375050 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おっちゃん物想う

おっちゃん物想う

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

タニの太陽の昇る日… タニ・アキラ(*^-^*)さん
~ うつらうつら日記… u2lau2laさん
ひろくん39@楽天(ア… ひろくん39さん
遥香の小言 遥香0719さん
オセロ あい:-)さん

プロフィール

想う・おっちゃん

想う・おっちゃん

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2005.06.06
XML
テーマ:心の病(7312)
カテゴリ:精神病
おとついから、結構ネットはしていたのだが。
主に、貯まっていたリードメールをしていた。

ふぅ、バイトを始めると、リードメールなんてセコクてやってられないかとも
思ったのだけど。

うん、何かをしたいと言う気持ちに成っている。
久しぶりに仕事で、それも忙しい仕事をして、、
昔の調子と言うか「やる気」が出てきている。

ただ、昨日などは寝られなくて、、、
で、このブログじゃなく、病院の仲間にメールを送りまわっていた。
ここに書いても良かった内容なのだけど。

生憎と、ネット出来ない(携帯なら出来るけど)状況に居る友人が多くて。
リアルでの友人に、現状を書いて送った。

少しハイテンションだったんだろうな。
そんな話、別に、、、
って内容だったんだけど。

で、寝られない夜。
0時をとっくに回った時間、友人からメール。
「相談に乗ってくれる?」
イイよ、、、電話番号(家の)教えて、、、うん、
で、暫く聞くと。

その友人は、「鬱」の患者なのだけど。
ただ、一寸、感情の波が激しすぎて、過激に(暴力的に)成ったりする事が有る女の子だった。
それまでは「不眠」寝られなくて困ってたのが「過眠」寝すぎるように成ってしまって困ってる。
と言う事だった。

「朝、一度起きて、顔を洗って歯磨きして、日を浴びる事」
「睡眠薬は、寝つきが悪いと言うことも有るから、睡眠が深くなる薬を増やしてもらえば?」
と言う助言しか出来なかった。

後は、「過眠」は、「回復期」に起こりやすい症状だと言う事。
特別な薬は無い事と、結構「期間」が掛かるけど、時間が経てば良くなる可能性が有る事。
それだけを説明して。

「リタリン」と言う薬が「過眠」に効くらしい、と言っていたが。
確か私の記憶では「起きていれば」効き目が有るけど、「起きれるように」は成らない、と聞いている。
そして、リタリンは処方しない医師が多いと言うこと。
鬱の症状が激しい場合にだけしか処方されにくい薬だ、とも。
聞くところによると、その効果は結構有って、嘘みたいにやる気が出るらしいが。
はぁ、今の私のハイテンションな状況では駄目かな。
落ち込んでいても私の主治医は処方しないだろう。
多分、彼女の主治医も。

鬱の患者の場合の「過眠」と私の様な統合失調の場合は違うのだろうが。
ただ、彼女は単なる鬱ではなさそうだった。
なんにしろ、症状が消えてきている時なのに、と彼女が言っていた様に、
「回復期」に起こりやすい症状であるのは違いないと思う。

私の場合は、10年を越す病歴の果ての「睡眠過多」。
彼女は未だ病気に成ってそれ程経ってはいない。
私のように睡眠過多が2年も3年も続くと言う事は無いと思う。
未だ、18歳の彼女。
青春の真っ只中を、病気で、そして「睡眠過多」で、過ごさなければ成らないのは
可哀想だが。
だけど、今回の睡眠過多で、症状が落ち着いてくれて改善されたら。

鬱の患者の「やる気の無さ」から来る睡眠過多とは違うみたいなので、少し安心できる。
って、他人の私のように2年も睡眠過多に成ってる人間だから言える事だけど。
本人からしたら、困って、苦しい事だろう。
だけど、彼女には未来が有るとも思える。
回復期に入っていると言う証でもある睡眠過多だから。
そして「多分」それほど長い期間、睡眠過多で苦しまずに済むだろう。

他には、この前夜中にメールを送ったけど返事が無かった一人はダウンして入院してしまった。
あの時も起きていたのだろう。
返信する余裕も無いくらいの状態で。

もう一人は、もうすぐダウンか?
一人暮らしを始めたのは良いけど、それ程病状が良くなっては居ない状態で
退院して始めた事だから。
もう退院する前から少し、「危なそう」だった。
もう1年も居る病棟のトイレのドアを「あかなーい」って、困っていたりして。
実は横開きのドアなのに押してたらしい。
「大ボケ」。
何とか、再入院せずに一人暮らしがこなせて、公団に引っ越して娘達と一緒に済めるように成れば良いけど。
どうにも、彼女には未だ休養が必要なように見える。
無理せず、頑張りすぎる前に(倒れる前)、休養入院で帰りなぁ。
と忠告しているが。
「私はあんたとは違う、お帰り人には成らん」と言っていた。
まぁ、流石に少し無理を感じてきたのだろう、子供が遊びに来れるように成ってから様子を見て入院も考えてる、と言っていた。
「それまでもつかなぁ」と言う弱気の発言も。

共に病者である(私と違って鬱の患者が多いが)友人達の動向は気に成る。

親友はやっと、谷間から這い上がってきてるようだが。
あ、今電話したら、、、未だ調子が悪そうだ。
一度はマシに成ってたのに、、、
携帯は高いからもう要らない、って言ってたのに、何だか買ったようだ。
なんでやねん、て聞いたら「言いたくない」。
はぁ、、、、誰かとの絡みで、頭が混乱しているようだ。
あぁ、未だ休養が必要な時に何か動いて、対人関係の問題で、何かが有ったようだ。
うーん、このての病気は対人関係で崩れやすい。
どうにも、、、
一寸調子が良くなったからと、何処かに出かけて何かが有ったんだな。

自分の事じゃないから、人の事をこの様なブログで公開するのは注意が必要だが。
何にしろ、調子の波で苦しんでいる人は多い。

どうすれば良いのか?
私自身の事でさえ答えは無いような物だ。
ただ、17年間の病気で、特に入院してるような患者を多く知ってる私として、
何かは書けるのでは?
ただ、それは「本の少しの助け」に過ぎないが。

一つ、「休養は大事だ」と言う事は確かだと言えると思う。
睡眠過多に成って仕舞った友人にしても、一人暮らしを始めた友人にしても、
又調子が落ちてきた親友にしても。

そして、何よりも私自身にも「クールダウン」休養が必要だ、と。

貴方はゆっくりと休める日など、確保していますか?
働いている人も居るでしょうが、無理はせず、休む時間を確保して。
「疲れやすい」と言う特長が有る精神病。
ぼちぼちと、休養を確保して、満足できる、ちゃんと出来る時間も確保しましょう!
休む事で、上手く行く事も多いですから。
無理は禁物。
出来るだけ快調な時が多いように!^^9








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.06 20:28:46
コメント(0) | コメントを書く
[精神病] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.