1850519 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Nishikenのホームページ

Nishikenのホームページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ニシケン3342

ニシケン3342

Freepage List

今までに乗った鉄道路線(JR東日本)


今までに乗った鉄道路線(東日本1)


今までに乗った鉄道路線(東日本2)


今までに乗った鉄道路線(西日本地方)


PpGファンに50の質問


今までに乗った鉄道路線(東海地方)


今までに乗った鉄道路線(北海道・四国・九州)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その2)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その2)


サンガンピュールの物語(作者の言葉)


サンガンピュールの物語(生い立ち編)PL


サンガンピュールの物語(生い立ち編)1話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)2話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)3話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)4話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)5話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)6話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)7話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)後書


サンガンピュールの物語(成長編)


サンガンピュールの物語(成長編)1話


サンガンピュールの物語(成長編)2話


サンガンピュールの物語(成長編)3話


サンガンピュールの物語(成長編)4話


サンガンピュールの物語(成長編)5話


サンガンピュールの物語(成長編)6話


サンガンピュールの物語(成長編)7話


サンガンピュールの物語(成長編)8話


サンガンピュールの物語(成長編)9話


サンガンピュールの物語(成長編)10話


サンガンピュールの物語(成長編)11話


サンガンピュールの物語(成長編)後書


サンガンピュールの物語(女科学者)PL


サンガンピュールの物語(女科学者)1話


サンガンピュールの物語(女科学者)2話


サンガンピュールの物語(女科学者)3話


サンガンピュールの物語(女科学者)4話


サンガンピュールの物語(女科学者)5話


サンガンピュールの物語(女科学者)6話


サンガンピュールの物語(女科学者)7話


サンガンピュールの物語(女科学者)8話


サンガンピュールの物語(女科学者)9話


サンガンピュールの物語(女科学者)10話


サンガンピュールの物語(女科学者)11話


サンガンピュールの物語(女科学者)EL


サンガンピュールの物語(女科学者)後書


サンガンピュールの物語(恋愛編)PL


サンガンピュールの物語(恋愛編)1話


サンガンピュールの物語(恋愛編)2話


サンガンピュールの物語(恋愛編)3話


サンガンピュールの物語(恋愛編)4話


サンガンピュールの物語(恋愛編)5話


サンガンピュールの物語(恋愛編)6話


サンガンピュールの物語(恋愛編)後書


サンガンピュールの物語(コーチング編)PL


サンガンピュールの物語(コーチング)1話


サンガンピュールの物語(コーチング)2話


サンガンピュールの物語(コーチング)3話


サンガンピュールの物語(コーチング)4話


サンガンピュールの物語(コーチング)5話


サンガンピュールの物語(コーチング)6話


サンガンピュールの物語(コーチング)7話


サンガンピュールの物語(コーチング)後書


サンガンピュールの物語(お菓子の国編)PL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)1話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)2話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)3話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)4話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)5話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)6話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7前


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7後


サンガンピュールの物語(お菓子の国)8話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)9話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)10話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)11話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)12話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)13話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)14話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)15話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)16話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)17話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)EL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)後書


私のアニメ視聴記録(2013年~)


私のアニメランキング2014


私のアニメランキング2015


私のアニメランキング2016


私のアニメランキング2017


私のアニメランキング2018


私のアニメランキング2019


私のアニメランキング2013


私のアニメランキング2020


私のアニメランキング2021


私のアニメランキング2022


ドイツ語辞書


ドイツ語での国名一覧


大分麦焼酎・二階堂のCMロケ地(2000年~)


ヨーロッパ(EU圏内の大都市リスト)


Archives

Calendar

Dec 22, 2017
XML
 福岡空港に降り立った私は(その1参照)、その足で天神まで行きました。

 IMG_20170714_155446.jpg
 西鉄・福岡(天神)駅。

 東京発の新幹線の終点・博多駅と天神エリアの関係は、東京における東京駅と銀座エリアの関係に非常によく似ています。東京駅(=博多駅)が交通の要衝・巨大ターミナルならば、銀座(=天神)は圧倒的ナンバー1の商業地域。福岡天神駅周辺には三越・福岡店や、大丸・福岡天神店、パルコ・天神店といった大手百貨店・ファッションビルの店舗が多く並んでいます。

