5390455 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
September 24, 2008
XML
テーマ:球根大好き(790)
カテゴリ:球根類
最高気温がなかなか下がらないものの,園芸店には秋植え球根が並んでいます.
まぁ~既に9月下旬だから当たり前ですかね.
夜間温度は十分下がっていますし,日中でも屋外の日陰ならとても快適な温度だったりします.

そこで,6月後半から水も与えずに放置していた『球根を植えっぱなしの鉢』への水遣りを開始致しました.



この鉢にはスイセン・スージー,スイセン・チェンジングカラー,原種チューリップ・プライスタンスV.T.V.,原種チューリップ・レディージェーンの計4種類の球根が存在します.
今春は↓のように『可もなく不可もなく』の状態で終わってしまいましたが,来春は もう少し豪華に咲いてもらいたいものです.

2008/4/6の様子



同じように,上記2種のスイセンを植えっぱなしにしている鉢がもう1つあるのですが,そちらはコニファーのウィルトニーを植えていますので夏場も水遣りを欠かしておりません.



こちらは今春になかなか多くの花をつけた(↓)ので,来春も期待が持てます.

2008/4/6の様子



尚,これら二つの鉢の表面はバークファイバーでマルチングを行っており,地温が必要以上に上昇しないようにしています(冬場は保温効果があります).

         そのきやまるちんぐ(バークファイバー)40リットル入リ
そのきやまるちんぐ(バークファイバー)40リットル入リ


来春,どれだけの花が咲いてくれるのか,それぞれの球根の発芽が待ち遠しいっす!


さて次は球根繋がりと言う事でタカサゴユリの話題を.
そう言ってもタカサゴユリの球根ではなく,種(莢)の事ですけど.w

タカサゴユリ(&タカサゴユリと鉄砲ユリの交配種である新鉄砲ユリ)は他のユリと違い,種で簡単に増殖可能です.
他のユリも種で増えますが,開花株になるまでかなりの時間を要します(4~5年以上).
一方,タカサゴユリ(&新鉄砲ユリ)は播種1年以内に開花し(通常1輪のみ),2年目になると多くの花をつけてくれます.
実際,我が家の株は一昨年(2006年)の11月に播種したもので,昨年(2007)には開花していました.
『香りが殆ど無い』&『やたらノッポで(近くで観賞するには)バランスが悪い』&『花弁 と 「がく片」(ユリの花弁は3枚しかなく,残り3枚は「がく片」)に紫の筋が入る個体が多い』&『強健で繁殖力が強い為に野生化し(台湾原産の帰化植物)珍しさに欠ける』などの理由から園芸用にはあまり導入されていません.
しかし私のような無精者にとっては有りがたいユリです.
ただ球根や種の入手が容易ではない(購入できないと言う意味.野生化しているので,その気になれば簡単に種も球根も入手可能)という難点がありますが….

既に我が家ではこれ以上増やす予定はない(逆に減らして園芸品種を導入したいくらいw)ので種を作る必要はありませんが,せっかくだから1度くらい採種してみたいという事で莢を折らずに放置しています.
莢を残した株は地植えであるため,自然に任せたままのノーケア状態なのですが(御盆以降は施肥も行っていない),今月初め(2008/9/1)と比べると莢は太くなっています.

現在(2008/9/23)の様子


2008/9/1の様子


この調子だと11月上旬には採種できるかな?


最後もやはり球根繋がりでゼフィランサスの事を.w
先月中旬から途切れずに続くゼフィランサス(別名:レインリリー)の開花ですが,相変わらず『エイジャックス』が独走状態です.
昨日(2008/9/23)までの開花数は以下の通り.

カリナタ(サフランモドキ)(計34輪)
 6/8 ~ 6/28  3輪
 7/12~7/15  2輪
 7/22~7/24  1輪
 7/31~8/13  5輪
 8/19~ 開花中  23輪

サンアントーネ(計36輪)
 6/29 ~ 7/6  2輪
 7/16~7/18  1輪
 8/2 ~ 8/15  16輪
 8/22 ~ 9/17  17輪

シトリナ(計9輪)
 7/4 ~ 7/5  1輪
 8/2 ~ 8/4  6輪
 9/7 ~ 9/9  1輪
 9/23 ~ 開花中  5輪

エイジャックス(計92輪)
 8/2 ~ 8/16  8輪
 8/22 ~ 開花中  84輪

ただ例年の事を考えると,前回書いたように『カリナタ』の健闘が目に付きます.
『サンアントーネ』に総開花数では及びませんが,8月後半以降の開花数だけで比較すると上回っているのです.
過去2年間,こんな事は無かったのですよぉ~.
もしかして鉢植えにして頻繁に水遣りをしている影響でしょうか?
でもあまり花を咲かせちゃうと球根が弱っちゃって拙いかな.w
それに水のやりすぎで乾湿の差が少ないせいか,ダラダラと数輪ずつ花が咲くから豪華な状態にならないし….



少し水遣りの間隔を空けた方がいいかもねぇ~.


------

チューリップのその後の様子はこちら

スイセンのその後の様子はこちら

ゼフィランサスのその後の様子はこちら


タカサゴユリのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 16, 2009 03:34:41 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:チューリップ&スイセンのプランターに水遣り開始(09/24)   ナオリンとアンディー さん
そろそろ球根にお水あげ始めてもいいよね♪
ごんたけさんから頂いた『サフラン』と『イフェイオン』の芽が出始めましたよ♪
これは最初に葉が出ていいのよね?

タカサゴユリの種、大きくなったね。
今年は誰かに採られませんように・・・(^_^;)
あっ、でもこの写真って自宅のユリ?
街路灯のはどうなってる? (September 25, 2008 02:12:26 PM)

Re[1]:チューリップ&スイセンのプランターに水遣り開始(09/24)   ごんたけ さん
ナオリンさん、こんにちは。
>ごんたけさんから頂いた『サフラン』と『イフェイオン』の芽が出始めましたよ♪

やっぱり早いなぁ~。

>これは最初に葉が出ていいのよね?

両方とも葉が先です。
サフランは花後に葉がグングンのびますよぉ~。

>タカサゴユリの種、大きくなったね。
>今年は誰かに採られませんように・・・(^_^;)
>あっ、でもこの写真って自宅のユリ?
>街路灯のはどうなってる?

街路樹の方は全て折り取っています。
その方が球根が太りますからネェ~。

(September 25, 2008 02:40:08 PM)

Re:チューリップ&スイセンのプランターに水遣り開始(09/24)   音楽と薔薇☆うっちい さん
き、球根。。。
忘れてましたよσ(^◇^;)

あれぇ、掘り上げたチューリップの球根は
どこにやったっけかなぁ?
アンジェリケ、次で3回目の開花になる予定なのですが。。。
(September 25, 2008 10:18:15 PM)

Re[1]:チューリップ&スイセンのプランターに水遣り開始(09/24)   ごんたけ さん
うっちいさん、こんばんは。

>き、球根。。。
>忘れてましたよσ(^◇^;)

>あれぇ、掘り上げたチューリップの球根は
>どこにやったっけかなぁ?
>アンジェリケ、次で3回目の開花になる予定なのですが。。。

まだまだ植え付け間に合うから大丈夫っしょ。w
今どこのHCに行っても球根売り場が大きな面積を取っていますし。
しかしあの豪華なチューリップも、既に3シーズン目を迎える事になるのですネェ~。
園芸品種なのに毎年咲かす事が出来るほど球根が充実するって凄いなぁ~。

(September 26, 2008 02:11:22 AM)


© Rakuten Group, Inc.