061176 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Mr. Cats' Gardenのブログ あるいはニャンスケの生活と意見

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Cats' Garden

Cats' Garden

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.07.19
XML
クロード・アシル・ドビッシー、ペレアスとメリザンド、
    2021/2022シーズンオペラ フランス語上演 日本語・英語字幕 新国立劇場オペラパレス   
原作:モーリス・メーテルリンク、作曲:クロード・アシル・ドビッシー、演出:ケイティ・ミッチェル、指揮:大野和士、
ペレアス:ベルナール・リヒター、メリザンド:カレン・ヴルシュ、    ゴロー:ロラン・ナウリ、アルケル:妻屋秀和、ジェネヴィエーブ:浜田理恵、イニョルド:九嶋香奈枝、    医師/羊飼いの声:河野鉄平、メリザンドの分身:暗闘愛恵、メイド:高橋伶奈・中嶋小雪   





図1 ペレアスとメリザンド チラシと半券からイメージを思い出す

 ドビッシーの音楽と言えば、牧神の午后を思い浮かべるような、リズミカルとはほど遠い、ベターグニャーデローという感じの音楽。ワグナーは大音響のドドーという圧力管がドンドンドンドンという上下の躍動感で模られている。ドビッシーも、ワグナーほどでは無いが、音で押してくる。そして上下の躍動が無いためノベーダラーとコールタールが纏わり付くように、あるいは本来は美味かも知れない蜂蜜が津波のように押し寄せてきて埋め尽くされ窒息させられてしまう、そんな雰囲気の音楽なのだ。

 5幕のなかで、兄ゴローが、死別した先妻の喪失感を潤すべく美しい後妻メリザンドを迎える、しかし名うての遊び人である弟ペレアスがメリザンドを寝取ってしまう。前半のこの不倫のストーリー、ドビッシーの曲は、当人の個性だからしょうがないのだが、仰々しく重たく、深刻である、前半が終わって休憩になったあと、宿主の臨席に居た若い男性はウンザリしたらしく、後半には戻ってこなかった。

 然るに、後半、状況は急に深刻になる。不倫の現場を押さえたゴローは、ペレアスとメリザンドを刃傷に及ぶ。そして、傷心のメリザンドは出産とともに死へと旅立つ。ドビッシーの音楽は後半の状況に何ともピッタリで、終わりよければ全て良しなのか?大喝采のカーテンコールと相成って。。。

 宿主と相方、大舞台の芝居は遠くから見た方が全体が判ってよろしいと、いつも通り上階後方に席を取る。然るに、このオペラは一寸演出が違っていた。何と、舞台が3階建て3層構造、更に広い右側と狭い左側、都合ザックリ6分割されていて、その一つあるいは2つが開いてその中で話が進行していく。最近のオペラでは演者がミュージカル俳優のように動き回る演出も少なくないが、今回の舞台では、動きはむしろ静に近い。そして、それぞれの区画の中での舞台構成は、あたかも印相派の著名絵画を思い浮かべるような情景になっている。

 勿論例外もあり、メリザンド役のカレン・ヴィルシュなど、着せかえ人形のように舞台上で白服を脱がされ赤服にされたりセパレートの水着姿にさせられたり、そして仰向け・俯せ・男性の体の上・死の床どこでもメインパートを完璧に歌いこなしていた。これを好演と言わずに何という。

 要するに、演出家と演者の技量が、3流オペラの楽曲をチョット良いオペラの舞台に一応仕上げましたと言うことなのでしょうか。


ドビュッシー:歌劇≪ペレアスとメリザンド≫全曲 [ ピエール・ブーレーズ ウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団 ]​​
楽譜 ドビュッシー/歌劇「ペレアスとメリザンド」 【Vocal Score】(50561919/ヴォーカル・スコア (フランス語/英語)/輸入楽譜(T))​​
Debussy ドビュッシー / 『ペレアスとメリザンド』全曲 チェルニャコフ演出、アルティノグリュ&チューリッヒ歌劇場、コリーヌ・ウィンタース、他(2016 ステレオ)(日本語字幕付) 【BLU-RAY DISC】​​
【輸入盤】管弦楽曲集、『ペレアスとメリザンド』全曲 ピエール・ブーレーズ&ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、エリザベート・ゼーダーシュトレ [ ドビュッシー(1862-1918) ]​​
【中古】ドビュッシー:ペレアスとメリザンド 全曲





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.19 22:34:32
コメント(0) | コメントを書く
[舞台・音楽・芸能パーフォマンス等々論] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.