2785638 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.11.23
XML
カテゴリ:雑談
実力の有り無しを考える別のケースとしては、他の選手と比較するときに考えますね。
福岡DCのコメントの中にも、馬場選手と比較しているものがありました。

まず、馬場選手との比較について、個人的な結論を言えば、茅原選手が2着で馬場選手が3着だったわけで、茅原選手が勝っているのに馬場選手の実力が上とか、云々言えないのではないかと思っています。

これも昨日の話と一緒です。
馬場選手と茅原選手の何を比較しての話なのかがハッキリしないから、実力の有り無しが分かれてしまいます。

正直、今年に関して言えば、馬場選手の方が強いと思っています。
賞金額を見ても、成績を見ても、かなり差をつけられていますからね。
そういう明確に比較出来ることを対象にすると判りやすいです。

しかし、対象が操縦の技量になると比較がとてもし難くなります。
そもそも、自分がボートレーサーではないですし、その水面を一緒に走っていたわけではないので、本当のことがわからないからですからね。
競り合っていた選手ですら、お互いに捉え方が違っていたりするわけで、答えがなかったりしますし。
でも、だからと言って、技量について語る資格が我々にないとは思いません。いろんな思いを巡らせながら、妄想を含めて考えることがレースを楽しんだり、選手を応援したりする醍醐味ですからね。
ただ、本当のことがわからない以上は、断定的な言い方は避けた方がいいでしょうし、より丁寧な説明をした方が誤解されなくていいと思います。

例えば、福岡DCの優勝戦の1周1マークについて考えてみましょう。
あの場面で茅原選手と馬場選手の技量を比較するとしたらどうなるでしょう。
先マイした茅原選手のターンが少し膨らんだことに注目するなら、馬場選手は先マイしの時ターンが膨らむことがないなら馬場選手の方が上手いと言えるでしょう。
逆に馬場選手の3コースからのターンが決まったことに注目するなら、茅原選手は3コースからのターンが決まらないのであれば、馬場選手の方が上手いと言えるでしょう。
実際には、茅原選手のターンも少し膨らみ、馬場選手も上手くターンしたからという複合的な要素があったから。さらには、2号艇の動きも絡んで馬場選手が攻めやすくなったところもあり、技量の差よりも展開の綾によるものと言えるのかなと思っています。

明日に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.23 18:00:09
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

カレンダー

コメント新着

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.