088839 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

50代サラリーマン ~マラソンと城めぐり~つぶやき日記

50代サラリーマン ~マラソンと城めぐり~つぶやき日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.05.14
XML
カテゴリ:マラソンアイテム
2日ぶりの更新です。

鯖街道ウルトラまで残り1週間。
週末ごとに天気は雨が続いていますが、来週の予報はどうなんでしょう??
先週までは雨マークがありましたが、今日見ると金曜日が雨 土曜日が雨/くもり 日曜日がくもり/晴れ となってます。
​天気で一番心配なのがシューズ問題。​
​鯖街道はロードが75% トレイルが25%​と圧倒的にロードなんですが、過去に出場した方のブログやYouTube見てると、これが意見が真っ二つに分かれてます。
ロードシューズでも大丈夫という感想の方が圧倒的に多いんですが、中にはトレイルを勧めている方もあり悩むところです。その中で「距離は圧倒的にロードだけど、時間にすると半分近くは山の中で、トレランレースの間に舗装路区間があるイメージ」という意見もありました。

という訳で、当日の天候が雨の場合も想定して、​トレイルシューズを購入​しました。
色々検討した結果、サロモンのウルトラグライド2(ワイドタイプ)を購入。​
最終的にはHOKAのCHALLENGER ATR7というシューズと悩みましたが、実際に履いたインスピレーションでサロモンにしました。

後ろから

いわゆる厚底系シューズ

ラグパターン↓↓

肝心の重さは27.5cmで292g​(走った後なので汗が若干しみてるかも…)​​​
普段練習用に履いているアシックスGT-2000とほぼ変わらない重さ

サロモンを選択した理由の1つがこれ↓↓

サロモンのシューズの多くに採用されているワンタッチで着脱可能なクイックレース。​
いわゆる靴紐ではなく、代わりに細いワイヤーが通っていて、タンの部分でワイヤーを引っ張りストッパーを締めて固定すれば、紐をしっかり結んだのと同じ状態となります。きつく締め上げることも緩く結んだように履くことも簡単に出来ちゃいます。
これ、秀逸です!好みの問題もありますので、あくまで個人の感想です。

レースまで残り2週間をきっての購入なので、突貫工事で履き慣らそうとこのシューズでロードを走ってます。
最初走った感想ですが、ロード兼用とありますが、ロードでは走りにくい! でした。
初日は10km程度だったんですが、やはりシューズ裏面のラグが路面に吸い付くような感覚で、普段のロードシューズより脚を運ぶパワーが必要な感覚でした。
2日目も同じコースを走ったのですが、初日ほど違和感なく走れました。
この違いは何か分かりませんが、慣れかな??
シューズの履き心地は、安定感は抜群です。2日目の感覚でいうとGT-2000と同じような感覚で走れました。
ただ、このシューズでロングランしていないので、かなり不安です…わからん

鯖街道のシューズ、どれを履くかはまだ決めかねてます。
雨もしくは前日に雨(本格的)なら、間違いなくこのサロモンシューズ一択ですが、晴れの場合、どうしようかと。ちなみに1か月前に走った淡路島縦断マラニック(約65km)はGT-2000でした。

この1週間、毎日天気予報に一喜一憂しそうですね。
​​​​​​​
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.14 15:06:44
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

のぶりん-1969

のぶりん-1969

Recent Posts

Category

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Archives

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.