269832 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆カントリーライクな暮らしのススメ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ゆうちゃん88

ゆうちゃん88

Calendar

Freepage List

Comments

@ New!
http://buycialisky.com/@ Re:派手さを抑えたいぶし銀の味わい タイ・ハーンドンのRight About Now(03/05) daily cialis and viagradiferencias entr…
まこと9957@ Re:行橋~別府100kmウォーク その2(10/12) ご無沙汰しています。また再開してくださ…
ipad app@ IPADALL ---------------------------------------…

Favorite Blog

安らぎのクレヨン画 安らぎのクレヨン画家さん
波のような・・・ くがい_さん
AOR 名盤を探す日々 FUSION SOULさん
富士山ログハウス物… 富士山ログハウス物語さん
HYPER NIKO ウニやんさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.05.03
XML
カテゴリ:ウォーキング

こいのぼり源流ウォーク

みなさんお久しぶりです。
ブログ更新もいろいろと仕事や雑事に追われて長期の休止状態になっていました。
一度パソコンから遠ざかると、なかなか更新するのが億劫になって、
いつの間にか、3カ月近く経ってしまいました。
連休で時間もゆっくりできましたので、久しぶりに更新です。

今年も恒例となった、大分駅から由布院駅までの「こいのぼり源流ウォーク」に参加してきました。
今年は、妻も初参加で、どこまで歩けるか挑戦です。
午前7時に大分駅を出発し、職場の友人達と一緒に元気にスタートしました。

今年も120名くらいの参加者でした。
小野屋駅
☆小野屋駅に12時7分に到着しました。24キロ地点

天神山の駅を過ぎて、畑田の公民館で昼食をとり、次の庄内駅をめざしました。
妻の最長距離はおよそ30キロですので、足に痛みが出始めたので、
明日も仕事ということもあり、無理をせずに29キロの庄内駅でリタイヤしました。
余裕を残しながらですが、いつもよりペースが速い中、よく歩きました。

職場のAさんは、自己記録更新ならず、湯平駅で無念のリタイヤ。
今年は、昨年のリベンジを狙ったんですが、残念でした。

湯布院駅
☆由布院駅 46キロをほぼ10時間で完歩しました。16時55分に到着。

実は、今回のウォーキングは、ここから54キロ先の日田駅を目指して、再びスタートです。コンビニで夕食の弁当やスポーツドリンクを補充して、少しの休憩をとり、
17時15分に由布院駅を出発しました。夜通し国道210号線を歩いて翌朝日田駅到着の予定です。


水分トンネル
☆水分トンネル 18時33分 水分とはよくいったもので、ここが分水嶺となっていて、
一番高度が高くなります。海抜800m弱で、この峠を越えるまでが難所です。

水分峠のレストハウスで再び休憩し、19時に九重町に入りました。
日も暮れて、山の中の一本道をひたすら歩きます。

野矢駅分岐点
☆野矢駅への分岐点となる交差点に19時49分到着。この交差点を過ぎて、しばらく歩くと歩道がなくなるのでちょっと危険な箇所です。懐中電灯を揺らしながら歩きます。


九重町野上のローソン
☆九重町野上のローソン 山の中の一本道を抜けると、コンビニエンスストアのローソンが見えるとほっと安心します。こちらでしばらく休憩しました。20時55分


豊後中村駅交差点通過
☆およそ20分の休憩ののち出発。21時25分に豊後中村駅への交差点を通過しました。

しばらく歩くと、九重町役場を左に見ながら、国道210号線から旧道にはいります。
国道は、峠を越える高いルートを行くので、旧道の方が高低差がなく楽なのですが、
22時を過ぎて、人気の全くない山道を歩くのはさすがに心細いものです。

以前、下調べのウォーキングでここを2度も歩いているのですが、
昼でもひんやりとした森の中を、懐中電灯ひとつもって夜の10時過ぎに歩くのは、
勇気がいりました。距離にして1.5キロ程度ですが、思ったより長く感じます。

