904960 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まほろば養蜂家

まほろば養蜂家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

みつばち356

みつばち356

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

mini_roba@ Re:ご無沙汰いたしております。(08/06) 最近又また 更新が無いですね〜
武富洋子@ ピグミーコート 雌の赤ちゃんを探しているのですが… お返…
http://buycialisky.com/@ Re:日本蜜蜂検定 その1(12/29) viagra vs cialis pricesbuying brand cia…
http://viagravonline.com/@ Re:日本蜜蜂検定 その1(12/29) can you take viagra with achohol <a…
蜂人_@ Re:天敵の天敵。(08/27) こんにちは。 これは、スムシコマユバチで…

Freepage List

Headline News

2010.10.12
XML
カテゴリ:その他
この二日間は夏日となり、日中は汗ばむ陽気。
土曜日は悪天候で出鼻をくじかれた採蜜作業も
急ピッチで行い、月曜日は4群のハチミツを絞りました。

どの群も、量は昨年の9割ぐらいでしょうか…。
しかし、例年になく熟成された上質のハチミツを
恵んで戴きました。

いつも 蜜の作業は1人で行うので、手袋をわざわざ脱いで
写真に収めるのが面倒なので写真を撮るのがおろそかになりますが
一群目は採蜜学習会という事で、生徒様にカメラマンになって頂きました。

上蓋をはずしてみます。

101011_1350~02.jpg

花の香りが香り立つ。上質である事は明らかです。

101011_1045~01.jpg

ほぼ全ての巣板には蜜蓋が掛けられています。
隅には若い蜜がいつも貯められているのですが、
今年は全て熟成された良い蜜です。

どれも こんな感じです。

101011_1035~01.jpg

蜜蓋を蜜刀でそぎ落とし、網の上に並べて見ます。

101011_1428~01.jpg

これから連夜に渡り、ボトル詰め作業が待っています。
ぼちぼち頑張ります。
豊かな自然と蜜蜂の恩恵に感謝。感謝。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.13 00:02:36
コメント(14) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:年に一度の収穫祭(10/12)   ツタンカーメンの寝袋 さん
うわ~っ(@_@)写真からでも花の匂いが漂ってきそうな気がします。おいしそうですね~!
上蓋を外す瞬間はドキドキするでしょうね~!採蜜が楽しみです(*^_^*) (2010.10.13 00:18:53)

セイタカアワダチソウの開花前に   奈良すずめ さん
なら平野の下界では、早々と秋の気配です。
例のセイタカアワダチソウのつぼみが膨らんでいます。
巣去年は、板が黄色くてビックリしましたが、
今年は、このタイミングで採蜜をしています。 (2010.10.13 00:27:49)

Re:年に一度の収穫祭(10/12)   86net さん
暖かな地方は良いですね、
採蜜には適期でしょう、糖度はもう高いでしょうね。 (2010.10.13 06:04:40)

Re[1]:年に一度の収穫祭(10/12)   みつばち356 さん
ツタンカーメンの寝袋さん
こんにちは。
沢山採れるといいですね。獲らぬ狸の皮算用で、あちこちに
差し上げる約束は禁物です。
中身は蓋を空けるまで分からないものです。 (2010.10.13 13:35:17)

Re:セイタカアワダチソウの開花前に(10/12)   みつばち356 さん
奈良すずめさん
平野部でも今週末が採蜜のリミットかな?
ブログで採蜜結果のご報告をお待ちしております。(^^)/ (2010.10.13 13:37:26)

Re[1]:年に一度の収穫祭(10/12)   みつばち356 さん
86netさん
華糖度83を目指して垂れ蜜と搾り蜜に品質を分けて搾っていますが、
81度止まりでした…。うぅ~ッ残念! (2010.10.13 13:40:20)

Re:年に一度の収穫祭(10/12)   shhd8 さん
こんにちは。

良い色をしていますね。

空気が乾燥してくると、糖度は高くなるのでしょうか。
慌てて採蜜しないのが良いのですね。
今後気を付けます。 (2010.10.13 16:56:29)

Re[1]:年に一度の収穫祭(10/12)   みつばち356 さん
shhd8さん
こんばんは。
春から夏に掛けての蜜が最高の状態になるのが今の季節です。
その頃と時を同じくしてセイダカワダチ草が咲くので、
目安としています。
失逃のリスクも格段に下がります。
晩秋の蜜源がない場合は給餌が必要になりますが…。 (2010.10.13 18:45:46)

Re:年に一度の収穫祭(10/12)   どろんこさとちゃん さん
うわ~ん!うちのとえらい違い~!5キロほどしか離れてないんじゃないですか?
よだれが出てきました。
あのブルーベリー畑とタラノキがきいているのでは? (2010.10.13 19:11:57)

採蜜学習会   はちみつやま さん
こんばんは
先日はありがとうございました。
やはり乾燥していると華糖度も上がるんですね。曇りの日とかでも、華糖度は下がったりするのでしょうか?
週末に採蜜してみたいと思います。
また報告いたします。 (2010.10.13 22:11:26)

Re[1]:年に一度の収穫祭(10/12)   みつばち356 さん
どろんこさとちゃんさん
こんばんは。
第二蜂場も良い蜜が採れましたし、自宅群も良い蜜が採れました。
大野と何が違ったのかは分かりませんが、大野には無い流蜜植物が
好調だったのでしょう。 (2010.10.14 00:50:58)

Re:採蜜学習会(10/12)   みつばち356 さん
はちみつやまさん
こんばんは。こちらこそありがとうございました。
蜜蓋が掛けられていると、糖度は天候に左右されません。
蜜蓋が掛けられていないと、午前と午後で糖度は変化します。
AM10時までに採蜜作業をしてみましょう。 (2010.10.14 00:57:39)

Re:年に一度の収穫祭(10/12)   ちゅんちゅん@静岡 さん
こんにちは~
さすがに素晴らしい蜜ですね。
このあとの作業も大変だと思いますが、秋の収穫はいいですね~
(^○^)/
(2010.10.14 06:48:03)

Re[1]:年に一度の収穫祭(10/12)   みつばち356 さん
ちゅんちゅん@静岡さん
おはようございます。
一年の苦労が報われる時です。
一番搾りを焼きたてのパンにたっぷり塗って至福の時を味わいます。(^^)v (2010.10.14 08:50:30)


© Rakuten Group, Inc.