2323062 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

箱入り主婦nekoです。ブログ(私の日記) ちょこっと冒険も♪♪

箱入り主婦nekoです。ブログ(私の日記) ちょこっと冒険も♪♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

Profile

neko4963

neko4963

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

タワーとスチール棚… New! 猫のおばはんさん

たまにイスの上(と… New! さくらもち市長さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

令和6年6月6日「臥薪… かむ太郎さん

芳烈戦記 芳烈さん
毎日が☆スペシャル☆ りょう☆412さん
日記?足跡?? 良ちゃんださん
楽天市場 - わけあり… アフィリエイト専門店さん
海外大好き小池さん… 海外大好き小池さんさん

Comments

ボディコンバット仲間のゆうちょ@ 待ってます! 先日、他ブログの方にメッセージを送って…
gdeivmor@ viagra online ce xf generic viagra viagra 100mg <a hre…
柴犬の黒い鼻@ ブレーカも落ちてないのに家の半分が停電 こんにちは❗まさしく今その状態で私は狭…

Freepage List

2014.02.17
XML
『ええっ?なんで持ち帰り希望したんっ!?
『記念にと思ってな~~』
ガーゼに包んでビニールの袋に入れられてる交換後のペースメーカーを
目の前にしてびっくらたまげてしまった箱入り主婦nekoです。こんばんは(~~)/

今日は父のペースメーカー交換の日。
朝一番から父に付き添って病院に行ってきました。

ペースメーカー植込みの手術とは違って、リードに異常がなければ
ごく簡単な手術だそうで、30分から1時間ほどで終わると言われてたけど、
朝入院の手続きをしてから、病室での問診に心電図、血圧測定、採決に点滴etc・・・
また、いろんな説明を聞いて、その都度署名しないといけない書類もあり、手術は昼過ぎ。
手術後、先生が病室に来て下さって丁寧な説明があり、
なんだかんだで、一泊二日入院の父を残して、家路に着いたのは夕方過ぎでありました~~

ペースメーカを交換する手術は、以前植込まれたペースメーカーの皮下ポケットを切開し、
古いペースメーカからリードを外し、
新しいペースメーカでリードが正常に機能するのを確認し、
新しいペースメーカにリードを接続し、正しく機能することを確認し、
皮下ポケットを縫合するというものなのね。
古い手術の傷跡を切開して、同じ部分を再度縫う形になるので傷跡は増えないんだそうです。

ん?
皮下ポケットびっくり?リードびっくり

箱入り主婦nekoの父も母も祖母もペースメーカーを植込みしてたんですけど
箱入り主婦nekoはその時には立ち会ってないし、イマイチよくわからなくて~~;

ペースメーカーについて改めて検索してみたら・・・

心臓ペースメーカは、
心臓に電気刺激を送ることで心臓を拍動させ、ある一定以上の脈拍を保つための機器
心臓内に留置された導線(リード)と接続される。
左または右前胸部皮下に約4~5センチの切開を行い、
皮膚の下にペースメーカが入る部屋(ペースメーカポケット)を作り、
このポケットの中に本体を収納する。
1本または2本のリードをX線透視を見ながら
ポケットに近い鎖骨下静脈と呼ばれる静脈を介してリードを心臓内へ留置し、
このリードとペースメーカー本体を接続し、皮下ポケット内に本体を収納して縫合する。
出血・感染・脳梗塞などの血栓症 の危険性を受け入れた上で手術する。
手術時間は約1~2時間。入院期間は約1週間~2週間。

ええっ?心臓内にリードを留置!?

そう、心臓が正常に動かなければ、ペースメーカーが《動け》という指示を出して
このリード線を通じて心臓に届き、心臓が正常なリズムを刻むようにさせるものなのね。
でも。心臓が自分の力で正常に動けるようになれば、
ペースメーカーは指示を出すのをやめるんだそうです。ほんとにすぐれた機器ですね(~~)/

ペースメーカーのチェックは、
正常に動いているかどうか、電池はあと何年持つかを調べる検査で
自脈を調べたり、脈の速さを遅くしたり、早くしたりして様子をみます。
電池は外部からの充電はできないんで、5年~10年ほどで交換するのね。

んーっ、そうだったんだー。
いや、前に看護士をしている妹がそんなふうなこと言ってた気がするけど・・・
こうして検索して調べてみて、
箱入り主婦neko、自分があんまりよく理解してなかったことを認識しましたです==;

それにしても・・・
父が、まさか交換した古いペースメーカーをお持ち帰り希望するとは思わなかったわショック
いや、記念に持ち帰りたいと思った気持ちはわかるけど、どうするん?これっ(>、<)/
20140217151157-788_R1.jpg 20140217151104-209_R1.jpg
大きさは、5センチくらいで、厚さ5ミリくらいかなー。
初めて見たけど、結構大きいようなー。こんなふうなものが胸に埋込まれてたのねー。
と感心してる場合じゃないわっ(>、<)/

じゃってね、
母が急死した時に行った病院では
火葬すると破裂する危険性があるからと摘出して貰ってから火葬したんですよ。
でもその後1年ほどして祖母がグループホームで亡くなった時は、
お医者さんも帰った後だったので、取り除くことが出来なかったんで
火葬場でペースメーカーが入ってる旨を伝えたら、そのまま火葬して下さったのね。

何が違うのかって言うと・・・
病院での看取りとグループホームでの看取り。
病院で亡くなるとお医者さんがペースメーカーを取り出して下さることが多いけど
看取り介護をして下さるグループホームや特別養護老人ホーム内では医療行為が出来ないので
ペースメーカーを外さずそのまま火葬場へ行ってしまうことが多いそうです。

と、ちょこっと話がそれたけど・・・

ほんと、父が、まさか交換した古いペースメーカーをお持ち帰り希望するとは思わなかったわショック
じゃって、火葬場で破裂する危険性があるペースメーカーを
ずぼらな箱入り主婦nekoがちゃんと扱えるかどうか心配でしょ!!
もし万が一、箱入り主婦nekoだけじゃなく、家族とかも間違えて家庭ごみで捨てちゃったら
大変なことになるんじゃないかと・・・・、心配じゃがっ(>、<)/
まさか、燃えるゴミとして出すことはないと思うけど、
不燃ゴミとして出すにしても、やっぱり特殊なゴミになるんでは?ほえー
記念にとって置きたい父の気持ちはわかるけど・・・
やっぱり病院で処分して貰おうと思う箱入り主婦nekoなのですわ==;これって親不孝かな?

と思いつつ・・・
明日、退院手続きに病院に行った時お願いしようと思ってるんだけど・・・
ふぅ~っ、なんか言い出しにくいなあ・・・しょんぼりしょんぼりしょんぼり
本来は、父の意思を尊重して取っておいてあげといて
遠い将来、父が亡くなった時に骨壷に入れてあげるべきなんだろうけど・・・

絶対忘れてしまって、うっかり、出しちゃいけんのにゴミに出してしまう自分が考えられて
怖くなる箱入り主婦neko・・・。

やっぱり、病院で処分してもらった方がいいですよね==;

ごめん、父さん。ずぼらな娘で==。

と、日記の中で謝っておこうっとです。
主婦 もし。。よかったら応援して下さいね(~~)/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.17 23:54:34
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.