粟野交差点手前
☆粟野交差点手前 国道に出ると道路照明のオレンジが明るく安心感があります。22時17分

粟野を過ぎるとバス停に座ってしばらく休憩しました。
ここでトラブル発生。命綱の懐中電灯がバス停の椅子の上からころがり落ちて、運悪く水路の中へポチャンと・・・。雨で増水して深いので拾うのは断念。やむなく携帯につけていた、ミニLEDライトでなんとかしのぐことにしたが、不安がよぎる。

気をとりなおして、玖珠町に入りました。
右手の遠くには、八鹿酒造と恵良駅があるのですが、
この時間には、よく見えません。
幸い大隈にファミリーマートの明かりが・・・。
ここで、懐中電灯と電池を購入なんとか命綱の確保ができました。

大隈のファミリーマート
☆お世話になった、玖珠町大隈のファミリーマート 22時49分


玖珠町の中心街を歩きますが、さすがに人気はなく、
閑散としています。
玖珠警察署前通過
☆玖珠警察署前通過 23時17分


北山田駅に0時26分に到着。ここで、一休みします。
この頃から、膝と股関節に鈍痛がするので、サロンパスEXが欠かせません。
北山田駅通過
☆北山田駅通過 0時26分


杉河内駅前通過
☆杉河内駅前通過 1時31分

杉河内駅を過ぎると、道の横の玖珠川の川幅も広くなり、
闇の中を川のせせらぎを聞いて歩きます。
慈恩の滝が間近にありますが、夜では見えません。
懐中電灯がなければ、夜はこんなところは歩けませんねー。

湯の釣第三洞門
☆湯の釣洞門のトンネルの明かりにほっとします。1時41分


ようやく、天瀬温泉郷の入口に到着です。
連休で、観光客が沢山宿泊しているのでしょうが、
こんな時間には、誰一人歩いている人はいません。

天瀬温泉街へ
☆天瀬温泉街へはいる。2時20分

天瀬駅前でしばらく休憩です。
パンと水分を補給し、寒さ対策に服を重ね着し、
駅前の温泉にタオルを浸して、顔を洗いました。
天瀬駅
天瀬駅 3時02分に再び出発しました。

この時間になると、何も考えずにひたすら歩くだけ、
足や膝の痛みも以前ほどはなく、なんとか最後まで歩けそうな予感がしました。

豊後中川駅前通過
☆豊後中川駅前通過 4時02分


ようやく女子畑の電力所を過ぎる辺りで、夜が明け始めました。
女子畑辺りで夜が明ける
☆女子畑日田電力所前通過 5時13分



日田市街地へ分岐点
☆小ケ瀬町で分岐し日田市街地へ向かう。5時22分



三芳駅交差点手前
☆三芳駅交差点手前 5時35分



元町交差点を右折
☆いよいよ日田駅が近づいてきました。元町交差点の手前 5時53分

長かったウォーキングもやっとゴールが見えてきました。
6時02分に無事日田駅に到着。
日田駅到着
☆日田駅到着 6時02分 もう駅舎に明かりがともり、始発の電車も止まっています。
しかし、久留米行きで、大分行の便は7時18分発でした。

待合室で、しばらく体を休めて、大分行きの鈍行に乗って帰路につきました。
帰路につく
☆帰路につく

このウォーキングルートは、2月以降何度も高速や電車を利用して、下調べした上のルートなんですが、夜に民家の全くない山道を通るので、懐中電灯や反射材等の装備が必要です。
連休を利用して、なんとか温めていたルートを歩き通すことができました。
総時間は、休憩も含めてちょうど23時間。
平均時速は、4.35キロ。
秋の行橋~別府挑戦に向けて、準備ウォーキングとなりました。


コースの詳細は、
こちらをクリックしてください。
地図下の再生ボタンを押すと、ルートを矢印が動きます。(^^)

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.06 06:01:53
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.