388931 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

何かいいことありそうな専称寺

何かいいことありそうな専称寺

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kame3580

kame3580

Calendar

Favorite Blog

真剣に精いっぱいや… New! 宋休さん

旅と弓とアクセサリ… ゆうみん1さん

Comments

aco@ Re:延命十句観音経のオススメ(09/11) 丁度毎日唱え始めて1500回突破したところ…
通りすが子@ Re:6/14 親を供養しないのは不幸の始まり(06/14) 極端な例ですが・・・実の娘を実の父親が…
kame3580@ 知恩院でお念仏! 矢沢丸さんへ 投稿ありがとうございます…
矢沢丸@ Re:うまくいかない時もある それはそれでよい(09/27) こんにちは。先日はお世話になりました。 …
みなかっちゃん@ Re:5/1 令和の始まり(05/01) 先日は大変お世話になりありがとうござい…

Freepage List

Headline News

2019.10.18
XML
カテゴリ:今月の標語
​​​

@@@@@@@@
 愚かな私
 至らない私に
    気づく
@@@@@@@@

​「お父さん怖い」​​​

と最近言われます。
別に怒っているわけでも機嫌が悪いわけでもないはないのに・・・
言い方の問題なのだと気づきました。


 先日アンガーマネジメントの本を読むと
その中に「怒るときの四つのタブー」というのがありました。​

 一、機嫌で怒り方を変える

 二、関係のないことをもち出す

 三、原因をせめる

 四、一方的に決めつける

これには自分の至らなさを気づかされました。
忙しい時余裕のない時ほど気をつけないと
機嫌で伝え方が左右されたり、昔の事をもち出して話がややこしくなったり

怒る時は、言いたい事をできるだけ一つにしぼるのが良いとのこと。
また
「なんでそんな事したの?」と聞くと、
人は言い訳を探すものだと。
だから「どうしたら~してくれる?」と話の方向を〈これから〉に向けると良いと。
いつもだ」「かならず~」は禁句。
責めすぎないように、今の問題に限って話し合うことを心掛けるのが良い・・・

 わかってはいてもできていない自分がいます。
機嫌に振りまわされないよう意識して、これらを心掛けていきたいと思いました。


 お釈迦さまが説いた『法句経』に


愚者であっても 自分のことを

 愚者であると自覚している者は

         実は賢者である

愚者でありながら自分を

 賢者だと思い込んでいる者こそ

       まさしく愚者である


とあります。
なかなか人は自分を愚かだとは認めたくない自尊心があります。
時には
「自分を善く見せよう」
「すごいと思われたい」
「知っているふりをしよう」
などと小賢しいことを考えて振る舞ってしまいます。


 智慧ありと 思える智慧に

  障えられて あわれ誠の道を失う


 こうならないように、指針として我が法然上人の名句があります。


 智者のふるまいをせずして

    ただ一向に念仏すべし

​​​​ 謙虚な姿勢を忘れず、
自分がどんな人間かを常に内省しつつ
向上しようと心掛けることが大事です。
ただ
思えば思うほど、愚者だということにも気づかされます。
だからこそ、
小さい自分を尊い仏さまにあずけ
南無阿弥陀仏たよりに念仏して生きて往く中に、
仏道人生の全うがあるのです。 
合掌​​​​

南無阿弥陀仏
専称寺
亀山政臣拝​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.18 09:43:49
コメント(0) | コメントを書く
[今月の標語] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.