047941 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なっと♪のおうち

なっと♪のおうち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

なっと♪

なっと♪

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

なっと♪@ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/04) OZchanさん お久しぶりで~す。北海道の…
OZchan@ Re:あけましておめでとうございます(01/04) ホントだ!タイトル変わってる^m^ 『小…
koi^^@ Re:あけましておめでとうございます(01/04) 今年もよろしくお願いします^^ 新た…
TOMATO332@ Re:あけましておめでとうございます(01/04) あけましておめでとうございます ことし…
トーコ ♪@ Re:あけましておめでとうございます(01/04) 今年もよろしくお願いしまーす。 ブロ…

Favorite Blog

TOMATO の 生活 TOMATO332さん
koiでしょ? koi^^さん
名前のない学習塾 ちゃことら桜さん
** Change… かじママ☆さん
レオンくんがご案内… レオン117さん

Freepage List

July 21, 2010
XML
カテゴリ:小学校
今日はマコの学校の個人面談があるので、
午前半休をいただきました。

朝、「今日は、保育園まで一緒にいく」とマコがいうので、
目の前の小学校を素通りして、3人で登園。
お姉ちゃんが一緒でお休みと勘違いしていたらしいリコは
珍しく別れ際に「ママがいいのお~」とぐずってしまいました雫

「ほら~、リコちゃん、
今日もいいお天気だから、プールやるよお、やったあ音符
となんとか気分を盛り上げて、タッチをしてお別れ。

やれやれ。

マコもそうだったけど、この季節は、「プール出来るよ~」のひとことで
テンションが上がるので助かるわ~。

保育園から小学校へ歩きながら、マコに聞いてみる。
「今日、一緒に行く?」
「ううん、学童に行って遊ぶ」
「先生に何か伝えておきたいことある?」
「ありませ~ん」

家庭訪問の時は、先生にどうしても伝えたいことがあり
それなりに気合が入っていましたが
今回はごくごく普通にお話ししようと、特に準備なし。
前日持ち帰ってきた「あゆみ」を
もう一度読み返してから、学校に向かいました。
「評価」としては気にしないけど、先生からの「お手紙」だからね^^

学校へ着くと、予定時間前でしたが、
もう前の方が終わって帰られた後だったので、すぐに面談開始。

「まずは、学習面と生活面での1学期の様子を私の方からお伝えしますね」
と先生のお話がスタート。

・学習面では、全教科、よく理解できている。
(かどうかはよくわからないけど、テストは出来ていたようだ)

・発表の回数も多く、様々なことによく興味をもって、気づいている。
(というのが、一番驚いた。参観日にはゼッタイ手を挙げないからね~)

・これからの課題としては、自分の意見を発表するときに、
先生にだけ伝わればいい話し方でなく、クラスの友達にも伝わるよう話し方を工夫すること。
「あゆみ」を渡すときに、マコちゃんに伝えました。
(えらく難しい課題だけど、コミュニケーションの基本だしね~)

・係活動はレクリエーション係のリーダーを務め
天気や時間に合わせてレクリエーションを企画していました。
皆が好き勝手に遊んでしまって、レクが成り立たないと泣いてしまったこともありましたが
その後もどうすればクラス全員で楽しめるか考え、頑張っていました。
(そうか~、貴重な遊び時間をコーディネートするわけだから、責任重大なのね)

・休み時間は外で過ごすことが多く、男女入り混じって走り回って遊んでいます。
(よし、異常なし)


家庭訪問の時も、つい先日の懇談会の時にも感じていたのだけど
このT先生、とにかくアツく語る。

相手が口を挟むスキすら与えずに・・・

これをおそらくクラス全員分やっているんだから、すごいなあ。
私、わが子一人のことだって、こんなに話せないかも。

それも、いいところばかり見つけてくれてね。

やっぱり爽やかすぎて、ちょっと居心地悪いけど・・・(あまのじゃくでスミマセン)

語りが終わり
お母さんが何か気になっていることはありますかと
やっと聞いてくれたので(笑)

1年くらい前から、子供らしいキラキラっとしたところが薄れて
どこかどんよりしている印象があって、
自分の配慮が足りないのかなあと考えるところがあったのですが
学校では元気に過ごしているようで安心しました。

とお話しました。

すると、先生

マコちゃんは、どちらかというと体育会系で
体を動かして発散するタイプのお子さんなので
バスケ部に入ったことも、よかったのではないでしょうか。
体育の時間にも、どうしたら速く走れるかといった話を
とても真剣に聞いていましたよ。

ああ、そうでしょうねえ~。
マコはそういう面に関しては研究熱心。
保育園の時も、自分より体の大きな男の子に
どうやったら相撲で勝てるか、に執念を燃やし
年長さんにはクラスの「横綱」になっていましたから(^^;)

ダンナと私の間にどうして「体育会系」の子供が生まれてしまったのか。
DNAの不思議だねえ、としみじみするのはひとまず置いといて。

親が不得手な部分を
爽やか体育会系な担任のT先生がフォローしてくださっているのかも。

こちらからは今回アプローチするのはやめとこうと思っていたどんぐりのことも
先生の方から触れてくれました。

家庭訪問の時に資料を頂いて 
何気なくしている絵図に表すということは
子供たちの理解の過程で必要不可欠なものということで
大変参考になりました。

とのことでした。
が、このあと、うんぬんかんぬん、よろしくお願いします!
とまで締めくくられてしまったので

「こちらこそよろしくお願いします」と返すしかなかった~。
しょぼんしょんぼり

我が家ではまだどんぐり文章題に取り組むところまで行っていないので
「学校でもぜひ!」なんて強くも言えないしね~。
でも、文章題を始めたら、
わからん帳の添削はお願いできそうな雰囲気でしたスマイル


夏休み初日のお弁当は
リクエストにより「オムライス弁当」
冷凍ご飯を解凍して、たまねぎと鶏挽肉を炒めて
うす焼き卵をのせるだけ~。
ご飯を炊き忘れた時や、何にも食材がない時の救世主です。


TS3A1043.JPG

写真に撮ると、卵焼きのマダラがかなり気になる・・・
次回からは、卵を溶くときくらいは、丁寧にやりましょうぐー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 26, 2010 01:57:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
[小学校] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.