409101 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

むくのおかんのブログ

むくのおかんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

むくのおかん

むくのおかん

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

sevenseed@ Re:今週のお弁当(12/05) 講習会のお弁当おいしそうですね‼‼ 私も…
むくのおかん@ Re[1]:保護1日目 名前決定(06/16) 黒猫好きさんへ こんにちは。 お陰さま…
黒猫好き@ Re:保護1日目 名前決定(06/16) 今は小さかった乳飲み仔がヨチヨチと歩き…
むくのおかん@ Re[1]:今週のお弁当(04/17) 黒猫好きさんへ ありがとうございます。 …
黒猫好き@ Re:今週のお弁当(04/17) いつも美味しそうなお弁当ですね😃 私はお…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

2020.01.29
XML
カテゴリ:御朱印
​​​​​​​​​​​​​​​​遅くなりましたが、21日に清澄寺に行ってきました。
​​​​​​​​​​​病院の予約が午後からだったので。

清澄寺に着くと、日陰に雪がたくさんありました。
???18日の雪ですね。

さすが山の上です。
千葉県で3番目に高い山、妙見山です。



​​『日蓮宗 大本山 清澄寺』​​
山号 千光山
宗派 日蓮宗
寺格 大本山(霊蹟寺院)
本尊 十界曼茶羅
創建 771年

正式名は千光山清澄寺です。
久園寺、池上本門寺、誕生寺とともに日蓮宗四霊場と呼ばれています。


不思議法師
清澄寺はおよそ1200年昔、僧の素性は不明ですが、
「不思議法師」と呼ばれた僧侶が、
千光を発する柏の木で虚空蔵菩薩の仏像を彫り、
その仏像の前で21日間修行をしたことが始まります。

虚空蔵菩薩は智慧と福徳を人々に授けるされて、
左手の宝珠はその象徴です。


日蓮大上人ゆかりの地
日蓮聖人が12歳の時に入山し、16歳で出家得度されました。
始めてお題目を唱えられた聖地です。

本尊の虚空蔵菩薩に「日本第一の智者となし給へ」と祈願され、
ひたすら勉学に励まれました。

1253年4月28日早朝
旭が森山頂に立ち、太平洋の彼方から昇る朝日に向かって、
高らかにお題目を唱え、立教開宗の宣言をされました。

大正期に入り日蓮聖人の銅像が完成したことで、
お参りの信者さんが増え、真言宗から日蓮宗へと改宗されました。
 



​​御朱印・授与品


旭日が照らす千光=清澄寺と言う意味だそうです。
御主題は頂けませんでした。
言えばもらえたのかな・・・




​仁王門


1863年再建されました。​         



正面に向かって右の口を開けている阿像(那羅延金剛)は、
一切の法の最初を表し、左の口を閉じている吽像(密迹金剛)は、
一切の法の窮極を表しています。


手水舎

仁王門をくぐり、右に手水舎があります。
お清めをしたかったけど、お水が出ていませんでした。


信育道場


手水舎の後ろにある建物です。
​1952年立教開宗700年を記念し建設されました。

立教開宗750年を迎えるにあたり、1990年に建てかえられ、
宗門行事、団体信徒の修行などに使用されています。


報恩殿


信育道場の隣に報恩殿です。
道善房追善のために1962年に建てられました。

道善房追善の尊像を安置しています。
報恩殿の裏はつつじ山で、GWは見ごろらしいです。




札所から大殿に向かいます。


観音堂


右手に観音堂です。
1880年に再興。
脇には梅が咲いていました。



左には池があります。
モリアオガエルの生息地みたいで、
4月から7月頃に姿が見られるそうです。


大堂(魔尼殿)


1682年建立。
大きな赤い提灯があり、中央に虚空蔵菩薩があり、
その両側に日天子、月天子が祀られています。

現在の虚空蔵菩薩は1716年、天瑞和尚によって作られ、
日蓮聖人が拝まれ、不思議法師が彫られた虚空蔵菩薩は、
この仏像の胎内に納められていると伝えられています。
日本三大虚空蔵のひとつで、知恵と学力を授けてくれる仏様です。

宮殿の彫り物は、江戸の彫刻大工の嶋村唐四郎の作品です。
とても見応えがあります。


祖師堂​​


大堂の左手に日蓮聖人像を祀っている祖師堂です。
徳川家康の側室お万の方の奉納です。


鐘楼


大堂の右手に鐘楼です。
1995年完成。
梵鐘は明徳三年八月(1392年)製です。



大堂の右に並んであります。
厄割り石があり、息を吹きかけた玉を石に当てて割ります。
厄落としができるそうです。


稲荷堂


中門の手前に稲荷堂へ続く階段があります。
山頂まで登山です。




中門

1647年に創建され、1837年に改修されました。
千葉県指定有形文化財です。
屋根が茅葺です。



中門をくぐると大クスの木があります。
ここにも鐘楼があります。


本院


2017年に建てられ、旧本院の十万石の格式の玄関を設計。
旧本院の趣を残した造りになっています。


宝物殿


日蓮聖人700遠危記念事業として、1981年に建てられました。
日蓮聖人のゆかりの品々が展示されています。


千年杉


御神木、国の天然記念物で樹齢約800年と言われてます。

ハートの千年杉と言われています。
以前は夫婦の千年杉でした。

昭和29年の台風により、
並んでいた大杉が寄り添うように倒れてしまいました。

その時に、南側の枝を落としてしまいました。
その切株がハートの形になって残っています。



千年もの愛を形にして託したのではと言われています。
見つけた人は幸せになれる?かも。


星の井戸


不思議法師が虚空蔵菩薩に祈願して授かった井戸。
井戸の中に星影を宿すことから星の井戸と呼ばれています。


練行堂


日蓮聖人が修行された遺跡です。
左に練行の井戸があり、
この浄水を浴びて練行する僧俗が絶えなかったそうです。


旭が森


1253年4月28日、日蓮聖人がお題目を唱え、
日蓮宗の開宗を決意した場所です。
1923年に日蓮聖人像が建てられました。



ここからご来光を拝むことができます。
富士山頂をのぞけば日本で最も早く日が昇る場所です。
日本の朝日百選に選定されました。



係の方にこの階段は60段あるから頑張ってと言われました。
結構急で大変でした。

階段を登りきると左手にお堂があり、僧侶の方がお経をあげていました。
写真を見るとオーラがあふれ出しているかの様でした。


仏舎利塔


旭が森を奥へと進むと白い塔が見えてきました。
1966年に建てられました。
狛犬がと思ったら、獅子が鎮座しています。



塔の上には4体の仏像があります。
開けた所に構えた真っ白な塔は別世界に来たかの様です。
青空のおかげでより一層映えています。


日本山妙法寺


仏舎利塔の下には日本山妙法寺の道場があります。




静かで気持ち良くめぐることができました。
きっと、明日?明後日?筋肉痛間違いなしです。


次回来た時は、鎮火牛を見たいです。
凡血の笹や涕涙石にも行ってみたいです。
お題目も頂戴したいな。


清澄寺
住所  千葉県鴨川市清澄322-1
TEL 04-7094-0525
FAX 04-7094-0527
http://www.seichoji.com
9:00~16:30



人気ブログランキング
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.29 17:55:35
コメント(0) | コメントを書く
[御朱印] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.