374142 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  自宅で最新心理療法を体験しよう!

  自宅で最新心理療法を体験しよう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ながちゃん6158

ながちゃん6158

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

2009.09.02
XML
カテゴリ:習慣を確立する

なぜ、ラポール(信頼関係を築く)ことが大切であるのか?

NLPとアファメーション(自己暗示)

おはようございます。

NLPロードの長岡高生です。


前回は、

グランディングをしながらのアファメーションの仕方

を紹介しました。

やってみて貰えましたか?



本当に、効果的なので、ぜひ実行してくださいね。



さてさて、

今回は、アファメーションの「入力」と「出力」について紹介します。



たとえば、

朝起きて、毎日「アファメーション」をしている場合、

それは、

「アファメーション」を自分自身の「脳」=潜在意識に

「入力」=定着させる、ための行動です。


これを毎日繰り返すことで、

徐々に、「アファメーション」は、


パワーを増して行きます。


そして、多くの本やセミナーなどでも紹介されているように、



1日・20分を90日続けると良い!


と言われているのです。


これが、「入力」のプロセスです。

新しいプログラムのインストールと言うこともできます。


では次に、「出力」です。


入力したアファメーションは使う場面があります。


たとえば




気持ちが落ち込んで

気分転換を図りたい、図る必要なある!

などのときに、



感情をコントロールする「スイッチ」


として、この「アファメーション」を使うのです。



気分転換を図りたいときに、

2~3分、

グランディングしながらのアファメーションをすると、

アファメーションで「入力」した状態が蘇ります。


そして、

アファメーションを使う=出力する=アウトプットです。


そして、

アウトプットの結果が上手くいくと、それが



自信


になり、その自信がインプット=入力されます。


そして、

アファメーションのパワーが、益々大きくなるのです。



ですから、

アファメーションは、


出力場面で(たとえば、職場で回りに人がいる場合など)

で実行しやすい「やり方」を選択した方が良いわけです。


如何でしょうか。

今回は、ここまでにします。

次回は、

アファメーションの出力を上手くするコツ=工夫について紹介します。

ご期待くださいね。


長文をお読み頂き、ありがとうございます。


NLPロード 長岡高生拝

ご質問・お問合わせ ⇒tn008940@muj.biglobe.ne.jp

NLPロードのHPは ⇒http://www.nlp-coach.jp



人気blogランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.20 14:30:33


Calendar

Favorite Blog

成功知能指数SIQコー… サイモン0545さん
Polarisハー… asa-yayoさん
★姫先生のだいありー★ gokusenさん
ラッキー☆ダイアリー Lucky☆ーmamaさん
新たなるステージへ … スーパーTAKE300さん

Comments

Hagrid@ アナライザーだった  TEST.JPサイトでタイプ分類テストの結果…
ながちゃん6158@ Re[1]:誉める、承認する、の効果・効用?(07/18) mayumi☆さん お久しぶりです。 そして、…
mayumi☆@ Re:誉める、承認する、の効果・効用?(07/18) ながちゃんお久しぶりです。 褒めること…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.