたいです。。マグノ…

Favorite Blog

停電の夜 ミーシャ1225さん

卜伝の森、開拓記 I love natureさん
マッキーの部屋 マッキー4603さん
2006年04月07日
XML
カテゴリ:ガーデンでの作業
2/10に撒いたサルビアファリナセアをプリッキングアウトして1ヵ月以上経ち、
PotUpし始めています。
プリッキングアウトした苗の大部分がよく生長してるのですが、たまに小さくて生育不良の苗が。
何も考えずに、あー同じトレーの中で大きくなるものとそうでないものがあるんだなあと眺めていた毎日でしたが、ふとヘッドガーデナーのJuliaに疑問を投げかけてみたら意外な答えが返ってきました。
「その小さい苗のそばに虫が卵を産んでいるのよ」と。

そしてその2日後の朝、GlassHouseに行ってみると、見慣れない白い筒状の入れ物が置いてあるではないですか。
なんだろ???と思って、その筒のラベルを見てみたら
「Hypoaspis Miles 
Tube contains 25,000 predators
Sciarid fly lavae and Thrip predator」
天敵でダニ類(調べたらトゲダニ科のダニとなっていましたが日本名がわかりません)で、ハエとスリップス(アザミウマ類)を防除するものでした。
細かいバーミキュライトに25000匹の天敵が入っていて、ハウス中のトレーにそれが撒かれていました。
農薬は極力避けて、バイオロジカルコントロールで対応するやり方が日本でもどんどん広まるといいなあと思っています。

もう播種もプリッキングアウトもないのか・・・とちょっと残念に思っていたらとんでもない!
今週また新たに30種類の種を播種しました。
イースターホリデーの後の発芽が楽しみです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年04月08日 00時50分56秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.