 IMG_20170714_155734.jpg
 これから西鉄電車に乗り込みます。西鉄の特徴として以下のことが挙げられます。

 (全国の大手私鉄で唯一・・・)
 ・本州以外を拠点としている。

 →ついでに、三大都市圏(首都圏、名古屋圏、京阪神圏)以外でも唯一です。
 ・途中下車の制度がある。
 →多くの大手私鉄では途中下車が認められていません。JRと異なり、営業距離が短いこともあるのでしょう。JR以外の事業者で本格的な途中下車制度があるのは西鉄が唯一です。
 ・直営のバス事業がある。
 →1990年代以降、大手私鉄の多くでは直営だったバス事業を分社化する所が多く出ました(東急バス、東武バス、名鉄バス、近鉄バスなど)。しかし西鉄では(福岡市とその周辺地域に限ったことですが)本社直営のバス事業がいまだに残っています。西日本鉄道・自動車事業本部による運営となっています。

 IMG_20170714_155758.jpg
 16:00発 特急・大牟田行き(5000系・7両編成、A161列車)
 西鉄天神大牟田線は、九州経済の中心地である福岡天神から炭鉱で栄えた町・大牟田までを結ぶ路線です。私はここで久留米まで乗車します。

 IMG_20170714_161913.jpg
 福岡天神を出ると、特急の停車駅(2017年8月26日ダイヤ改正前)は薬院、二日市、久留米、花畑、大善寺、柳川、新栄町、大牟田です(同年8月ダイヤ改正では新たに大橋駅にも停車)。
 電車は福岡市中心部を出ると、住宅街やのどかな田園地帯を高速で走り抜けていきます。

 IMG_20170714_163227.jpg
 16:31、西鉄久留米駅に到着。

 IMG_20170714_163248.jpg
 5000系特急(A161列車)を見送ります。ここで途中下車(切符は福岡天神→大牟田まで買っていました)。


 この後、駅東口の東横インにチェックインしました。実はスクーリング会場は博多駅に隣接する博多バスターミナル。なぜ電車で30分以上もかかる久留米市のホテルを予約したかというと、単純に博多エリア、天神エリアのホテルの部屋が取れなかったからです。
 実はこの日、予定していた電車旅行はまだ終わっていません。一旦、西鉄久留米駅まで戻ります。


 久留米市は人口約30万人。福岡県では3番目(九州全体でも8番目)に多い人口を誇る市です。世界的に有名なタイヤメーカー、ブリヂストンの創業の地であることに代表されるような、ゴム産業の中心地です。また同時に、九州全体のラーメンの源流となった久留米ラーメンで有名。さらに1万人あたりの焼き鳥店の店舗数が日本一多いという、グルメの町でもあります。

 IMG_20170714_165517.jpg
 福岡市とその周辺のみならず、北九州市、久留米市も西鉄バスの牙城です。九州の交通は西鉄バスが無いと成り立たないと言っても過言ではありません。

 IMG_20170714_165731.jpg
 西鉄久留米駅・西口のバスターミナルを発着するバス。同じ会社のバスが一度に発着する姿に圧倒されます(東京だと様々な会社が乗り入れているバスターミナルが多いので、違和感しか感じられません)。

 IMG_20170714_165739.jpg
 サガン鳥栖の応援ラッピングをまとった西鉄バス。久留米市は佐賀県との県境に非常に近い都市です。
 サガン鳥栖は佐賀県鳥栖市のサッカーチーム(2012年にJ1初昇格。それ以来ずっとJ1)ですが、鳥栖市は県境で福岡県久留米市と接しているため、実は福岡県南部にも熱心なファンがいたりするのでしょう。

 この後、再び電車のりばへ戻ります。
 (その3)へ続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 22, 2018 11:11:34 AM
コメント(0) | コメントを書く
[Nishikenの旅行記アーカイブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.