196218 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なっちゃんとあそぼっ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

らくだ1005

らくだ1005

Category

Recent Posts

Comments

らくだ1005@ Re[1]:なつみ(05/23) 湘南のカモメさん ありがとうございます…
湘南のカモメ@ Re:なつみ(05/23) 娘さんと同じ名前ですか。 道理で可愛く…
らくだ1005@ Re:こんいちは、はじめまして。(05/13) 新米透析患者さん ありがとうございま…

Favorite Blog

PUAMELIA GARDEN **pua**さん
湘南のカモメ 湘南のカモメさん
あず魔王☆嫁子の日々… あず魔王☆嫁さん
☆なぎ's Room☆ なぎ/(=∵=)\さん

Freepage List

Free Space

May 29, 2010
XML
カテゴリ:お出かけ




今年の春に平塚にできた花菜ガーデンに行ってきました。

「河合伸志と巡るローズガーデンツアー」に参加するためです。

花菜ガーデンの

“薔薇の轍”の植栽設計を手掛けた河合氏と園内を巡るツアー。

バラの歴史、品種の特徴、品種名の由来など解説を聞きながら巡ります。

という内容で、

おまけに、1家族2000円で、バラ苗のお土産つきです。

どんな苗なのかな??とウキウキで出かけました。

基本的に、私がバラを買うときは、

初心者向きであるか?

香りがあるか?

鉢植え向きであるか?

四季咲き、もしくは返り咲きか??

を優先に考えていたので、

歴史とかあんまり興味がなかったのですが、

いざ話を聞いてみると、面白いですね。

お話はまず、野生種のバラの話から始まり、

オールドローズ、モダンローズ、つるバラ、イングリッシュローズ

と、順を追って説明がありました。

ラフランスがモダンローズの第一号、というのは知っていましたが、

オールドローズは自然交雑の品種だったんですね、

恥ずかしながら知らなかったです。

ウチにあるバラのほとんどがモダンローズかイングリッシュローズなのですが、

どちらかというと、オールドローズのお話のほうが面白かったです。

特に、ヨーロッパのバラと中国のバラの出会い、

の辺りの話が興味深かったです。



オットの隠し撮りです。

でも、こんな風に香りをかいだり、メモを取ったり、

結構マジメに話を聞いていました。

ただ、花菜ガーデンも今年の春に出来たばかりなので、

全体的にバラも小ぶりで、

さらに、もうすでに満開は過ぎてしまっていて、

たくさんの花が見られたという感じではなかったのが残念でした。



なので、写真もあまりいいものがないかな?

レクチャー終了後、

お楽しみのバラ苗プレゼント。

品種名は渡すまでナイショ、ということでしたので、

ここで、初めて対面!



夢紫の新苗でした。

日本人作出のバラは初めてです。

残念ながら花が終わっていたので、

どんな香りなのかわからず、残念ですが、

秋までのお楽しみにしたいと思います。

ちなみに、同じ内容のレクチャーの午後の部

(私は午前の部に申し込んでありました)

の方のお土産苗は雪舟だったようです。

(つづく)

蓮4044 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 30, 2010 02:24:50 AM
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.